九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2021年9月 4日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

IMG_5738.jpg

こちらのベトナム料理に行ってみました。フォーリークォックス熊本店。この場所を見るとだいたい場所はわかるでしょうか。銀座通りのダイワロイネットホテル建設中のそば(以前マツフジがあった場所のそばというと年齢行った人はわかるかな)

 

IMG_5739.jpg

地階です。フォーリークォックスはハノイにある有名店(行列店)でベトナムになんと60店舗もあるとか。その日本1号店FC店です。フォー大好きなので嬉しいです。フォーというと未だにレーザーラモンHGを思い出してしまいます。

 

IMG_5741.jpg

オレンジ色の暖簾。昔は居酒屋とかラーメン屋があった場所でしょうか。来た記憶はありません。

 

 

IMG_5742.jpg

座敷が12席とカウンター席。カウンターにはアクリルの仕切りがあります。

 

 

IMG_5748.jpg

締フォーなる言葉は初めて聞きましたが、胃もたれは少なそうですね。

 

 

IMG_5747.jpg

牛浸すのフォー。メニューとしての名前っぽくないですね。翻訳したのでしょうか。

セットは+260円で 生春か揚げ春かの違いです。

 

 

IMG_5744.jpg

牛炒めのフォー 890円、牛ステーキのフォー 890円、牛しゃぶしゃぶのフォー 980円

 

 

IMG_5746.jpg

牛ワインソースのフォー 890円、もやしのフォー850円、牛チャーシューのフォー 890円

金額が小さくて見にくいですが。

 

IMG_5743.jpg

ランチでフォーということで 全部850円。牛しゃぶしゃぶのフォー980円も850円だろうか、確認しませんでした。

 

 

IMG_5749.jpg

サイドメニューやトッピングなど

ド定番はどれか聞いたことろ、牛浸すのフォー 890円とのことでしたので これのBセット、ご飯抜き(フォーも米麺なので)にしました。

 

IMG_5750.jpg

写真とちょっと違ってさみしい気がしました。

 

 

IMG_5752.jpg

お肉も4枚くらい入っていました。

 

IMG_5753.jpg

ほんの少し幅のある麺でした。コシはそんなになかったですが、本場はこういうものでしょうか。ベトナムでフォーを食べたことはあるはずですが忘れました。

 

IMG_5754.jpg

パクチーを110円で追加しました。このパクチーはマイルドなパクチー君。

 

IMG_5756.jpg

揚げ春巻き セットにしてもご飯いらないといったから+260円、単体でも260円。

フォー850円+セット260円+パクチー110円 合計1220円。


 

食べログ(掲載時点 3.05)

このページのトップへ

2021年9月 3日 Posted time : 10:45 | Category : 熊本特産物情報

_1070095.JPG小国町のゆうステーションで見つけたのがこちらの究極のめろんぱん。なかなかとがったネーミングですね。調べてみたところこのパンを出しておられる「パン工房ASOさん」は、アップルパイやカレーで有名な南小国町の「茶菓房林檎の樹」さんの系列のようですね。若かりし頃、新市街のお店によくアップルパイを食べに行ったものです。今はなくなっているみたいで残念です。

こちらのめろんぱんは、もちろん小国の特産品である小国ジャージー牛乳を使ったメロンパンです。北海道産の小麦粉と天然酵母の老舗であるホシノ天然酵母、塩はゲランドの塩使用。材料にこだわっているのがわかります

_1070096.JPG

開封して電子レンジで30秒チンして食べるとおいしいみたい。袋を開けると、ミルクの濃厚な香りに圧倒されます。こんなに香るメロンパンは初めてかも。実感として、小国でジャージー牛乳関連スイーツでハズレルことはまずないですね笑。素材の力がすごい。そしてその素材をはぐくむ圧倒的な大自然がすごい。

_1070099.JPG

 

表面には、ザラメ糖がキラキラ光ってます。電子レンジでチンした後はべたべたしそうですけど外側はカリカリに保たれています。

_1070104.JPG

中は、ふんわりというよりも密度が濃いずっしり、しっとり系。外側のサクッとした食感と、味わい深いうまみのあるパンの組み合わせ、何より、薫り高きミルク風味がとてもおいしかったです。<YA>



このページのトップへ

2021年9月 2日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

IMG_5186.jpg

八代にあるイタリアンレストラン「飯々珈々(ままかか)」さんに。初訪問です。古民家をリノベーションしたレストラン。和な雰囲気が残っています。

 

 

IMG_5176.jpg

ランチメニューは3種類、ディナーメニューは1種類。5000円。

ホームページに書いてありました。

よく「閉店時間は何時ですか?」とご質問を頂きます。飯々珈々では特に閉店時間を設けておりません。時間を気にせずおくつろぎください。

真夜中までいる人はいないでしょう。最高何時までいたんだろう。急がされることがないだけでも落ち着けますね

 

 

IMG_5174.jpg

レンガの壁と和の建物

 

 

IMG_5177.jpg

入り口の右側、個室ルーム。ゆとりのある空間です


IMG_5178.jpg

メニュー表。材料などでメニューは色々と変わるようです。

 

IMG_5179.jpg

ストゥツキーノ(お突き出し)

 

IMG_5180.jpg

玉蜀黍(とうもろこし)のパンナコッタと太刀魚のフリット

 

 

IMG_5181.jpg

桜海老とトマトのスパゲッティーニ

 

 

IMG_5182.jpg

甘鯛の鱗焼き 茄子のソース

鱗焼き苦手なんで

 

IMG_5183.jpg

鹿児島黒牛ネックの白ワイン煮込み

 

IMG_5184.jpgカッサータ

 

ホームページ

 

食べログ(掲載時点 3.11)

このページのトップへ

2021年9月 1日 Posted time : 00:13 | Category : D@EXコラム

_1070115.JPGサクラマチ熊本に用事があり、メゾンカイザーでクロワッサンを購入。オープンしたての頃はすごく密で入店するのがはばかられるくらいでしたが、最近では休日でも比較的入りやすい。サクラマチ熊本にはけっこう人がいてもメゾンカイザーには人がいないってことが多くて逆に少々心配しているところ。オリジナルの発酵バターたっぷりのクロワッサンはいつ食べておいしいです。

_1070117.JPG

断面もパリのエスプリ効いていてめちゃアート。子供のころ、初めてクロワッサンを食べた日のことを鮮明に覚えています。食パンとか給食のぶどうパンとかしか食べたことなかったから、フランス人はこんなにおいしいパンを食べているのかと本当にびっくりしました。そういえば、初めてロッテリアのイタリアンホットサンドを食べたときの衝撃も思い出しました。復活しないかなあ。

 

DSC04880.JPG

過日購入したレザンノア。こんなにレーズン入ってていいの?ってくらい入ってます。いつも同じパンばかり買ってしまい、なかなか冒険できないのが悩み。レザンノア、クロワッサン、クロワッサンダマンドあたりがマストバイです。<YA>



このページのトップへ

2021年8月31日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

IMG_5346.jpg

7月のまだ東京酒(禁)でない時短のわずかな時に来店しました。銀座にある神戸牛炉釜ステーキ 銀座KOKO炉さん。銀座でも食べログハイなステーキ屋さんでマークしていたお店です。カウンターに着席。

 

 

IMG_5348.jpg

神戸牛を食べることに。

 

IMG_5350.jpg

めったにない機会ですので部位もプラス料金でシャトーブリアンいっちゃいます。

 

IMG_5352.jpg

コースはフランス料理のようなコース。その中に肉があります。

 

 

IMG_5353.jpg

銘柄忘れましたがシャンパンで

 

 

IMG_5354.jpg

とうもろこしのスープにトリュフのはいったもの。

 

IMG_5363.jpg

白ワインはKENZOエステートのasatsuyu 2020 ハーフボトル

 

 

IMG_5357.jpg

北海道産生うに 最高級天然ベルーガキャビア 本日のシーフード

キャビアがもっと食べたくなる

 

IMG_5359.jpg

神戸牛ハネシタ トリュフ ソースシブール

相当トリュフの香がします、超やわらけぇえ肉

 

IMG_5361.jpg

モンローズのセカンドワイン ラダームドモンローズ 赤 2017

「サン・テステフのラトゥール」の異名を持つ、格付け第二級モンローズのセカンドラベル。濃厚な果実味とタンニンが溶け合う魅惑的な味わい。

 

IMG_5364.jpg

黒牛タン炉釜ステーキ フォアグラ マンゴーソース

 

 

IMG_5365.jpg

外は結構焼きが入っていますが、中はそうでもないところが焼き方の技術なんでしょうか。フォアグラは固め。

 

