中央区水前寺にあるマスターズカフェさんへ。前回伺ったときはごろっと特製ミートソースパスタを食べたのですが、今回は鉄板クラッシックナポリタンに挑戦。中央にあるタッチパネルでオーダーします。あつあつ鉄板にのったナポリタン。なつかしい感じの見た目ですね。
前回の記事は↓
ダイニングエクスプレス「MASTARS CAFE水前寺 ごろっと特製ミートソースパスタ」|株式会社ハウディ|九州の業務用食品卸|福岡、北九州、熊本、佐賀
生卵オンザナポリタン。ビジュがよいなあ。具材がソーセージとピーマン、そして粉チーズとシンプルなのもよい。
一口食べると、なつかしくてエモいです。青春時代のあれこれが走馬灯のように脳内を駆け抜けます。ちなみに毎回パスタばかり食べてますが、こちらのカフェのメニューはとても豊富。バーガー、サンドイッチ、カレー、ハンバーグ、パンケーキなど、いろんなメニューを楽しむことができますよ!
セットのアイスカフェオレ。パーキングもたっぷり、店内も広々としてゆっくりできるのも魅力ですね。お友達とたっぷりおしゃべりしました。<YA>
新大阪のエキナカにある、こちらのベトナム料理で朝食をとりました。ノンカフェと読むのでしょうか。ゴンカフェですかね。いつも泊まるマリオットが高騰しているので、新大阪の駅のナカにある、レム(REMM)ホテルに泊まりました。エキナカなのでめちゃくちゃ便利は良いです。ここの朝食付きの会場がゴンカフェでした。
一般の人も利用できますが、1650円ですから、近くにマックなど食べるところがいっぱいあるので、ほとんどはホテル利用の方と思われます。
フォーとベトナム風サンドイッチの「パインミー」のセット
チキンカレーとフォーのセット
和食膳
それなら最初のやつにしましょう。
サンドイッチとフォー
もともとフォーはあっさりですが、朝食に食べると更にあっさりに感じます。麺は米100%か聞いたら米100とのことでした。
玉子、野菜などの具材がサンドされたもの。ベトナムはフランスの影響があるから確かにパンよく食べるものね。
ちょっと量が多かったので、フォーは少し残しましたが、朝からベトナム気分。
最近何度かランチタイムに利用させていただきました熊本魚蔵さん。HAB@の2階にお店があります。のどぐろや呼子のヤリイカが楽しめるお店で、土鍋でご飯が出てくるのもポイント高いです。なんといってもいけすがあるので、新鮮です。
ランチタイムはお煮付けの定食が1000円台後半の定食がありますが、その他はちょっとお高め。お刺身定食やのどぐろ定食など、堂々たるラインナップですが、私が頼むのはいつも熊本のお味噌を使った銀だら西京焼き御膳。
ご飯は土鍋で出てきます。お店の方がついでくださいました。このご飯がお米が立ってておいしいのですよ。
銀だら西京焼き。これを食べて以来、コストコで銀だらを買ってきて、味噌に漬け込んだものを我が家に常備しています。
こちらはお出汁。最後は出汁茶漬けでいただきます。
味変しても、とってもおいしいです。毎回満足。夢は長崎・対馬産のどぐろ御膳(6600円)ですが、ランチタイムにはちょっと手が出ませんね。<YA>
大阪駅でディナー。2軒ほど電話しましたが満席とのことで、仕方なくルクア大阪のレストラン街へ。ここは色んなレストランがあって、アッパーのものもありますし、とても魅力あるレストラン街です。その中で牛カツもと村のような行列のお店もありますが、そのそばのエキポンテベッキオに。2度目の訪問です。
おすすめ料理
前菜、メイン、メニューは豊富
パスタとピザも。ベラピッツア(真のナポリピッツァ協会の認定店)なので期待です。前回もピザをたべましたが、今回は残すこと覚悟の上でピザ・パスタの二刀流にします。
ベラピッツァ 熊本には認定店はない。タブレットにて注文。
ペコリーノ 990円
大和ポークの田舎風パテ 1300円
ピスタチオ入り
パテドカンパーニュと白ワインの組み合わせいい。
クストーザ 2020
ガルガーネガ40%、トレッビアネッロ15%、トレッビアーノトスカーノ15%、その他30%
おすすめパスタから
とろとろ茄子とパンチェッタのトマトソース 1700円
見た感じから美味しさが伝わる
さすがポンテベッキオなので、パスタも美味しいです、よし。
アリアニコ 900円
ナポリピッツァの定番 マルゲリータ S 1200円
さすがベラッピッッツァですな。
でも半分食べきれない。
熊本市北区清水岩倉にオープンした「KAKUMEI DEUX CAFE」さんに行きました。「革命とはこのこと」というおいしい食パンのお店にはよく伺っていましたが、そちらがバージョンアップ移転されています。建物は2階建て。1階はベーカリーとケーキショップ、2回はカフェとなっています。
まずは1階のお会計でカフェメニューを注文して、2階にあがるシステム。BLTやクロワッサンサンド、クロックムッシュなどのセットがあります。お友達がBLT、私はクロックムッシュをオーダー。革命パンを使ってありますのでおいしいに決まってますよね。
カフェはひろびろとした感じ。フリーWi-Fiもあり、席にはコンセントアリ。パソコン作業するのにも最高の環境。
こちらがクロックムッシュ。とろとろあつあつでめちゃめちゃおいしいです。
こちらBLT。いずれもひばり工房さんのベーコンが使ってあり、パンのおいしさとシャキシャキレタス、たっぷりベーコンと卵、そしてオーロラソースが渾然一体となり、絶品。これまで食べたBLTサンドの中でもかなり上位のクオリティ。
ということで間を置かずして再訪。1階部分のアメリカンガレージ風のテラス席もオープンしていて、ワンちゃんと一緒にイートインもできるみたい。
2階のカフェはすっかりクリスマス仕様。
やっぱり、おいしい。ここのBLT。ポテトもカリッカリのやつになってて、さらにおいしい。
こちらはメープルシロップたっぷりのフレンチトースト。これまた背徳のうまさ。BLTとフレンチトーストを頼んで二人でシェアすると甘いのも辛いのもどっちも食べれて最高ですね。食後に食パンも買って帰りました。幸せ。<YA>
KAKUMEI DEUX CAFE
熊本市北区清水岩倉2丁目24の5
イタリアンのあと1軒飲みに行って、シメラーすることにしました。ここに移転する前はよく友人と訪問した「高松食堂」さんへ来ました。ここは色んな種類のラーメンがあるし、小盛にも対応しているし、居酒屋的にも使えるので便利なお店。
友人は梅湯麺の大盛。大盛かいよ。
私は醤油つけ麺。アルコールで脳のスイッチが外れているから暴走的に食べれるラーメン。
醤油さっぱりだからまぁいいか。
ここのちじれ麺が食べやすくて以外に好き。
スープがアツアツが好みだけど。
中華そばがおいしいと評判で、ずっと行きたかった南坪井町の中華そばSANYOさんに行きました。お店はお蕎麦の山本屋さんの並びにあります。オシャレな店内にふらーっと一人で入り、ふらーっとカウンターへ。窓の外にはニュー広町ビルと先春堂。ずっと変わらぬ風景。
メニューは中華そば系だけでなくご飯系や餃子もあるのですね。初見なので中華そばにします。
中華そば。すごく美しい中華そばですね。生ハムのようなチャーシューってどこかで見ましたけど、薄くて繊細な見た目。
HP見るともろもろにこだわりがあるようです。こしのある麺は北海道産100%小麦粉と少量の北海道産100%の全粒粉。スープは数種類の醤油をブレンドした醤油だれと清湯スープと魚貝のスープをブレンドしてあるのだそう。豚肉は大津町のコーシンポーク。非常に繊細なチャーシューでした。一つ一つにこだわって、バランスよく完成されたラーメンでした。<YA>