北谷のタイクーンさんでランチ。こちらはタイ、イサーン出身の料理人さんが作るタイ料理が人気のお店。すぐにいっぱいになるとのことで、予約してから行きました。ランチタイムはビュッフェ形式で、10種類以上のお料理が並びます。駐車場が小さく、狭い路地に路駐している人多数。路駐文化に慣れない私たちからするとドキドキしますけれども、みんな平気で路駐しておられます。キャンプフォスターエリアですからアメリカ人のお客様が多いです。
というわけで、いろんなメニューがあります。フォー、チャーハン、グリーンカレー、イエローカレー、トムヤンクンなどなど。どれもいいにおい!手前にあるのは、フォーのセルフ。
セルフで作ったフォー。麺のゆで時間は砂時計で測るシステム。調味料は砂糖、酢、ガーリックオイル、ナンプラー、唐辛子などを自ら配合して入れます。すごくおいしくできました。
その他、もろもろ。お野菜たっぷりでタイの現地の味。日本人に全然ひよってない感じがよいですね。
デザートはカボチャ入りのココナッツミルクです。本格的なタイの家庭料理をリーズナブルな価格で食べることができて満足!<YA>
タイクーン
北谷町港10の18の2階
08091417298
新橋のフレンチ ラフィネス。杉本敬三シェフのもてなす1日8人以下のフレンチ。贅沢な造りのお店です。場所は新橋の南側、喧噪街を抜けたビルの地階にあります。
曲線やカーブがある贅沢な空間。グランメゾンです。
アミューズ
今日のメニュー表には
セコガニ キャビア
ツキノワグマ
秋野菜
松葉ガニ 白トリュフ
ブレスの鶏
マンゴー
栗
この季節の白トリュフ、蟹。シェフが美味しいと思うものを美味しい料理法で提供。
江戸切子のシャーレ―からは
敷き詰められたキャビア
下にはセイコ蟹。まじにたまらんです。
イタリアアルバ産の白トリュフ 香りがすごいです
こんなに
お花畑です。並べるのが大変そうな一皿。皿が相当高級なものらしいです
お店を出る時にはすごすぎるとの感想。
ワインはペアリング。飲み比べなど。20杯近くありました。
評判が高いのが、窯焼きピザ。ベーコンなども桜スモークとこだわり。ジャークチキンも自家製。
最初に出てきたジンジャーエール。完全手作りで、薫り高くピリッとしていて、本当においしかったです。期待しかない、この感じ。
前菜も美味。
クワトロフォルマッジ、ハニー付き。もちもちの生地と香ばしい焼き目の付いた4種のチーズの複雑な味わいのコラボレーション。
バジルとチーズたっぷりのジェノベーゼ。パスタもクオリティ高いですね。いい素材の味がします。
オシャレなバルですけど、しっかりお料理がおいしいとうれしいですね。<YA>
マルミヤクラフター
宜野湾市伊佐1の1の8の1階
0988922333
毎年開催している帝国ホテルでのディナー懇親会。昨年はかなりコロナ感染者もある中で実施でしたが今年はかなり落ち着いているので、パーティションは席に付いていましたが、ゆっくりと食事を。でもメニュー表がない。コース料理ならホテルも用意してほしい所です。
コンソメ
メニュー表がなぜないのかと聞いたら特別メニューだからです、とのこと。面倒なだけだったのかな。
シャブリ 2018 ドメーヌ・ルイ・モロー 白
AOCのシャブリ
ドメーヌ・ペイリエール・レゼルヴ・シラー Domaine Peiriere Reserve Syrah 750ml
今日の料理にシラーはね・・・ということでお願いして違うのを出してもらいました。
シャトー ドーリャック [2014] Ch.d'Aurilhac 赤ワイン 750ml
オーメドックのクリュブルジョアクラス
翌日の会議のお昼のお弁当
北大路のお弁当。和牛すき焼き丼と天丼 贅沢なお弁当。
北海道続きですが、先日百貨店の道産子市で購入したいわしのほっかぶり寿司がおいしかったので、ご紹介。釧路駅の名物なのだそうです。文字通りイワシがほっかぶりしたキャラクター。マツコの番組でも紹介されたとのこと。
なにがほっかぶってるのかといいますと、イワシのお寿司に薄くスライスした大根がのせてあり、イワシの上に大根がほっかむりしているのでほっかぶり寿司というのだそうですよ。いわしのほっかぶり、さばのほっかぶり、貝のおすしとのセットでした。青じそが巻いてるのはさばのほっかぶり。
いわしのほっかぶり。上にのっているのは薄くスライスした大根。見た目はかなり地味ですけど、本当においしい。
貝もおいしかったですが、ほっかぶりのおいしさが秀逸。青臭さを大根のさっぱり感で消してくれるので、青魚苦手な人でもおいしく食べることができます。次回も買おうと思いました。<YA>
タイ料理が食べたくなり、新丸ビル6階のサイアムヘリテイジに来ました。前回ブログを調べたので3年ぶりだとわかりました。久しぶり。
まだ早い時間なのに結構混んでいます。東京ランチ戦争。ただここは友人とのランチ会食やビジネス関係で使用している人が多そうです。
タイ料理のビュッフェが名物。90分 税込 2343円とはそんなに高くない。食べほうだいですから。3年前は2200円だったようです。あまり上がっていないね。
ビュッフェは食べすぎちゃうので、前回同様パッタイにします。1500円です。タイサラダ、スープ付なので前回は生春巻きを頼みましたが、今回はこれだけ。たぶん十分すぎると思います。
春雨サラダ
これだけでもお腹たまりそうなので、少しだけ食べときます。
スープ。かなりボリューミー。これだけでも・・・
パッタイもボリューミー。前回もボリューミーだったのを記憶しています。ここのはかなり麺がたっぷりなのです。
違う角度から。海老も大ぶりなのがイン。パッタイ美味しいわー、レモンを絞るとすっきり味に。
ほんと美味しい。ご馳走様でした。
下通と銀座通りにあったジーンズの三信さん。熊本のファッションを支えてきた老舗ですが、こちらがなくなって、なるとキッチンさんができていました。
なるとキッチンさんとは小樽で有名な大衆居酒屋さん。若鶏の半身揚げとザンギという唐揚げが人気とのことで、ザンギ入りのお弁当をテイクアウト。
ザンギとは、北海道が誇るご当地唐揚げ。大きくぶつ切りしたモモ肉に、しょうが風味の秘伝の下味をつけて揚げたものです。
こちらは特上そぼろ丼。鳥のそぼろに、ザンギが2個乗っかっていてます。
温玉もついてました。ボリュームがすごい。ザンギはしっかり味付けがしてあり、病みつきになるおいしさ。
こちらは鶏屋のザンギ弁当。ご飯大盛無料なので大盛にしてもらいました。煮卵と北海道男爵イモのポテトサラダがついています。煮卵付きとかなんだかおいしい。男爵イモのポテトサラダもおいしいです。
一つ80グラムもある巨大なザンギ!ほかにも北海道ならではの居酒屋メニューが充実しているみたい。注目のニュースポットですね。
なるとキッチン
熊本市中央区下通1丁目9?12三信ビル1階
096の326の0888
<YA>