IMG_5366.jpg

有機野菜サラダ KOKO炉ドレッシング

 

IMG_5368.jpg

神戸牛炉釜ステーキ イチボとシャトーブリアン

 

IMG_5370.jpg

やはり岩塩ですね。もっとお肉食べたくなりました。

 

 

IMG_5372.jpg

KOKO炉特製カレーパスタ

パスタにはほとんど興味ありません。というかここでパスタ食べたいと思わないのです

 

IMG_5373.jpgデザート

 

やはり東京の価格ですね、気持ちの余裕があるときには記憶に残るお店になるでしょう。

 

 

食べログ(掲載時点 4.16)

 

このページのトップへ

2021年8月30日 Posted time : 00:35 | Category : D@EXコラム

_1050511.JPG

おいしいパンに欠かせないのがおいしいバター。帝国ホテルの特製発酵バターを購入。近所のスーパーで購入できる便利な時代。帝国ホテル公式HPのオンラインショップでも買えますが、商品918円で、送料(クール便)1320円(笑)。配送料が高くてなかなか手が出ませんね。楽天でも買えるみたいです。

帝国ホテルといえば渋沢栄一が会長を務めたホテル。「私利を追わずに公利を追う」という信念で、資本主義の父と言われています。その思いが時代を超えて細部にもいきわたり、バター一つにも宿っているのでしょう。

_1050512.JPG

ふたをあけるとびっしりバター。北海道の生乳からできるクリームを、独自に精製した乳酸菌を発酵させて伝統的なチャーン製法という方法で練り上げられているそう。

 

※「チャーン製法」:バターチャーンと呼ばれる箱型の攪拌機にクリームを入れ、水分と脂肪分に分け、脂肪分をかためてバターの塊をつくる、古くから受け継がれているバター製法です。

だそうです。

_1050514.JPG

パンにぬって食べよう。

_1050516.JPG

コクとなめらかさがよい。スクランブルエッグにすると、バターのおいしさが際立ちますね。食卓にホテルの朝食のような香りが漂います。<YA>

 

 

このページのトップへ

2021年8月29日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

IMG_5719.jpg

氷川にお墓参りに来たので、久しぶりに来てみました。白玉屋新三郎 氷川本店。もち米と水、創業370有余年の白玉屋さん。熊本城近くの城彩苑にもお店がありましたが、閉店になっています。この前の道は薩摩街道で参勤交代にも使われた薩摩への道。

 

 

IMG_5720.jpg

オーダーストップは16:30でっす。

 

IMG_5725.jpg

店舗の奥にレストランスペース(カフェスペース)が出来ていてびっくり。30席以上あります。

 

 

IMG_5733.jpg

くまさんの台所。レストランメニューもあるのですか。

HP見てみたらこう書いてありました。美味しそうな洋食メニューですね。

 

くまさんの台所は、くまさんこと日隈 孝幸氏が白玉屋新三郎 本店で営む、
ランチ限定の洋食屋さんです。
熊本市南区近見で、県内外の多くのお客様に愛されていた「くまさんの台所」は
惜しまれながらも4年前に閉店。しかし、白玉屋新三郎とご縁があり
2020年7月にランチで復活いたしました。

 


今日はカフェメニューから。

IMG_5724.jpg

モンブラン白玉は1100円

 

IMG_5723.jpg

こちらは色々な白玉メニュー。美味しそう。

 

 

IMG_5722.jpg

氷川だけに、氷だな。

前も食べたことある。どれも880円。私は緑風(抹茶)。

 

IMG_5726.jpg

こんな形のかき氷ってあんまりみませんね。わらび餅とあんこ、白玉3個、漬物付。

写真と違って白玉別添でした。

 

IMG_5727.jpg

いやーひんやりして美味しいですね。キメが細かく、抹茶の上品な味とミルクがあいます。

 

IMG_5728.jpg

白玉。ぷるんして美味しい。

 

IMG_5730.jpg

南風は黒糖。さっぱりしています。

 

IMG_5729.jpg

これも美味しい

 

IMG_5732.jpg

ミルクいちご氷。結構ソースは甘いです。ソフトクリームとかき氷のマッチングかぁ。

 

JAFカード提示で10%オフになりました。お得。

 

食べログ(掲載時点 3.41)

 

 

 

 

 

このページのトップへ

カレンダー

2025年4月のカレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら
過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー