九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2022年1月11日 Posted time : 00:02 | Category : D@EXコラム


P1080310.JPG鳥取県のお土産で打吹公園だんごをいただきました。こちら天女柄のパッケージ。

P1080311.JPG

 

地元でない人間にとっては、とにかく情報量が多い団子です。まず「打吹」という名前についてですが、倉吉市の中心部に打吹山という山があり、この山には天女伝説があるとのこと。天女が昇天し、残された童子が母である天女を慕って、連日太鼓を打ち、笛を鳴らしたという伝説が残ることから、「打吹」と名付けられました。で、この山を切り開いてできた公園が打吹公園です。ここまでが打吹公園の説明(笑)。

P1080312.JPG

で、だんごの説明なんですけど。石谷精華堂さんのHPによりますと

ことの起こりは元弘三年、後醍醐天皇を、隠岐島より船上山にお迎えした名和長年公が、甘茶団子をさしあげたという故事を伝え聞いた、ときは明治十三年、初代の石谷すま女によって創業とあいなりました。当初は餡をまぶしただけの団子でございましたが、明治の中ほどから今の姿となりました

とのこと。明治時代に作られた由緒あるお菓子なのですね。

P1080324.JPG

 

白餡、小豆餡、抹茶餡の3色おだんご。見た目がとてもかわいく、まさしく「だんご3兄弟」→たとえが古い(笑)。愛媛県のぼっちゃんだんごを思い出しました

おみやげもののお菓子なのに、原材料がとてもシンプルで、添加物を使っていないというのがとてもポイント高い。3色おだんごだけに、賞味期限も3日です。ほどよい甘さでやわらかさがよく、ちょっとずつ風味が違うのもうれしいですね。素朴で誰からも愛されるおいしさのおだんごでした。名探偵コナンとのコラボだんごなどもあるみたいですよ。<YA>

 



 

このページのトップへ

2022年1月10日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

IMG_6722.jpg

佐賀県唐津のダイワリゾーツ佐賀唐津(旧唐津ロイヤルホテル)へ会議・会食へ行きました。博多駅から唐津駅までは地下鉄空港線で筑前前原で筑肥線に乗り換えて唐津行きのJRで。約1時間半かかるので結構遠いです。唐津市は合併して人口115000人の佐賀県第二位の都市なのです。唐津城や虹ノ松原、呼子(いか)が有名ですね。

 

トラウトサーモンスモーク フリゼサラダ添え

 

IMG_6724.jpg

いかが出てきました。シェアです。並べ方がいつも見るのと違いますね。まっすぐではない。

 

IMG_6726.jpg

ポテトとオニオンのブルーテ

 

IMG_6727.jpg

甘鯛と帆立のポワレ

 

IMG_6728.jpg

いかの天ぷら

 

IMG_6729.jpg

黒毛和牛とフォアグラのアベック

きました、濃厚なやつ。

 

IMG_6730.jpg

デザート。

翌日は唐津ゴルフクラブでゴルフをしました。前半から強風だったのですが後半雷雨となり中止になりました。この時期に珍しいこと。ランチはにぎり会席御膳がセットされていて、ハーフ休憩すぐに食べることができました。

 

IMG_6731.jpg

メニューは変わるようですね。

 

IMG_6733.jpg

小鉢前菜盛り、カキフライ

 

IMG_6732.jpg

よせ鍋

 

IMG_6734.jpg

料理長手握りのお寿司5品

 

 

唐津ゴルフクラブ

 

 

このページのトップへ

2022年1月 9日 Posted time : 00:12 | Category : 熊本特産物情報

 

P1080556.JPG

 

荒尾市のふくやまベーカリーさんへ。こちらはメロンパンのレジェンド店として超人気。お店にはでっかいメロンパンの看板もあり。店の外にもおいしい香りがだだ漏れています。

_1080791.JPG

メロンパンも数種類あり、こちらはチョコが入った万田坑メロンパン。ほかにもプレーンやピーナッツバター風味のものなど。外側のさくっとした感じや中のふんわり感、どれもそれぞれおいしいです。私個人はピーナッツバター入りが好きです。みんなそれぞれのお気に入りがあると思います。


_1080776.JPG

メロンパンは当然有名ですが、ほかのパンももちろんおいしいのがふくやまベーカリーさん。今回ご紹介するのは食パン。素材にこだわる高級食パンがブームですが、こちらの食パンも牛乳で練り上げてあり耳まで軟らかく、小麦の香りが立ちおいしいです。

_1080785.JPG

こちらは、レーズンパン。レーズンは赤ワインに漬け込んであり、おまけにごろごろ入っています。ほんのり甘くておいしい!子どもの頃給食で出るぶどうパンが苦手で、ぶどうをほじくり出して隠していたのはなんだったのでしょうかといまだに思います。お友達にもそういう人多かった記憶。近所にお店があったら、毎日通いたい。荒尾の人たちは幸せだなと思います。オンラインショップあり!全国配送も受け付けておられます。<YA>

 

 

このページのトップへ

2022年1月 8日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

IMG_6623.jpg

ホテルの宴会ディナーだと期待してしまいますが、そうでもないときも多々。東京にて

メニューからみるとフルコースではなくプリフィクスコースのような。美味しいスープが入るだけでメニューも良くなりますが。予算などの関係もあってがっかりするメニューもあるので、一概にホテルの料理が、という理由でだけではありません。弁解のようですが。このディナー、お昼のお弁当も皆さんの感想は同じでした。

 

 

IMG_6624.jpg

海の幸とシャルキュトリーのメリメロサラダ 爽やかなカラマンシードレッシング

 


IMG_6625.jpg

真鯛のズッパ・ド・ペッシェ サフラン風味

ふむふむ

 

IMG_6626.jpg

塩麹でマリネした牛ロース肉のゆっくりロースト ポテトのムースリーヌと彩り野菜添え

ソースアロマティック

名前はすごいが。

 

IMG_6627.jpg

アーモンドブランマンジェ フルーツ添え

 

IMG_6622.JPG宴会飲み放題のワイン常連 チリワインのMAPU

 

こちら福岡にて。

IMG_6801.jpgIMG_6804.jpgIMG_6805.jpgIMG_6806.jpg

肉の後に、突如エビチリ。

ここ、この流れで。

IMG_6807.jpg

高菜チャーハンまで。

普通にパンのほうがよいのではと。

 

IMG_6808.jpg

備忘録なので

IMG_6802.JPGこちらも宴会飲み放題ワインの常連 BORGO SANLEOイタリアワイン。こちら600円くらいで通販で売ってます。MAPUは1000円少し上。

飲んだ後の〆の餃子が美味しく感じました。



 





このページのトップへ

2022年1月 7日 Posted time : 00:05 | Category : 熊本特産物情報

P1080315.JPGパウンドケーキ続きですが、お友達にもらったポピーシード入りのレモンシロップパウンドケーキがおいしかったので、ご紹介します。こちらのパウンドケーキは、雑貨のお店ミドリネコ舎さんで購入されたとのこと。イエロー強めなルックスに、レモンのケーキ感が漂っていますね。

 

P1080319.JPG

酸味が強めのパウンドケーキで、しっとりしていておいしいです。中に粒粒が見えるのが、ポピーシードらしい。このぷちぷちの食感がたまらなくよくて、アクセントになっています。それにしても冬は甘いものがおいしいですね。忘年会・新年会は控えており、暴飲暴食こそしていませんが、こういう日々のスイーツの積み重ねが、体にしんしんと降り積もっております。今年はさぼらずにウオーキングをしようと思います。<YA>

 

このページのトップへ

2022年1月 6日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

IMG_6607.jpg

東京に遅めにはいったので、夕食はディナーの2回転目の空席をと考え、いつも結構混んでいる3度目になる恵比寿にあるこちらのワインレストランLOVATさんに。ワインも種類が豊富で美味しい料理がいただけるので気に入っています。


 

IMG_6609.jpg

はじめてカウンター席。

 

 

IMG_6617.jpg

一人だとハーフポーションとかにしてくれるので助かります。

 

 

IMG_6611.jpg

グラスの白

Porta del Vento Catarratto Biancoポルタ・デル・ヴェント カタラット・ビアンコ

イタリアシチリア島のワイン


IMG_6614.jpg

いつ食べてもここの生ハムは美味しい。

 

IMG_6615.jpg

赤はボトルワイン

オーボンクリマ カリフォルニア ピノノワール イザベラ 2017

カリフォルニア州でブルゴーニュスタイルを造る先駆者的存在、オーボン・クリマ。通称”ABC”と呼ばれる人気のワイナリー。こちらはオーナーが、あのクロ・パラントゥを目指して造ったとも言われるワイン。単一畑を中心とするブドウを使用したワインを中心に、そのヴィンテージにおけるベスト・バレルをブレンド。(ENOTECAより)


IMG_6619.jpg

はじめて来た時も食べたマッシュルームとラクレットチーズのオーブン焼き

 

 

IMG_6620.jpg

分厚いマッシュルームのアツアツとチーズがうまく合っていますねー

 

IMG_6621.jpg野菜も食べないと

旬野菜のグリル アンチョビソース

 

1回目の記事

2回目の記事

 

食べログ(掲載時点 3.67)


 

このページのトップへ

2022年1月 5日 Posted time : 00:24 | Category : 熊本特産物情報

hibikka1.jpg 

 

前回ご紹介しましたリンゴとチャイのパウンドケーキがおいしくて、日を開けずに坪井日々菓さんに焼き菓子を買いに行きました。いつ来てもお客様が店舗の外に並んでおられます。なので店内に入ったら急いで買わなきゃと思うのですが、おいしそうなものがありすぎて、悩んで待たせてしまうのが悪い癖です。

こちらはコーヒーとマスカルポーネのパウンドケーキ。パウンドケーキにも2種類あって常温で1週間ほど日持ちがするものと、冷蔵庫の中に陳列されていて消費期限が一日なものがあります。リンゴとチャイは1週間OKですが、こちらはマスカルポーネが使ってあるので、購入したその日のうちに食べるものです。

hibikka2.jpg

マスカルポーネが積雪のようですね。コーヒーの苦みとまったりしたマスカルポーネがおいしい。マスカルポーネにはバターが混ぜてあるらしく、チーズっぽさよりもバターのこくを感じられますね。日々菓さんのお菓子は、一口目よりも口の中で租借しているうちに、しみじみおいしいと感じます。

 

hibikka3.jpg

こちらは、レモンケーキ。アイシングがかかっていて、レモンの風味も強くておいしいです。そして、やはり「リンゴとチャイのパウンドケーキ」が一番好みの味です。一般的なパウンドケーキとは趣が違いますが、スパイス好きな人にはぜひ食べてほしいパウンドケーキです。<YA>

 

坪井日々菓

熊本市中央区坪井2丁目1-29

 096-295-3984

 

坪井日々菓(@tsuboihibika) • Instagram写真と動画

 

このページのトップへ

カレンダー

2025年4月のカレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら
過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー