行列ができる餃子屋さん「弐ノ弐」。ちいさいけれど、ジューシーでついつい何個も食べてしまうそのおいしさ。2のつく日は3パック1000円とお得なので、時々購入させていただきます。その餃子の味を再現したスナック菓子を阿蘇のコンビニで発見。「手仕込みラー油香る特製焼餃子味」です。木村のあられさんとのコラボレーション商品のようです。ちなみに弐ノ弐さんで売っている餃子のたれは、ニンニクやトウガラシみたいなものがボトルに仕込んであるので、味がおいしいです。
こちらが塩せん。見た目は真っ白でさわやかで軽い印象。餃子の味がするようには見えませんね。
見た目のさわやかさとは裏腹に、ラー油がぴりっと効いていて、なかなかの餃子テイスト。さくっとした食感もよく、ドライブのお供にぴったりです。砕いてサラダのトッピングとかにしたら、なかなかよい味出しそうです!<YA>
木村屋総本店さんの酒種あんぱん。羽田空港で購入。季節商品であるヘーゼルナッツがとてもおいしかったのでご紹介します。白餡にヘーゼルナッツペースト、ヘーゼルナッツプラリネペーストを加えた「ヘーゼルナッツ餡」を包んであります。
てっぺんにヘーゼルナッツを一粒トッピング。 あんことヘーゼルナッツってあうんですね。パンとの相性もすごくよい。これは驚かされる味です。定番商品にしてほしいです。
こちらは定番商品のチーズクリーム。ニュージーランド産のクリームチーズがたっぷり使ってあります。
なめらかでクリーミー。何よりもこの酒種のパンの香りは、他の追随を許さないおいしさです。中にいかなるフィリングが入っていようとも、しっかりマッチしておいしく仕上がるのは、木村屋さんの底力ですね。<YA>
またまた来ました隠れ家レストランKOBA。本当に好きなお店は、なんとしてもこの味を永遠に食べ続けたいと思うわけで、通ってしまいます。気持ちがいいレストランKOBAさんもその中の一つです。アメリカと沖縄と日本が入り混じったような宜野湾市を見下ろす高台で、おいしい食事を提供されています。県産豚キーマカレーをオーダー。以前は県産の牛ほほ肉の赤ワイン煮込みなどもお昼に食べていましたが、今はカレーがメインみたいです。
こちらがいつものチーズたっぷりのサラダです。上質のチーズってそれだけでドレッシングになるくらいうまみ十分です。
こちらのカレーは、2016年、2107年那覇カレーグランプリで優勝したそうです。どおりでおいしいはず。20種類以上のハーブ&スパイスをオリジナルブレンドし、3日間かけて作るこだわりのカレーは良い香りが食欲をそそり、ハーブとスパイスの絶妙な相性が楽しめます。
この日は、バレンタインデーでしたので、いつものチーズケーキではなくて、チョコのケーキでした。この黄色いものがマンゴーっぽく、マンゴーアレルギーの私は食べたくてもノーサンキューで残念!
コーヒー。ごちそうさまでした!なんとカレーのレトルトパックが売ってあったので、大人買いして帰りました。<YA>
隠れ家レストラン KOBA とろける牛ほほ肉赤ワインソース煮込み
ダイニングエクスプレス「宜野湾市隠れ家レストランKOBA チキン ..
隠れ家レストラン KOBA
沖縄県宜野湾市大山1-12-32
098-943-4341
牛タンとろろむぎめしのねぎしさんに。東京を中心に展開されているので、初来店。しろたんセットにしました。ねぎしさんには白たんと赤たんがあって、白たんはうまみがあり柔らか、赤たんは、あっさりしていた固さと歯ごたえがあるのだそう。白たんが塩味、赤たんはみそ味かとか思ってました。
しろたんセット。麦ごはん、とろろ、テールスープとお新香。
厚切りのたんが6枚。こちらのよいところは、ご飯がお替り自由なところです。食べ盛りの方でも、とろろやお漬物、白たんをご飯のお供に、配分を考えつつ食べれば、100パーセントおなかいっぱいになります。
テールスープも滋味深い。何より、このしろたんが、想像以上においしく、とてもリーズナブルに感じられました。ねぎしさん、熊本にもできないかな。<YA>
大分県竹田市。以前、猫駅長に会いに行って以来の来訪。山に囲まれていることからジビエが有名らしく、近くの道の駅にも竹田のジビエなどが普通に売ってありました。今回は、おいしいジビエを食べさせてくれると評判のビストロ&クッチーナシャンピさんにお邪魔しました。ビブグルマン店です。今回は7皿構成の5500円のコースで。完全個室でしたので、コロナも安心。
新玉ねぎの上に、ウニとハーブ。玉ねぎの甘さと、ウニのコクと、ハーブのさわやかさ。
アスパラ、初卵、豊後牛のサフランソース。見た目もきれいですね。
卵ぱっかーん。初卵って、若鶏が初めて生んだ卵で、5月から6月とかしかとれない希少なものだそうです。
鯛、いか、アイスプラント、きくいも、さつまいも、にんじんをイカ墨ソースで。イカ墨を口が黒くなるほど食べたのは久しぶり。すべての料理において素材のおいしさが引き立っていて、組み合わせの意外性が楽しめます。
フランスパン。
春菊と菊芋のスープもまた、「菊菊つながり」でそれぞれの香りが楽しめる見事なコンビネーション。
いとよりのポワレとたいのしらこが層になっていて、緑色のにらのソースで。白子だけはちょっと苦手ですが、鯛と一緒に食べると、まったりしていて美味。
鹿、山椒風味のソースで。これもまた鼻に抜ける香りのコラボレーションがよい。
バスクチーズケーキとココナッツアイス、チョコのムース。特にチョコのムースの実力がすごい。足を伸ばした甲斐がありました!<YA>
ビストロ&クッチーナシャンピ
竹田市竹田町416
0974-63-1553
春のリゾラテラス天草へ。天草広しとはいえ、リゾラテラス天草がある上天草市までなら、熊本市内からすいすいいけるので手軽に天草時間を楽しむことができます。
リゾラテラス天草さんには、おしゃれなスイーツがたっぷりのおみやげ屋さんがあるだけでなく、海を見ながらランチできるカフェも充実。名物の塩パンもゲットしたし、天草の魚介がたっぷりのパエリヤも食べたし、ジェラートを食べようってことになりました。おいしそうなジェラートがいっぱい!天草の塩を使った塩ミルクや塩キャラメル味などもあります。せっかくだからダブルにしよう。
ジェラート屋さんにあったハニーアーモンド。人気のSAHALEスナックです。SAHALEというと、甘い系から辛い系までさまざまなナッツがあって、選ぶのに迷うほど。ほしいけれども今日は我慢。ハニーがついているだけでアーモンドが魔法のようにおいしくなりますよね。
チョコレートとピスタチオのダブルをオーダー。チョコとピスタチオってバラバラでもおいしいですけど、混ぜるとすごくおいしいですよね。ロイズのピスターシュショコラというバレンタイン限定のチョコを食べて以来、ピスタチオとチョコのコラボレーションに夢中です。ジェラートも景色も独り占めする贅沢な時間。撮影は、一瞬で終わらせないと、これからの季節はすぐに溶けてゆくジェラートちゃん。
天草の海と、阿蘇の山々。年を重ねれば重ねるほど、熊本の自然の豊かさには感動しかありません。GWは、ぜひ天草へ!<YA>
上天草市松島町合津6215の16
0969の56の3450
沖縄といえばSAMS。何店舗かあるなかで、「サムズバイザシー泡瀬店」を選択。バイザシーって聞くと、リンカーン大統領の名言、of the people,by the peopleを思い出す。
中城湾のほとり、ヨットハーバーに面したロマンチックなロケーション。対岸に夜景を望むロケーションとエキゾチックな雰囲気。エントランスからして、日本にいることを忘れそうです。
店内は、窓を見てもわかるように、まるで船中にいるような雰囲気。炭火焼きステーキやボリューム満点のフレッシュな魚介類、甲殻類が楽しめます。
ボリューム満点のサラダ。ドレッシングはけっこう強めのブルーチーズ。そしてスープがとても人気なのだそうで、なんだかアメリカっぽい味わい。
せっかくなのでドリンクはこれにしてみました。なんでジョーズなのか、なんで辺野古なのかいまいちわからないのですが、オーダーしました.

ごちそうさまでした!<YA>
サムズバイザシー泡瀬店
沖縄市泡瀬1-41-15