久しぶりに仕事で荒尾へ。荒尾シティモールにSANJIがあるのを思い出し来店。過去記事では、たしかワンコイン500円でナンとカレー、ドリンク、サラダのセットを提供していた記憶があり、行ってみました。
値上がりしておりました。それでも600円です。
セルフコーナーのスープ。前回同様、やはり異国の味。牛脂みたいのが浮かんでいます。この味を言葉にするのは難しい、けどエキゾチックテイストです。
でっかいナン。あつあつでおいしい!
トマトカレー。やっぱりおいしいです!大きすぎるナンは、お持ち帰り用のアルミホイルをいただいて、お持ち帰りしました。ここのナン、熊本最大レベルじゃないでしょうか。
SANJI
荒尾市緑ケ丘1の1の1
0968の66の1585
すみません面白くない会合の備忘録編です、
タスマニア産サーモンのフュメ シトロンのクリームとイクラ
彩々野菜のコンポジション ビーツのアクセント
蕪のポタージュスープ 胡麻の香り
鰆のポワレと白菜のエチュベ 黄柚子風味のブールブラン
阿蘇自然豚のロースト なめらかなジャガイモのピュレ 茸とチョリソー ガーリックとローズマリーのソースで
紅茶のブランマンジェとカラメルジュレ
統一感のない和洋中混合メニュー。
和食前菜いろいろ
上海蟹とズワイ蟹入りふかひれスープ
スズキのセジー カラスミとポレンタ ケッカソース
魚フライか?
牛フィレ肉とキノコのトゥルト 甘味爽やかなマデラソース
中側
寿司
バイキング料理を食べているようだ。
モンブラン
では。
Woltでフードデリバリーに挑戦してみました。お店は、並木坂Aolaniパーラーさん。ハワイ料理のお店です。「初回注文がお得なお店」の一覧が出てきて、Aolaniさんのビーフステーキ重が100円お安いとのことでしたので、買ってみました。注文してから、25分から35分で届くとの表示が。1個でも本当に届けてくれるのかなと少々不安でしたが、とりあえずオーダー。クーポンコードも入れたら、なんかしらんけど600円台になりました。600円台でたった1個。ほんとに持ってきてくれるのかな(笑)。
25分経ち、30分以上経ちましたが、さらに待ち時間が伸びていく(笑)。その間「遅くなってすみません」「遅くなったお詫びに次回使えるクーポンを差し上げます」などのメールがきます。結局1時間くらい経って、届きました。しかも、自転車で来られるのかと思ってたら車でした(笑)。600円くらい払って、ありがとうございますって、本当に気の毒・・。ごめんなさい。次回は多めに頼みますので許して。
「ビーフステーキ重」。希少部位ザブトンを低温調理したビーフ。しょうゆベースのタレと合っていて、なかなかおいしい。あつあつのを食べたい。
ハワイ感こそないけれどジューシーでとてもおいしいお肉でした。<YA>
Aolaniパーラー
熊本市中央区上林町3の36並木坂ビル
ずっと食べたかったステーキ丼。久しぶりに訪問することができました。土曜日のランチです。初めて食べたのが衝撃的に美味しかったので、色んな人におすすめしていました。
のれんをくぐります。1950年創業の洋食店。名物ビフテキ丼は当店の初代・筒井厚惣氏が考案したとされる元祖発祥の味。
レベルが違います。たまらないです。
4席のみのカウンター席。コロナ前はもっと多かったはず。
私の入店後、若い女性が1人で来て「ステーキ丼」を頼んでいました。たぶん大好きなんでしょう。
土曜日なのでランチメニューではなく。
もっと高いメニューありましたよね、ということでグランドメニューも。ここは掲載しているもの以外にもメニューが相当豊富です。
前回ノーマルなステーキ丼は2900円だったので、300円値上がり。満足度からすればなんてことはない。
今日は4800円のにしてみようと思って、違いを聞いたが肉の量が増えるとのこと。そうなんだ、では普通のビフテキ丼で十分。
黒毛和牛A5ロースを早く味わいたい。
色々メニューもあるので興味はひかれますが。
ひさしぶりに来るんだからやっぱりステーキ丼でしょう。
サンドイッチもうまそうです。
ステーキ丼に赤だしはついてくるけど、コーンクリームスープ ミニサイズ530円を頼んでみた。
さすが旨い。
そうこうしていると到着。
早く食べたい。
これですよ、これ。最高。
一体何なんですか、このステーキ丼。うますぎます。柔らかすぎます。このステーキ丼はうな丼と戦うものではありませんが、うな丼にも勝っちゃう魅力がある。
タレの味とバターの魅力にしばし包まれ
お肉を眺めていると、唾液が出てくる。(当然のこと)
お米とのマリアージュも完璧
もう言葉はいらないでしょう。ということで堪能いたしました。最高です。
いつか夜ワインと食べたいなぁ、ここで。
食べログみたら2022年から土日休業とのこと、残念ですね。
マクドナルドが毎年出している福袋。あらかじめ公式アプリから抽選申し込みをして当落がわかるシステムになっているようですが、店舗には多めに入荷しているらしく、抽選にはずれた人でも購入できました。というわけで「最後の一個です」といわれて福袋を1月5日にゲットしました。価格は3000円。何が入ってるのかな!
中身はコチラ!保温・保冷リュック、ファスナーポーチ、ロングコップ、マンハッタンポテトライト、マクドナルド商品無料券(税込み3130円相当)、福袋10個に1個の割合で「金のマックカード500円分」です。
マンハッタンポーテージというニューヨークのバッグブランドとのコラボでオシャレ。ポテトがマンハッタンの夜景に見えますね!左下にあるポテトライトは電池を入れたら光ります。
商品無料券は6つの人気メニューが入っています。これだけでも元を取るってものですが、息子にせっせと食べてもらいましょう。金のマックカードははずれました。
ポテトライトの使い道はともかく、他はなんとか使用できそうです(笑)。最近はコロナの影響のポテトショックで、ポテトを注文されるお客様が多いんだとか。品薄となると、どうしても食べたくなるものなのでしょうね。<YA>
目黒川沿いにある、中目黒のフレンチ CRAFTALE(クラフタル)へ。前回訪問時はコロナ禍になったばかりのころでしたので、2年近くぶりになります。ミシュラン1つ星のフレンチですが、料理は以前と変わらず10000円(税サ別)と都内ミシュランフレンチとしてはフルコース仕立ての割りにリーズナブルです。詳細の説明などは1回目の記事(後にリンク)を参照下さい。雰囲気もオシャレで好きです。
コンクリートの無機質なイメージのあるオシャレなビルの2階です。
階段を上がっていったところ。店内は以前はカウンター、テーブル席だったのですが、コロナ禍でカウンター席があった場所に新たに個室(個室料別途)ができました。今回フロアー席が満席でしたので個室を利用しました。4名でもいけるのですが2名で。
コンクリート打ちっぱなしなので、反響して声は多少響きますね。(フロアー席からの声も結構聞こえます)
グラスシャンパン ラルマンドール・ベルニエ
だしが美味しい、鮑のスープ。温かい料理が最初は胃があたたまり嬉しい。料理は結構手が込んだものです。メニュー表もなく説明されるのを聞いて食べますが、後になると名前は記憶に残っていません。
前菜3皿
鰹
鴨肉
ブーダンノワール
デザートにみたてた料理(フォグラなど)
魚(アオハタ)料理ですが
後で黄身玉と全粒粉のパスタを投入する
クリーミーでよい感じ
牛肉、チーズ
デザートは2皿
色んな料理を味わったという満足感にひたる。
ジャン クロード バシュレ シャサーニュ モンラッシェ ルージュ VV 2011年 赤 750ml
JEAN-CLAUDE BACHELET CHASSAGNE-MONTRACHET ROUGE VV
シャサーニュ・モンラッシェとピュリニィ・モンラッシェに隣接する丘陵地サントーバンで、1648年からの歴史を誇るドメーヌ、ジャン・クロード・バシュレ・エ・フィスを運営しているのはバシュレ家のブノワとジャン・バティスト兄弟
ベトナムちゃんというかわいい名前のベトナム料理店。東京にも「ベトナムちゃん」というお店があるのでチェーン店でしょうか。フォー、バインミーなどのベトナム料理がありベジタリアン向けのメニューも充実しています。米軍のご家族の皆さん御用達のお店のようで、FB等を見ても英語表記。今回は、おいしいと評判のアボカドシェイクをテイクアウト。店に入るとアメリカ人のお客様が多く、多国籍感満載。ベトナム人の女性が片言の日本語で接客してくださり、相当カオスでどこの国にいるんだろうって感じ。
人気のアボカドシェイク。ちなみに現地では、シントー・ボーという名前なのだそうです。ストローで吸うのが大変なくらいの濃度とほんのりした甘み、そしてアボカド特有の香り。「甘いアボカド」っていうのが好きか嫌いかで、評価がわかれる味わいですが、シェイクとしてはおいしいですが、のどの渇きを増幅させる効果があります(笑)。今回はドリンクのみでしたが、次回は豆腐のバインミーや牛肉のフォーに、挑戦してみたいですね。<YA>
ベトナムちゃん
中頭郡北谷町字港15シータイムビル1F