菊池市に鈴屋さんという新しいコーヒーショップができたと聞き、焙煎豆をゲットしに行きました。京都にある老舗のコーヒー屋さん、その名も「鈴屋」さんの息子さんが菊池にオープンされた店なのだそうです。味と作法に厳しい京都の人たちが長年愛した味が、この熊本・菊池で楽しめるってわけですばらしいですね。店内には焙煎室と水出しコーヒーの機械があります。水出しコーヒーの機械って実験室みたいですごくきれい。店内がアートでうっとりしてしまいます。「鈴屋ブレンド」というお店の冠のついたコーヒー豆をゲットしました。
このパッケージもなかなか味があります。
コーヒーは、苦み走った切れとコクのある味わい。癖になりそうなおいしさです。自宅だとホットでドリップですが、店内では水出しコーヒーを提供されているので、さらに凝縮した味わいが楽しめること間違いなし。コーヒー好きにはたまらないニューショップ。ぜひ訪ねてほしいお店です。<YA>
鈴屋
菊池市出田2508の3
珈琲•喫茶 鈴屋(@suzuyakumamoto) • Instagram写真と動画
縁があって2年連続で利用さえていただいています、居酒屋「こてつ」さん。山口県宇部市中心部のANAクラウンプラザホテルのすぐ近くの交差路の所にあります。結構コロナ禍にあっても来るたびににぎわっています。美味しい料理と日本酒などなど。手ごろな値段。
この升に入ったお通しも人気が高い。手作り豆腐。もっちりしていてチーズのような味わい。醤油と薬味のマッチングが素晴らしい。まずは一杯目のビールにぴったしのお通し。
水槽があって、生きイカが食べれますね。小さめのイカでしたが新鮮さもあって美味しかったです。山口でイカなんて珍しいのかな。ホームページには日本海萩から直送と。
こちらも美味しい、山芋の短冊。皮の部分も付いているのって珍しくないですか。シャキシャキしています。家では食べない一品ですね。外食楽し。
イカの足は天婦羅にしてもらえます。

菊池市七城町においしい明太フランスのお店があると聞いて、訪ねてみました。それが「こなつむぎ」さんです。名まえもなんともかわいいです。ナビを入れていきましたが、なかなかカントリーサイド感あふれる立地。「こっちで大丈夫かな?」と少々不安になっていると、かわいい建物が立っています。駐車場はたっぷりあります。
このシェイプかわいい。全粒粉入りの明太フランスとのこと。振り回すと武器になりそうな先っちょの細さ。真ん中にめんたいたっぷり感がわかります。
真ん中はふっくら。おいしそう。
断面はこんな感じ。めんたいがたっぷり入っています。まずバゲットがかりっとしていてとてもおしい。全粒粉のおかげでしょうか、パン自体が滋味深く、これはバゲットのみでも買いです。そこに自家製のオリジナル明太ソースがからむとおいしさ神がかってます!バターとか明太とかいろんな味がして、やめられないとまらないですね。
ほかにもいろいろおいしそうなパンがありましたので次はいろいろ試してみたいと思います。
こなつむぎ
菊池市七城町辺田389
久しぶりにケルンよしもとさんでランチタイム。おそらく数十年ぶりの来店でしたが、お店の隠れ家的な雰囲気は昔のまま。古いビルですが、上質感や清潔感があり、老舗の風格を感じます。お客様も多くて、変わらぬ人気です。
ハンバーグがおいしいとのことで、ハンバーグのランチをオーダーしました。ソースも和風やデミグラスソースなど選べて、ちょっとお金をプラスしてデミグラスソースにしました。最初に出てきたスープとサラダ。優しい味のスープでした。ご飯はお変わり自由とのこと。男性にはうれしいサービス。
こちらがハンバーグ。神々しさすら感じる見た目。
フォルムが美しい。思い出しただけで、おなかがぐーっとなります。添えられているのがマッシュポテトとニンジングラッセというのも最高です。
パッカーンすると、ほとばしる肉汁。こんなに情熱的に肉汁がほとばしるハンバーグだったのかと、驚かされました。学生時代を含めると、これまで何回か来店させていただいたはずですが、もしかしてこのハンバーグを食べたことがなかったのかもしれません。もし食べていたのなら、覚えているはず。そのくらい完成されたハンバーグでした。
1000円ちょいでこのクオリティでドリンクまでついてくるとは、本当に驚きました。熊本人に長年愛されている店には、それ相応の理由がありますね。実力満点です。おごちそうさまでした。<YA>
ケルンよしもと
熊本市中央区下通1丁目4?5熊本ビル2階
096-356-9895
熊本市東区にある無添加和菓子の天萬堂さん。シュロアモール近くのコンビニと同じ敷地にあり、時々立ち寄らせてもらう良心的なお菓子屋さんです。店内には、きなこ餅、甘酒まんじゅう、いきなり団子など人気のおまんじゅうがずらり。普通の和菓子に見えますが、作られるときの健康へのこだわりは強く、食品添加物を使わなかったり、結晶果糖という血糖値の上がりにくい砂糖を使ったりと試行錯誤を繰り返して生み出されたものばかりです。特に人気が、とろとろのきな粉もちと焼きまんじゅう。アレルギーがある子どもさん向けに買っていかれる方も多いそうですよ。こちらは手作りの焼きまんじゅう。
映えなくてすみませんって感じですが、軟らかすぎてカットが難しいのですよ(笑)。だからこそ食感がよく、あずきと皮のバランスがとてもよいです。そして、たいていおまんじゅうを食べると眠くなるんですけど、眠くならなかったのは、血糖値が上がらない結晶果糖の効果かもしれません!
こちらも人気のレモンスカッシュ。さわやかでおいしい!スイーツは冷凍の通販もありますので熊本市内以外の方でもご利用できますよ。<YA>