九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2021年5月30日 Posted time : 00:06 | Category : 熊本グルメ情報

わきた.JPG夜の外食もままならない日々ですが、少し前にはなりますが練兵町のごはん家わきたさんでおいしい食事をいただきましたのでご紹介します。こちらは、肥後銀行本店の裏の路地沿いにあるお店。以前、ご紹介したのは絶品とんかつと、テイクアウト用7種類の総菜盛り合わせ。テイクアウトに関しては、あらかじめ電話して取りに行くのですが、7種で1000円というかなりお得でおいしいテイクアウトです。

_1050403.JPG

まずは先付け。

_1050405.JPG

熊本県産塩トマト。

_1050406.JPG

白子真子の旨煮。優しい味わい。

 

_1050409.JPG

揚げソラマメ。

_1050412.JPG


お刺身の盛り合わせは、この日は、天然ヒラメ、天然鯛、コノシロ、マグロ、地アジなど。おいしい。

_1050414.JPG

焼きタケノコ。

_1050416.JPG

揚げ豚足。

_1050419.JPG
アスパラガスフライ。旬のものがたくさん出てくるからうれしい。

_1050420.JPG
そしてこちらの名物のとんかつ。柔らかくておいしいですね。ヘルメスソースたっぷりかけていただきました。


_1050423.JPG
鯛の兜焼き。
_1050425.JPG
山菜てんぷら。女子二人でこの量は、いやはや食べ過ぎでしょう。

_1050427.JPG
で、別腹の自家製プリン。全部おいしい。おいしいしか言わないボキャブラリーの貧困さにも参りますけど。本当においしいものだけを食べさせてくれる大好きなお店です。<YA>

ごはん家わきた

熊本市中央区練兵町12の1階

096の295の5242

 

 

 

 

このページのトップへ

2021年5月29日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

IMG_5155.jpg

たまに登場する編集長のケーキシリーズ。今日もサラーっといきますよ。

阿蘇グリーンヒルカントリークラブへ平日プレーの機会があったので、帰りに寄ってみました。以前熊本の情報番組で西原村に「バスクチーズケーキ」の専門店がオープンしたと見た記憶でネットで検索して訪問。萌の里の少し手前、山田さんちのアイスクリームの反対側の建物が密集しているところを少し入ったところにあります。以外とわかりやすい。2021年の2月オープン。

バスクチーズケーキはもういわずともスペイン・バスク地方伝承のチーズケーキですね。

 

IMG_5156.jpg

ショーケースに10種類ほどのバスクチーズケーキがカットで販売してありました。ホールもあるそうです。ノーマルのものでホール3980円とか。

ノーマルのバスクチーズケーキで480円。コーヒーなどの味付きは530円と。結構する、材料にこだわっているようですからこれくらいなんでしょうか。どれにしましょうか。

 

 

IMG_5157.jpg

クリームチーズ、卵、塩、はちみつ、生クリームどれも妥協しないこだわりのものを使ってあるとのこと。

 

 

IMG_5159.jpg

ノーマル、コーヒー、さつまいもの3つを購入。

うちは4人家族ですが、予算2000円でしたので3つしか買えませんでした。

 

IMG_5160.jpg

濃厚なクリーミー味、です。以外に甘くありません。外は焦げている、バスクなんで。

家族にはコーヒーバスクが好評でした。阿蘇の帰りに寄ってみては。


ホームページ

 

食べログ(掲載時点 3.0)

 

 

このページのトップへ

2021年5月28日 Posted time : 00:33 | Category : D@EXコラム

_1050506.JPG 

日本マクドナルドHD、増収増益。そうでしょうね、あの行列だもの。コロナになってからの我が家近くのマクドナルドさんのドライブスルー行列は、本当にすごいです。「みんなそんなにマック好きだっけ?」と叫びたくなるほど、皆さんドライブスルーに並んでおられますね。というわけでありますが、今回は「TOGO」ではなく、打ち合わせも兼ねて店内でお召し上がり。はやりものに乗っかってCMでやっているサムライマックをオーダー。3年前に期間限定で人気だったメニューが、復活し新レギュラーになったとのこと。こちらの「炙り醤油風ダブル肉厚ビーフ」と「炙り醤油風べーコントマト肉厚ビーフ」の2種類です。

サムライを名乗るゆえんは、「日本の大人をサムライに見立て、そんなサムライに食べてほしいというところからネーミングされた」のだそう。→ちょっと、意味わかんないんですけど・・て思うのはきっと私だけでしょうかね。

_1050508.JPG

スモークベーコン入りにもそそられましたが、気分が「肉」でしたので、ダブル肉厚ビーフに。つなぎの入っていない100%ビーフにコクのあるチェダーチーズがたっぷり入っています。ほかの方のサイトを見ていたら、炙り醤油風ソースとスライスオニオンは、無料で増量可能とのことです。

印象的だったのは、パテのジューシーさ。柔らかいのに肉感あふれるパテがとてもおいしく満足でした。私はホットコーヒーをオーダーしましたが、サムライマックに合うドリンクとして開発された「コーク辛口ジンジャー」もきりっとした味わいで人気だそうです。レギュラーメニューとのことであれば、いつでも楽しむことができますね!<YA>

 

 

 

このページのトップへ

2021年5月26日 Posted time : 00:09 | Category : D@EXコラム

_1040264.JPGずっと行きたかった福岡のてんぷらチェーン店ひらおさんに行きました。福岡空港にとても近い好立地。到着したら、店の外まで大行列でした。しかし、全席カウンターで回転も速く、思ったよりも早く着席できました。まずは食券を購入。

_1040266.JPG

メニューも多いですね。そしてリーズナブルです。

_1040265.JPG

エビが入っているのを食べたいな。あじわい定食にしましょう。

_1040271.JPG

食券を買っても、その食券を握りしめて店内の椅子でしばらく待ちます。

_1040281.JPG

椅子に座ると、マスク入れ。

_1040273.JPG

そして名物の塩辛!

_1040275.JPG

ちょうどよい塩加減で美味。

_1040274.JPG

お味噌汁付き。

_1040279.JPG

てんぷらは、目の前で職人さんが揚げて、どんどんトレーに盛られます。海老天おいしいです。さくさく!あつあつ!

_1040278.JPG

天つゆにつけて、はふはふじゅわー。価格も安くて、おなかいっぱい!おまけに揚げたてなんて最高です。自宅でてんぷらをすることがないので、近所にあったらふらっと通いたいお店ですね。<YA>

 天麩羅処ひらお 本店

福岡市博多区東平尾2-4-1

092‐611-1666


 


 

このページのトップへ

2021年5月24日 Posted time : 00:27 | Category : D@EXコラム

 

_1040540.JPG

 

山鹿市の郷土のお菓子として親しまれている山鹿羊羹。普通イメージする羊羹とは違い、米粉を平たくのばしたものにあんこがくるまった棒状のお菓子です。まず、店名がよいでしょう。「だるま餅屋」ですよ。貫禄十分ですよね。山鹿市では「上村屋」「熊本屋」そして「だるま餅屋」という3つのお店が山鹿羊羹を作っておられます。だるま餅屋さんは桜味や抹茶味などの三色の山鹿羊羹があるのだそうです。それぞれおいしそうですが、今回は白で。

パッケージも3店舗ともプラパックに紙がしのばせてあるスタイル。3つすべてのお店のすべての紙に描かれているのが言わずと知れた山鹿灯篭です。山鹿灯篭はすべて紙で作られていて、山鹿が生んだ文化的アートですよね!

以前ご紹介した宮崎の幻のまんじゅう、長饅頭と似ています。山鹿羊羹のほうがちょっと平たいです。

 

画像(250x274)

 

日持ちがしないのですが、山鹿のおみやげものとしては山鹿羊羹が一番好き。もちっとした触感と控えめな甘さのこしあんがおいしい。やったことはありませんが、表面をフライパンで焼いて食べるとおいしいと聞いたことがあります。山鹿の皆さんの胃袋を満たしてきたおいしいおやつ。温泉といい、岳間茶といい、山鹿羊羹といい、山鹿には癒されアイテムが多数ですね。<YA>


だるま餅屋

 山鹿市昭和町304

 0968-43-3412

 

このページのトップへ

2021年5月22日 Posted time : 00:02 | Category : 熊本特産物情報

 

 

 

_1040401.JPG

 

スコーンやショートブレッドがとびきりおいしいトミーズショートブレッドハウスさん。最近、御用達の自動販売機内に、ビクトリアンサンドイッチケーキというとてもイギリスっぽい名前のケーキを見つけたので購入しました。ちなみに19世紀に君臨したビクトリア女王にちなんで名づけられたといわれています。スポンジケーキの間にラズベリージャムを挟んであるケーキだそうです。

_1040404.JPG

こちらがビクトリアンサンドイッチケーキ。なつかしいバタークリームをほうふつとさせるクリームと甘酸っぱいベリー系のジャムが、異国の味。素朴な味わいですが、ここでしか味わえないオンリーワンな感じがとても魅力的ですね。こちらのお店のミンスパイというクリスマス用のデザートも。サイダーの漬け込んだドライフルーツとサクサクの生地など、ケーキを食べるというよりも、ケーキという文化を食べているって感じがよいのです。<YA>

TOMI'S SHORTBREAD HOUSE

熊本市中央区 妙体寺町 8-1

096-345-5517

このページのトップへ

2021年5月21日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

IMG_5107.jpg

2020年12月に並木坂にオープンしたセマウル食堂へ来てみました。週末の夜とかは結構満席でにぎわっているお店です。今は比較的落ち着いているかもしれません。ランチに訪問。

セマウルって韓国の特急列車でありますよね。

調べたら、韓国のチェーン店で超有名店です。200店舗弱韓国にあるとか。日本には2012年に東京・小岩に1号店、新大久保に2014年、福岡にもあります。

 

IMG_5109.jpg

ペク・ジョンウォンは、1966年生まれの韓国の料理研究家で、大手外食企業「THE BORN(ザ・ボーン)」の代表を務めています。

 

IMG_5108.jpg

ヨルタンプルコギと 7分豚キムチチゲが有名。

豚焼肉なのでか、そんなに高くないメニューが並びます。

7分袖は知っていますが、7分豚って何でしょう。3元豚とかと同類か。

調べたら7分で煮込むとか。

ふむ

 

IMG_5110.jpg

店内はK-POPの音量が大きい。

コロナの時期だから少し音量小さいほうが話しやすいけど。

って一人で来ているのに。

 



IMG_5112.jpg

店に入ったらこの紙を渡されました。スマホで注文するらしい。

省力化ですね。

スマホ注文とかこれからスタンダードになるんでしょうね。

 

IMG_5114.jpg

ざっと夜メニューも見ましょうか。

 

IMG_5115.jpg

ヨルタンプルコギ

豚肉の薄切りスライスに特製ソース。

 

IMG_5118.jpg

プルコギとか肉の部類違いも

 

IMG_5113.jpg

ランチはチャプチェ(春雨炒め)定食とかあったのですが、焼かなくて持ってきてくれる、熱炭プルコギ定食にします。

880円。リーズナブルですね。

肉の大盛は無いそうです。

 

 

IMG_5111.jpg

アイフォンで画面を出して注文。簡単

 

 

IMG_5119.jpg

セットが運ばれてきました。結構サンチュも入っていますね。

 

 

IMG_5121.jpg

来ました。以外に多かったお肉。

味付けはかなり濃いめ。

ご飯の上にのせて食べてもいいし。

 

IMG_5122.jpg

サンチュも何枚も入っていますので、何回も食べれます。肉とご飯を巻いて食べても美味しい。


美味しかったので翌週また来ました、でも同じメニューを頼みました。

 

食べログ(掲載時点 3.09)

 

 

このページのトップへ

カレンダー

2025年4月のカレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら
過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー