杜の都仙台へ行きました。全国的に解除になっている時ですので仙台もどうにか禁酒にはなっていません。時短は帰った後になりました。ヒトリメシ、どこにするかチェックしてこちらのお店の情報にたどり着き、電話をして訪問。カウンターとテーブルで10人も入ればいっぱいのお店でしたが、丁度退店する人がおられカウンターに滑り込み。ラッキーです。
コロナになってから小さなお店に久しくきておりませんでしたので懐かしい感じです。イタリア製ミートスライサーのBERKEL(ベルケル)がカウンターの端っこに鎮座。お客さんは1ケタなのに、お店の方は男性が3人いらっしゃいました。
メニュー表。そんなにメニューが多いわけではないのですが、
生ハムを目的にいらっしゃる方が多いのでしょう。
そう、こちらは東北唯一の ボンダボン多田さんの生ハムペルシュウが食べれるお店です。九州には福岡と鹿児島に1店舗ずつ。私は
ペルシュウ食べるのは4度目になります。大阪のトムクリオーザで、福岡のFRIDGEで2回。
イタリアのロゼ アンゴル ダミグ チェレステ
オレンジ系ピンク色、酸味が結構ある特色あるスパークリング。
前菜系のおつまみをお任せでいただくことにします。
玉葱のムース
ペルシュウを入れた生ハム盛り合わせ。
この薄いピンク色の生ハムがペルシュウ。
これをいただくために仙台まで来たのです。というわけではないけど
旨い。とろける。
ブルスケッタの上にフォアグラ。
ズッキーニのフリット
ソルトだけでも十分美味しいのですが
生ハムの塩気でいただくのも最高なん。
ペペロナータ(パプリカのマリネ)を食べて
トリュフ入りサラミを別注。久しぶりに食べたけどワインとあうこと。今度通販で買おう。サラミは高カロリーゆえ食べすぎに注意ですが。
調子にのってグラスですが色々とワインを飲みました。
ペッパーバッグ プリンセス ホワイト 久能ワインズ ピノグリ50、リースリング50
ニュージーランド。面白いラベル。 期待の日本人若手醸造家 Yuki Nakano / 中野 雄揮氏によるワインプロジェクト
グルンステイン リースリング 2019
オーストラリア
ボルガッタ ラ・ミッラ
イタリア ドルチェット100%
ランブルスコ レッジャーノ セッコ スカリエッティ
国分町を歩いてみましたがほんとうに人が少なくてびっくりしました。多い時を知っているからまた違いがわかります。
小国町の道の駅のところにある「一心亭」に。「ばされうどん」というメニューを発見し食べることに。「ばされってなんですか?」と数万回は聞かれているであろう質問をお店の方に投げかけると、「たくさんっていう意味ですよー」と教えてくださりました。具材がいっぱい入っているそうです。たしかに海老天うどんより250円も高いなんて、そうとうばされってるはず。
こちらがばされうどん。めちゃばされってますね。「海天、肉、わかめ、かまぼこ、あぶら揚げ、山芋」が入っています。いろんな味がおだしにしみ出して、とてもおいしいですね。お店の雰囲気も活気があり、観光客だけでなく地元の方にも愛されている風でよい感じ。
ちなみにおいしかったので、再度小国町を訪ねたときに、再訪しようとしたところ満席でした。人気のお店なのですねー。南小国にはおそばやさんがいっぱいありますが、小国町のおいしいお店はまだまだ未開拓。いろんなものに挑戦してみたいです。<YA>
一心亭
阿蘇郡小国町宮原1760-3
0967-46-5581
セカンドサイトの2階にある、ジャルディーノさんに。何度も来ているのですが以前あった写真付きのメニューから変わっていました。
写真付きが見やすかったかな
グルテンフリーのパスタは今はZEN PASTAらしい。糖質0の乾燥こんにゃく麺。パスタに+182円。透明な麺っぽい。おいしいのだろうか。パスタも昔はもっと種類多かったような。
おつまみ盛りA 935円
枝豆アーモンド、プロシュート、イベリコチョリソー、キャロットラペ、ピクルス、オリーブ
小海老のアヒージョ 1045
鮮魚のカルパッチョ 990
フィッシュアンドチップスは撮るの忘れました 770
豚肉のロースト じっくり余熱焼き 1500
旨味。
鹿肉のミラネーゼ 香草パン粉焼き 1650
ゴルゴンゾーラのリゾット 1320
ウオーキングの帰りに、サーティワンアイスクリームに立ち寄り、努力を台無しにするという振る舞いがやめられない私(笑)。いつもジャモカアーモンドファッジのダブル一択ですが、たまには浮気も必要ってことで久しぶりの冒険です(笑)。冒険といえばサトシと冒険がやめられないピカチュウでしょう。というわけでサーティワンとピカチュウのコラボ「ピカチュウフレーバー」をゲット!8月31日までの期間限定です。
ダブルで。上はピカチュウハッピーパーティー。下は、トリプルソーダです。ハッピーパーティーは、ヨーグルト風味のアイスクリームとさわやかなリンゴソルベ。どちらにもピカチュウのお菓子も入っています。乳酸菌入りのフレーバーは、サーティワン史上初なのだそうですよ。
下は、2020年に好評だったトリプルソーダ。コーラ、メロンソーダ、ソーダの3種類を一気に楽しめます。ブルーとグリーンと茶色の色合いがすごくかわいいです。ピカチュウのお菓子ってどれだろうと思って食べ進めてみると。
ありました!ピカチュウのお菓子。時々現れるピカチュウのチョコレートが、よいアクセントになります。雨が降り続き、しばらく歩けなかったので、再び歩き始めようと思います。<YA>
この前鶴屋さんの催事で食べた「きしもと」の沖縄そばの味を思い出していたら、鶴屋に来てしまいました。久しぶりに「花巻そば」を食べに。10割そば以外は最近ご無沙汰でしたが、こちらの花巻そばだけは定期的に食べたくなります。というかここに来たら10回に8回は花巻そばかも。
写真のメニューにも掲載されているようなので、人気メニューでしょうか。岩手の花巻由来なのか何なのかわかりません。2019年にYAさんも来て不思議に思って調べたようですね。
おにぎりはセットは2個ですが、多いのでいつも1個にしてもらいます。2個で1100円、1個だと990円。1000円切っただけで安く感じます。これだけの角煮ボリュームですから。
おにぎりは1個で十分。昔より少し小さくなったのかな。
しっかり東京風。濃いだし。角煮も濃い。3個も入っているし、白ごはんでもよいくらい。いやビールでも飲みたくなる。ほろほろっと崩れる角煮。やぶの花巻そばはGOOD。ほうれん草が入ってるあたりもよいね
麺は食感のあるもう少し固ゆでが好きなのですが。注文に応じてくれるのかなぁ。いやぁ、定期的に食べたくなる「花巻そば」ですね。
西阿弥陀寺町にできた話題のニュースポット「商工クラブ」。かつて料亭だった築130年余りの建物をかっこよくリノベして、お宿や飲食店、お茶室などが入っています。かつてこの地で料亭を営んでいたのは料理谷家。細川藩の料理人を代々務めてきたお家柄で、今回は、料理谷家の皆さんの熱い想いにより、建物を大幅改修し、商工クラブというすばらしい食と文化の発信の場に生まれ変わりました。
1階にはレストラン「.know」さんと、焼き鳥の「古町千」さんがすでにオープン。ポップアップイベントなどもすでに始動し、新たな文化を発信しています。2階の御宿「葛籠」(つづら)さんは8月末オープン予定とHPにあります。
商工クラブ|清く、正しく、謎めかしく。 (showkoclub.jp)
今回は「.know」さんに食事に行ってきました。すばらしくおいしかったので感動が冷めやらぬうちにアップします。
店内はカウンターのみ。料理谷邸の庭と囲炉裏の炎でおいしい食べ物が出来上がっている様子を見ながら、上質な時間が過ぎていきます。今回は残念ながらノンアルでしたが、十分楽しめました。18時予約だと、1杯目を飲みつつ、まだ昼間のように明るい庭園を望む。
アユのすりながし、クリームチーズ添え。アユの苦みとうまみがぎゅっぎゅー。最初から胃袋つかまれますね。期待しかない。
ヤリイカ、キャビアクリームソース。
車麩、おさかなのおだしとたっぷりのトリュフ。
浜鯛を炭火でレアに焼いたもの。生ハムと豆のソース。

牛ほほ肉とじゃがいもバルサミコソース。
炭火で焼かれた牛が目の前に現る。
黒ニンニクと岩塩を添えて。すべての素材がすばらしく、それをクリエイティブに昇華。
この中は・・・
魚介で煮込まれたご飯。
チーズをトッピングしたバージョンと
ウニをのせたバージョン。うまみが・・すごすぎる。
ピスタチオムース。はちみつと絡めながら。最後まですごかった。ごちそうさまでした!<YA>
.know
熊本市中央区西阿弥陀寺町6商工クラブ1階奥
096‐201‐2041
休/水曜・日曜
Know restaurant(@knowkmt) • Instagram写真と動画
門司港に来たなら、焼きカレーか。門司港発祥のちゃんらーだよ。いやー5年ぶりに訪問です。地方公演で芋洗坂係長も見たしね、ちゃんらー食べたい。
門司港レトロ地区からは歩いて数分。遠くない。芋洗坂係長の母が昭和30年頃に始めた食堂で1998年に一度閉店したそうですが2014年に二代目としてオープンしたお店
芋洗坂係長を最近あまりテレビでみかけない。テレビ見ていないせいかもしれないが。
多くの色紙があるなぁ。
ちゃんらーだよ。500円。5年前は450円。焼きちゃんらーも美味しそうだ。
麺ふたつで+200円かぁ。
ちゃんらーとは和風だし汁に、ちゃんぽん麺のあっさり風味の麺。具材はねぎ、もやし、かまぼこなど。シンプルだからこそわかる味。
セットメニューもありますね。麺Wよりちゃんらーセットの方が安く感じます。
ナポリチャンも気になりますね。ナイスなネーミング。ナポリチャンはちゃんぽん麺のナポリタンか。気になったのでネットで検索してみたら本当にうまそうな一品。ブログで
透き通ったスープにちゃんぽん麺。透明度の高い沖縄の海のようだ。
こちらは焼きめし。580円。 ほんとうにおこげっぽくもあり、焼きめしだ。
ぱらぱらなチャーハンと違う。
悪い意味ではない。かあちゃんの焼きめしだ。
おでん1け 100円。
全部食べたら 1380円。一人では無理。