九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2021年6月27日 Posted time : 00:56 | Category : 熊本グルメ情報

 


IMG_0222.jpg出張シェフ・お弁当・オードブルを手掛ける「ノキサキレストランアット」さんのお弁当販売日に、お弁当を購入。本来は、お誕生日やホームパーティなどに出張できていただきお料理を作っていただけるのですが、インスタをフォローしていると不定期で「お弁当」の告知があり、タイミングが合えばぜひ食べたいと思っていたところ。アトリエが熊本市北区清水本町にあり、ご近所さんなのでさくっと取りに行けるのもありがたい。かわいい雑貨店のミドリネコ舎さんとかでもお弁当の受け取りはできるみたいですよ。

_1060084.JPG

今回のお弁当はこんな感じでした。コンパクトにいろんなものがたくさん詰まっていますね。

_1060096.JPG

あけるとこんな感じ。

黒酢肉団子

焼き豚ハイビスカス風味

花鯛のソテー

赤ワイン煮卵

ニンジンとディルのラペ

きんぴらごぼう白ワイン風味

ズッキーニとエノキのナムル

とうもろこし入りコロッケ

ミニトマトのピクルス

茄子のバジルみそ焼き

赤らっきょの甘酢漬け

タコと大葉の混ぜご飯

 

一つ一つ心を込めて作ってあるのがわかり、しっかりおいしいですね。これだけの品数を手抜きなく作っておられるのが伝わり、心が温かくなりました。「ハイビスカス風味」や「茄子とバジルとみそ」なーんて組み合わせもプロならでは。作り手の誠実な人柄が伝わる丁寧なお料理に癒されますね。<YA>

 

インスタグラムはこちら

 

ノキサキレストランアット

 

080 6402 0909(ツザキさん)



このページのトップへ

2021年6月25日 Posted time : 00:19 | Category : D@EXコラム

_1050703.JPG

 

玉名市ふるさとセンターY・BOXさんに初めて行きました。玉名市横島町にある物産館。横島といえばイチゴやトマトなどの農産物が豊富。イチゴの季節は終わっていますが、今はトマトがたくさん売ってありました。

「マジャク」の看板もあり、生のマジャクが売ってありました。家で料理する勇気はないなー。どうやって料理するんだろ。

 

_1050711.JPG

買ったのはミニトマトです。色とりどりで楽しいですね。ぷちぷちしておいしかったです。


_1050706.JPG

よこしま味噌。沖縄の塩を使っているみたい。

_1050708.JPG

みかんチップス。みかんといえば天水の見渡す限りのミカン畑。つい先日までは、天水を車で通るとミカンの花の香りであふれていました。ミカンの花って見た目は地味ですけれども、本当にいい香りがします。

 

_1050704.JPG

そしてさすがイチゴの里だけあって、イチゴ関連商品は充実しています。

 

_1050712.JPG

外に出ると不思議なものが売ってありました。その名も「石」(笑)

 

_1050713.JPG

不思議なものその2、お酒のボトル。調べてみたら八女市の酒蔵のようです。アンティークかな。地域の物産館には、時として不思議なものが売ってあって楽しいですね。<YA>

玉名市ふるさとセンター Y・BOX

玉名市横島町横島1716

このページのトップへ

2021年6月23日 Posted time : 00:03 | Category : D@EXコラム

_1060099.JPG売上1本に3.9(サンキュー)円が熊本復興応援や地域活性のために活用されるという「午後の紅茶for HAPPINESS熊本県産いちごティー」。甘さと酸味が絶妙なバランスの熊本県産いちご「ゆうべに」と、すっきり優しい飲み口が特徴の熊本県産紅茶葉を組み合わせたフルーツティーです。熊本県産紅茶葉は5%しか使用されてないらしいですが、それでも、熊本のことをおもんばかって作ってくださるのだから買っちゃいますよね。


_1060100.JPG

イチゴは、ロシアンティーなどにもあるように、紅茶とは相性がいいフルーツ。フランスの紅茶のお店、ジャンナッツのストロベリーティーにしばらくはまっていたことを思い出しました。ジャンナッツはノンシュガーホットティーで飲んでましたので、比較はできないですが、午後の紅茶「ゆうべに」は、ほんのり甘みがついているのが特徴です。イチゴの香りがふわっとひろがり、ほかとは一味違う「特別な紅茶」って感じがすごくよい。

なんといっても「FOR HAPPINESS」ですから、幸せな気分にしてくれます。イチゴの酸味はあまり感じられず、すっきりさわやかな飲み口です。<YA>

 

このページのトップへ

2021年6月21日 Posted time : 00:20 | Category : D@EXコラム

_1060166.JPGセブンイレブンで購入できる中華蕎麦とみ田さんの中華そば。この前まで「味玉冷やしつけ麺」にはまってしまってましたが、いつの間にか販売終了となり、店頭に並ばぬようになり寂しく思っていたところ涙。

今回新発売されたのが「濃厚とんこつ魚介冷やしW焼豚つけ麺」。早速チャレンジです。

 

 

_1060168.JPG

味玉はついてないですけど、ダブル焼き豚というだけあって、焼き豚が3枚も入っています。メンマとネギもたっぷりです。そしてメンマと焼き豚の隙間にひっそりと隠れているのが特製辛味調味料。この調味料で味変しながら食べるとおいしいのだそうです。

 

 

_1060170.JPG

魚介のエキスがたっぷりのつけ汁。濃厚さ際立ちまくり。この血圧上がりそうな辛すぎるつけだれが病みつきになるのですよね。味変唐辛子もなかなかの存在感ですね。


_1060175.JPG

麺はもっちりとしいて、歯ごたえも十分。コンビニでこんな麺が買えるのですねえ。よい時代になりました。

 

_1060173.JPG

焼き豚も香ばしく、スモーキーです。このクオリティで500円台で買えるとは本当に驚かされます。

もちろんとみ田さんの実店舗には行ったことはないのですが、コンビニで監修している商品でこのクオリティならば、実店舗どんだけおいしいのだろうかと夢想してしまいます。

個人的にはゆずの香りが活きていた前回の半熟味玉バージョンの方が好みでしたが、ダブル焼き豚バージョンでも十分食べる価値ありです。ごちそうさまでした。<YA>

このページのトップへ

2021年6月19日 Posted time : 00:32 | Category : D@EXコラム

_1040935.JPG 

西原村で土日に行列ができると評判のバスクチーズケーキのお店RICOさん。編集長も行っておられて記事にされてました。一度うかがったときは売り切れだったのですが、このたびついにお持たせでいただきました。種類もプレーンだけでなく、抹茶や、チョコ、リンゴ、チーズ、サツマイモが入っているものなど、季節によっていろいろあります。ブラックペッパーなんていうのもあるみたいで、お酒との相性もよさそう。こちらはプレーンです。表面は香ばしく焼きあがったこげ茶色が印象的。


_1040939.JPG

フォークで刺してみるとずっしりしてぎゅっと詰まっている感じ。ふわふわのチーズケーキとは違い、レアチーズケーキのようななめらかな食感です。一口食べると、香ばしさととろけるクリームが混然一体となって得も言われぬ濃厚さ!これは一度食べると病みつきになって、ほかの種類もいろいろ食べてみたくなります。とにかく人気店で売り切れ次第終了となりますので、土日は特に早い時間に行かれることをお勧めします<YA>。

バスクチーズケーキRICO

西原村小森1801の31

0962793272

 

 

 

 

このページのトップへ

2021年6月17日 Posted time : 00:45 | Category : D@EXコラム

 

 

_1040942.JPG

ちょっと前に渋谷のイケアにデビュー。その時に購入したのが、PÅTÅR/ポートール コーヒー。こちらはサステナブルな農業を後押しするUTZ認証を受けていて、さらにオーガニックなのだそうです。ポートールは数種類あって、フレンチプレス用もあるみたいですが、フレンチプレス機がないので普通のドリップ用を。

_1000652.JPG

アラビカ豆100パーセント。ミディアムローストなので、苦くもなくちょうどよい味わい。自分でひくよりもちょっと細びきですが、香りもよくすっきりした後味でおいしくいただきました。ウガンダ産と書いてありますが、ウガンダって聞くと昔ビジーフォーにいた「ウガンダトラ」しか思い浮かばないという情弱ぶり。いずれにしても農業生産者を守る取り組みに賛同しつつ、おいしいコーヒーを飲めるっていうのがよいですね。ほかにもサステナブル消費を支えるいろんな認証があるみたい。これらのシールが貼ってあるものを購入するだけで、地球にやさしい消費行動だといえます。スーパーなどで注意してみてみるといいですね。<YA>

 

 

 

 

 

 

 

 

このページのトップへ

2021年6月15日 Posted time : 00:59 | Category : D@EXコラム

_1050534.JPG幕張本郷桂花楼さん。熱狂的ファンが多い有名な中華料理店ですが、そちらの餃子が通販で買えると聞いて、早速購入してみました。ちなみに桂花とはきんもくせいのことのようです。桂花拉麺といい、中国ってきんもくせいがたくさん咲いているのでしょうか。

_1050540.JPG

20個パック3240円。中華だれをつけると3920円。それに送料を加えるとまあまあなお値段ですが、ぎょうざ一個の大きさが、これまで見たこともないほどのビッグサイズです。

_1050542.JPG

こちらが中華だれ。けっこうびりっとしてます。豆腐にかけてもおいしいですし、野菜のサラダにかけてもおいしい。お肉の炒め物にも使えるそうです。

_1050543.JPG

かわいい漫画のレシピあり。焼き餃子でも水餃子も、冷凍のまま作ることができます。

_1050548.JPG

ということで、焼き餃子完成。

_1050549.JPG

大きさが伝わりにくいんですが、かなりのビッグサイズ。1個45グラムとのこと。

 

_1050551.JPG

中はジューシーでス肉汁があふれてきます。野菜がたっぷりで優しい味わい。少し厚めの皮がもちもちしていてとても美味。


_1050553.JPG

中華だれはラー油がけっこうピリッとしているので、お子様には無理かもしれません。大人にはたまらん味わい。ビールと合います。ココで買えます!<YA>

 

このページのトップへ

カレンダー

2025年4月のカレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら
過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー