九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2021年8月14日 Posted time : 00:22 | Category : 熊本グルメ情報

_1060683.JPGフルーツを買いに道の駅七城メロンドームへ。メロンドームと言えばレストランが大人気。上記のようにカレー、ちゃんぽん、うどん、だご汁などB級グルメの宝庫でありますが、ショーケースの中に小鉢がたくさん入っているのが魅力。あれこれ組み合わせて食べることができます。お席にはアクリル板の間仕切りができていて、安心して黙食可能です。

_1060690.JPG

というわけで、大人気の米麺ちゃんぽんをオーダー。七城産米100%の米麺。うどんより細く、ソーメンより太めのモチモチなのに、のど越しがつるつる。野菜もたっぷりでおいしい。


_1060691.JPG

久しぶりに食べました。このつるつるした食感。数年前までは完食できたのに、半分くらいでギブアップしてしまいました。何度も言いますけど、周りでこのちゃんぽんを食べているお年寄りは、皆さんへっちゃらで完食しています(笑)。元気すぎるお年寄りで日本の未来は明るい。

 

_1060687.JPG

 

本日の日替わり定食は、土日祝限定のステーキ定食。一緒に行った方が食べました。えこめ牛を使ってあります。ちなみにえこめ牛とは、菊池地域のお米を食べて育ったホルスタインです。サラダとみそ汁もついていて1200円は、リーズナブル。ガーリックトッピングでパワー満点ですね。肉のうまみと脂のバランスがよく、甘めのたれもベストマッチだったそうです。やっぱり暑い時期は肉を食べると元気が出るみたい。

_1060680.JPG

デザートのメロンジュース。これを飲まずしてメロンドームを去ることはできないクオリティ。ちょっとスムージーっぽい氷っぽさなので頭痛くなりながら、飲むと体がひんやり冷えますね。<YA>

道の駅七城メロンドーム

菊池市七城町岡田306

0968ー25?5757

 

 

 

このページのトップへ

2021年8月13日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

IMG_5100.jpg

門司にある旧門司三井倶楽部。国指定重要文化財。このあたりのレトロ地区には昔の建物がいっぱいで楽しい。ここは大正10年に三井物産門司支店の社交倶楽部として現在の門司区谷町に完成。昭和24?62年までは旧国鉄の所有となり、「門鉄会館」として利用されていました。その後移築されて今の場所に。

 

大正11年11月17日、講演のために来日したアインシュタイン博士夫妻が福岡での最後の講演のためこの三井倶楽部に宿泊。アインシュタインメモリアルルームとして公開展示されています。すごいですね。あと林芙美子資料館も2階に。


 

IMG_4968.jpg

もちろん2階も行きますけど、1階のこちらでランチ。

 

 

IMG_4970.jpg

門司港といえば門司港焼きカレーなんですが、

 

 

IMG_4973.jpg

ふく雑炊やふくピラフなど、色々なセットメニューがそんなに高くない、ときた。

 

IMG_4981.jpg

天井高く、大正モダン的な雰囲気。いいですね。

何にしようかと 洋風ランチ 1375円

(オムレツと海老と白身魚の唐揚げ、ライス・スープ、サラダ、漬物・コーヒー・デザート)

いいじゃないですか、安いくらい。アインシュタイン氏が宿泊した建物ですよ。

 

IMG_4975.jpg

サラダと漬物

昆布、たくあん。 思いっきり和風やないの

 

 

IMG_4977.jpg

ははあ。有頭海老フライ様が魚のムニエルっぽいものの上に鎮座。

豪華です。

 

IMG_4978.jpg

ケチャップで110か。 トトロか。

いやレトロ。

ケチャップでレトロる意味 ようわからん。


 

IMG_4979.jpg

オムレツの中身は玉葱と牛肉。洋風でしっかり目の味付け。ごはんにあいます。

 

 

IMG_4980.jpg

こちらが焼きカレー。

 

 

IMG_4982.jpg

バナナゼリー。面白いなぁ。

 

食べログ(掲載時点 3.54)

 

そして、ここ門司港駅のスターバックスが素敵。駅として日本ではじめての重要文化財門司港駅。昔の雰囲気がある趣が好き。

IMG_5049.jpg

朝の人気(ひとけ)の無い感じがいいですよ。

 

IMG_5052.jpg

旧三等待合室に、スターバックス。オシャレです。スターバックスのサードプレイスの空間を利用したコンセプトにぴったり。内装もきっちりと。

 

IMG_5055.jpgでもテラス席も素敵なんですよ。ふっとした瞬間にドイツの駅にいるかのような気に。オススメです。

 


 

 

 

 

このページのトップへ

2021年8月12日 Posted time : 00:04 | Category : D@EXコラム

_1060138.JPG 

 

鶴屋の地下にある大好きなお豆腐屋さん、とうふ工房きむらさん。わたしはここの「肉豆腐」という惣菜が大好きで、なんどかリピしています。東区に本店があると知り、行ってきました。中にはたくさんの種類のお豆腐や湯葉、豆腐惣菜やスイーツがそろっています。イートインコーナーもあり、まさしく豆腐ワンダーランドな感じ。特に、豆乳ソフトクリームは、豆乳のコクがまったりとしていて、大豆ラバーにはたまらないおいしさです。

_1060141.JPG

こちらの豆乳シュークリームも人気なので、買って帰りました。

 

 

_1060143.JPG

シュー生地はぱりぱりっとしていて上のごつごつしたものは、おからなのだそうですよ。

 

_1060149.JPG

とろーりカスタードと豆乳のミックス味。豆乳の風味がするだけで罪悪感がなくなるというマジックにかかってしまいますね。

 

_1060159.JPG

お弁当も購入しました。豆腐関係の惣菜がたっぷり入っているヘルシー弁当。

 

_1060162.JPG

中でもおいしかったのがボリューム満点のがんもどきと・・・

 

_1060160.JPG

白和え。豆腐そのものの味が濃く、まったり具合とかも最高でとてもおいしい白和えでした。何もかも丁寧に作られていることがわかるとても良心的なお店です。<YA>
とうふ工房きむら

熊本市東区石原1-6-16

096-380-6585

 

このページのトップへ

2021年8月11日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

 

久しぶりに薔薇りました。以前掲載してから数年。でも1・2回くらいは来ていると思いますが記憶は曖昧です。

 

IMG_5258.jpg

先ずはチョイス前菜から。

いつもいただく ハマグリのオーブン焼きがなくなっている。

では焼きしゃぶにしよう。

 

IMG_5260.jpg

なんかこう、鉄板焼き屋で最初に肉をいただくって、あまりないので逆によいですね。

 

 

IMG_5261.jpg

いや、これが何だったか全く覚えていません。

ムースですかね。

 

IMG_5262.jpg

天草産のあわび。こぶりだけど、凝縮されているのか。1人1個。

 

IMG_5263.jpg

ガーリックのまぶしあわびがめちゃ美味しい。

 

 

IMG_5264.jpg

今日はヒレ。脂も少な目だから胃に優しそう。

 

 

IMG_5266.jpg

今日焼いてくれた人は結構外目こんがり焼く派。

 

 

IMG_5265.jpg

サラダで口直し(トマトとか冷ややっこも選べますけどね)

 

IMG_5267.jpg

ガーリックチャーハンと

 

 

IMG_5268.jpgチョイスデザートはいつも黒糖シャーベット。これで決まる。

 

薔薇亭の記事


食べログ(掲載時点 3.35)

前より下がってる↓

 

 

このページのトップへ

2021年8月10日 Posted time : 00:40 | Category : 熊本グルメ情報

 

_1060485.JPG

山都町へ行き、通潤橋の前のレストランでご飯を食べようと思ったら、珍しくお休み。ランチジプシーとなり、たどり着いたのがそよ風パークのレストランマアムさんです。そよ風パークには、初めてきましたが、泊まれる道の駅なのだそうです。ホテルWINDYは、2021年6月にオープンとありますから、最近openしたのでしょうね。日帰り温泉もあるみたいですが、コロナのリスクレベルを鑑みながら、オープン状況を見極めているようです。

_1060488.JPG


レストランマアムさんは、山彩レストランと書いてあります。山菜ではなく山彩。山の幸をいろいろ使ってあるのでしょう。おとなは1500円のバイキング形式。ほうれん草の胡麻和えや酢の物、きんぴらごぼうに煮しめなど、家庭料理が多くてうれしい。思った以上に揚げ物系が少なくて、充実していますね。

_1060487.JPG

ちょこちょこいろいろ取りたかったのですが、このくらいの量でおなかいっぱいに。カレーもおいしそうでしたが、お楽しみは次の機会にとっときましょう。

_1060490.JPG

スイーツ関係も充実していました。ブルーベリーゼリーと焼きプリン、白玉黒蜜などおいしくいただきました。

_1060492.JPG

広々として清潔感があり、また訪ねたくなるバイキングでした。<YA>

そよかぜパークレストランマアム

山都町今297

0967-83-0880

 

このページのトップへ

2021年8月 9日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

IMG_5332.jpg

銀座一のブランド街を見下ろす
中央通り唯一のバルコニーテラス

「マンハッタンのSOHOにあるアトリエをレストランに」
中央通りに誕生した商業施設「キラリトギンザ」4階に、
六本木で行列の絶えない「MERCER BRUNCH」が誕生!

ホームページより。銀座のマーサーブランチに初来店。2014年オープン。今回はまだお酒が飲める時、ここは昼ならブランチとしてノンアルでもオッケーですね。雰囲気がよいので。でも週末とかお酒時短の時はお客さん多かったみたいです。

テラス席も素敵な、カッコレストランです。

IMG_5333.jpg

テラス席の近くのテーブルに案内されました。18時を回っていましたがまだまだ暑いので奥のエアコンが利く席へ移動。

 

 

IMG_5338.jpg

テラス席の近くにカップルが。やはり暑くてもここはテラス席が人気なんですね。どんどん増えてきました。

 

 

IMG_5336.jpg

色々美味しそうなものが。

 

IMG_5337.jpg

でも一人だと量も多そうなので、ちょっとだけつまむことにしました。

MENU

 

IMG_5335.jpg

モエシャンドン 1100円。今はわからないけど、モエシャンドンのフリーフロー(飲み放題)とかも昔はやっていたような。

良さそうなグラスワインもなく モエを3杯。

 

IMG_5339.jpg

蟹とアボガドの生春巻き 1100

美味しそう。

 

IMG_5341.jpg

パクチーの下にはカニがいっぱい。生春巻きにカニ缶ぶっかけるのもよいなぁ。

これはモエとあいますよ。量もたっぷり。


IMG_5342.jpg

トリュフとマッシュルームのアヒージョ 1000

トリュフの香り。これもシャンパンとあいます。何でもあいます、モエシャンドン。


料理も美味しいので、さらっと食べるのに最適です、また来たいです。


食べログ(掲載時点 3.62)



 

 

このページのトップへ

2021年8月 8日 Posted time : 00:35 | Category : 熊本グルメ情報

_1060463.JPG

久しぶりに南小国のそば街道にある戸無そばさんに。かつてお伺いした時とは違う場所で営業されていました。というのも前回伺ったのが熊本地震の前。建物が被害を受けたらしく、同じそば街道ですが、別の場所で営業を再開されているとのことでした。以前のところはすごく雰囲気がよかっただけに、残念ですが、和のしつらえは当時の雰囲気を継承されていました。

ダイニングエクスプレス「そば街道発祥の店 熊本県南小国町 戸無(となし)のそば屋」|株式会社ハウディ|九州の業務用食品卸|福岡、北九州、熊本、佐賀 (howdy.co.jp)

 


_1060465.JPG

10割と二八で選べますが、一緒に行った方が一〇割にされましたので、わたしは二八そばにして食べ比べをすることに。小鉢もいろいろ。だし巻き卵も品の良い味。

 

_1060466.JPG

そばの実がたっぷり。なんとも言えず優しい味で、本当においしい。


_1060472.JPG

ところてん。こちらは甘い味付けのデザートで、最後まで取っておきましょう。

 

_1060470.JPG

追加で頼んだ海老と季節の野菜のてんぷら。さくさく、あつあつでおいしいです。

 

_1060467.JPG

二八の箱そば。つるつるしこしこでのどごしがよいです。そばの香りもいいですね。十割は、のど越しは、二八にはかないませんが、そばの香りの強さは、天下一品。好みの問題ですね。

_1060471.JPG

蕎麦湯までしっかり堪能。

 

_1060475.JPG

こんな感じの水場もあり、旅情をそそります。熊本は、阿蘇あり、天草ありで、近場でも十分に旅人気分になれるのがうれしい。

_1060476.JPG

ごちそうさまでした!地震に、水害、コロナと本当に大変なご苦労が重なっておられることと思いますが、おいしいそばをまた食べに行きたいと思います。<YA>



このページのトップへ

カレンダー

2025年4月のカレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら
過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー