天草市新和町にある小豆カフェさんに行きました。古民家をリノベーションして営業している田んぼの真ん中にあるカフェです。以前テレビで取り上げられていて、一度行きたいなと思っていました。
オープン。
古民家なので、ほっとする感じがいいですね。それでいてオシャレなんです。
おひるごはんは、こんな感じ。なんとなくearthyです。いろんな国を旅したというシェフがつくっておられます。私は蒸し鶏をのせたご飯にします。
コンソメスープ。
蒸し鶏ごはん。鶏のうまみが、ご飯に染みていておいしいですね。おうちでカオマンガイに何度も挑戦しますけど、こんな風においしくはできないのですよね。チキンスープでご飯を炊くそうです。鶏をそのまま入れてご飯を炊くとべちゃっとなるっておっしゃってました。まさに私はその過ちを犯しつつ、毎回鶏とともに米を炊いており、勉強になりました。お連れの方は豚肉の八角ソース炒めを召しあがっていましたが、こちらもエスニックな香りがしておいしそうでしたよ!<YA>
2025年度新卒社員の方の内定式をANAクラウンプラザホテルニュースカイ熊本にて開催しました。そのままランチを。少し緊張感のある中でスタート。
紅ズワイ蟹とカリフラワーのブルーテと有頭海老のカクテル仕立て
木の芽味噌のレムラードと黒胡麻のソース
華味鶏のつみれと茸の蒸しスープ 柚子胡椒オイルのアクセント
パン
味彩牛の低温ローストと温野菜 マデラソース
デザート
沢山ある会社の中から当社を選んでいただき有難うございます。残り少ない学生生活をエンジョイして来年4月に皆さまと元気に会えるのを楽しみにしております。
熊本県立美術館分館で開催されている林瑞栄さんの個展にご招待いただきました。林瑞栄さんは、元ニコニコ堂の社長さん。とても素敵なジェントルマンですが、文章も絵画もすばらしく楽しみにしていました。
おびただしい数の油絵にびっくり!作品もすべてエネルギッシュ!
かなり大きなサイズの絵画もあります。82歳とは思えない大作ですね。60歳の時に絵画教室に通い始めて、書き溜めておられたそうです。
中国をルーツに持つ瑞栄さんなので、京劇をテーマにしたものもあります。シャンシャンと音が聞こえてきそうな迫力です!
中国だけでなく、キルギスやモンゴルなど、世界各国を旅して描いた絵の数々。
こちらの地図には、ご自身が行かれた地にシールが貼ってあります。シールの数だけで圧巻。
風景の描写もすばらしいのですが、作品に登場する人物の表情や衣装の装飾などがとても美しく描き分けられているので、興味深いです。
世界旅行した気分になりますねー!
こちらはファミリーのお花見の様子を描いたもの。右端が林瑞栄さんです。エネルギーをたくさんもらう個展でした。8日まで開催されていますので(入場無料)ぜひ!
以前、ご紹介した県立美術館分館4階にある喫茶カドさん。お城がのぞめて、白山陶器フリークにはたまらない喫茶店。個展帰りにどうぞ♪<YA>
阿蘇のドライブの帰りに、またまた寄りました。大津の文化ラーメン。お客様沢山入っています。
チャーハンセットのメニューがひっくり返っていますが、ご主人がけがをされて11月いっぱいまで鍋を握れないとのことらしいです。今日はチャーシューラーメンを注文。700円
文化ラーメンは熊本ラーメンのなつかしさを味わえるお店だと思います。
チャーシュー3枚、のり、きくらげ、たまご、ねぎ
スープが少ないのはどうしてでしょう。飲んだわけではなく、他の人のを見ても少なかったです。スープ残す人が多いので最初から少ないのかな。体に悪いと思いつつもスープ結構飲んじゃうほうなので、アツアツスープが沢山入っていたほうが好きなんです。
今度はお金追加してもいいから、スープ増量をお願いしてみようかな。コクのあるスープだし旨い。
今回はメンカタ(固麺)に設定しました。丁度いいです。
ガーリックチップとマー油のチップがありますので、前回も味変して美味しかったこれを入れてます。
更にコクが出ます。お腹が空いているとラーメンだけでは少し物足りないかもしれません。
レストランララミ―という老舗のステーキハウスが、北松浦郡にありお誕生日会で行ってきました。1950年代から1960年代にかけてララ三―牧場なるアメリカの西部劇のドラマがあったらしいのですが、それにゆかりがあるのかもしれません。店主の方と話すと、かつてご主人が馬術をなさっていて、ここに馬がいたんですよとおっしゃってました。今はいませんが、裏には広いスペースがあり、馬場だったのかなと思いました。ログハウス風の建物がなんとも味わい深いですね。
ステーキのセットを頼みました。アーティスティックにカットされたキュウリが印象的。
コーンポタージュスープ。子どもの頃に洋食屋さんで出てきたなつかしい味のポタージュ。郷愁とは、なんでもおいしく感じさせる力がありますな。
ヒレステーキ。おいしそうですけど、ポテトとグラッセとインゲンがお気持ち程度置いてあるのがおもしろいです。
ステーキはちゃんとおいしい。こちらのヒレはちゃんとした価格でしたが、連れが食べた安いレモンステーキでも十分おいしく感じられました。
一緒に行った方がお誕生日でしたので、チーズケーキのサービスがありました。気さくな女将とのおしゃべりも楽しく、よきお誕生日パーティーでした。リーズナブルな価格のハンバーグなどもあり、ランチタイムにお勧めです!Instagramはこちら!<YA>
備忘録が続きます。メーカーさんとの自社主催の懇親会。最初の乾杯はいつものようにイタリアのスパークリングワイン、フェラーリで乾杯です。イタリア料理屋さんでもちゃんと出されるスパークリングワインなので、美味しい。
サーモンと野菜のクスクス サラダ仕立て
鶏肉とレンズ豆のテリーヌ マスタードソース
海老と茸入り 甲殻類のスープ
白身魚と帆立貝のソテー クラムチャウダーソース
牛ロースとグリエと温野菜 赤ワイン風味のソース
ガトーとシャーベット
ナパバレーの有名なシャルドネ CALERAを飲ませていただきました。
12月に入ると一気にクリスマス気分が高まってくるものですが、今年のクリスマスにウィッシュボーンさんのチキンはいかがでしょうか?南阿蘇村から須屋のドン・キホーテ近くに移転オープンしたウィッシュボーン。フライドチキン、バーガー、そしてドーナツがおいしい大好きなお店です。
こちらのチキンは、オリジナルスパイス、レモンペッパー、韓国風ヤンニョム、スパイシーカレーの4種類。私はいつも全種類購入。「何時に取りにに行きます」と電話していくと、到着時間に揚げたてを用意してくださいます。
オープン間際の店内。まだ花輪が飾ってありました。
イートインもできます。
テイクアウトで購入したチキン。一番好きなのはオリジナル。
外はサクッと、中はふわふわと軟らかいのです。これ一度食べたら、ほかのチキンはもう無理だ。
こちらは同じ店舗内で購入できるシュガリードーナツ。生地にパンプキンが練り込まれていて、ふわふわでちょっぴり黄色味がかってます。何よりルックスが映え映え!
おみやげにもぴったりです!ウィッシュボーンのクリスマスチキンパックのメールオーダーはコチラから!!私も早速予約しました。<YA>