九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2022年2月 9日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

IMG_7086.jpg

熊本市民の憩いの湖、江津湖。江津湖は自然の湖ではなくて、 慶長年間に加藤清正が江津塘(えづとも)を築いたことにより、塘の東側に湧水が溜まり、江津湖が形成されたのです。江戸時代から武士や一般庶民の行楽地として親しまれ、人々が漁や花火、舟遊びなどを行っていた。また、江戸時代には、湖畔に藩の御茶屋や藩主別邸、家老の下屋敷等が建てられ、 明治から昭和初期にかけては料亭などが建ち並んでいた。藩主や藩の家老などの別邸 建物などはすでに失われているものの、 その庭園は残されており、水前寺成趣園(水前寺公園)は有名です。(熊本市HPより)

レジャーが少ない時代はボートのったりしてピクニックする場所がにぎわってました。斎藤橋に近い江津湖駐車場方面から来るとすぐ江藤ボートハウス。


IMG_7039.jpg

足漕ぎや手漕ぎのボートがあります。

 

 

IMG_7037.jpg

ボートハウスレストランは1881年創業。すごい歴史ですね。この近くを週末散歩します。10年以上近くに住んでいますが、ここでハンバーガー食べるのは初めて。

 

IMG_7036.jpg

江藤ボートハウスの専用駐車場側からの入り口。ここではバーベキューなどもできるようです。


 

IMG_7038.jpg

色々ハンバーガーやバゲットサンドがあるようですが、今日はポークリブサンド 720円にポテトドリンクセット+380円、合計1100円にします。一番安いのでもグルメハンバーガー単品 600円ですので、普通のファーストフードより高いです。パンは無添加ライ麦、お肉は国産、新鮮野菜たっぷりが売り。

 

 

IMG_7041.jpg

テラス席に座ってぼーっとしていること15分。天気もよいと気持ちいいですね。

 

IMG_7040.jpg

ポークリブってハンバーガーのような肉パテだと思ったら1枚肉のポークでした。結構食べがいがあります。これは歯がじょうぶじゃないとがっつりと噛み切れないかも、歯の悪いお年寄りには厳しいかな。でも味はしっかり目で美味しかったです。バンズももっちりしていました。

 

ボートハウスホームページ

 

食べログ(掲載時点 3.19)



 

このページのトップへ

2022年2月 8日 Posted time : 00:17 | Category : D@EXコラム

 

_1080801.JPG

以前福岡で食べた「えびそば一幻」。その時は、「えびみそそのまま細麺」を食べた記憶。残念ながらEZO内の一幻さんは閉店したみたいですね。「もう食べられない」との思いもあってか、鶴屋さんの北海道物産展でこちらの商品を見つけてしまい、購入。

過去記事はこちら↓

ダイニングエクスプレス〜2020年12月まで「九州初上陸!EZO福岡 えびそば一幻 エビのうまみ凝縮」|株式会社ハウディ|九州の業務用食品卸|福岡、北九州、熊本、佐賀 (howdy.co.jp)

 


_1080804.JPG

えびをふんだんに使用した旨味スープが自慢の逸品です。だそうです。

ihigen1.jpg

(太めの)白髪ねぎと焼き豚そして付属のエビ油。なかなか強烈な色合いですね、エビ油!

 

ichigen2.jpg

ゆで卵のトッピングを忘れてました。ゆで卵をトッピングしたころには、油は流れ落ち、スープに同化してました。

ihigen3.jpg

 

麺は弾力のある麺。福岡のお店で食べたストレート細麺とは違う感じですがこれはこれでおいしい。お店で食べたものからすると濃厚さは薄まっているもののエビの風味はしっかりありました!

ゆめマートさんROCKYさんでよく見かけるコレ。北海道物産展で買ったものとどう違うのだろう。今度挑戦してみよう。<YA>

 


 

 

このページのトップへ

2022年2月 7日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

IMG_6942.jpg

久留米の大善寺にはうなぎ屋さんが何軒もありますが、一番の行列店といっていいのが富松うなぎ屋さん。入り口の待ち席スペースやxx分待ちみたいなのも店内に置いてあります。特に週末は並ぶと言います。丁度1年ぶりの訪問。

 

 

IMG_6944.jpg

前回訪問時のメニュー表と写真の配置とか違うようだけど、値段は変わっていない。せいろ蒸しで2450円ってやっぱり安い。



IMG_6943.jpg

セイロ蒸しの特上(3460円)はご飯の間にも鰻が入っている点。でもご飯自体の量もノーマルで十分あるし、普通にノーマルで大満足。コイ料理などもありますね。

 

IMG_6945.jpg

う巻はメニューにないようだ。

 

IMG_6946.jpg

うなぎの骨で時間つぶし。袋に入って売っているものより脂っぽくなくておいしい。

 

IMG_6947.jpg

ほどなくそんなに時間もかからず到着。

 

 

IMG_6948.jpg

いやーふさふさ金髪の錦糸卵が目を引きますね。

 

IMG_6949.jpg

いつにも増して錦糸卵が多いような気もします。薄くて幅があって、うすーい卵焼きを切ってるんでしょう

 

IMG_6951.jpg

錦糸卵の量これだけ。うなぎは4切。

 

IMG_6952.jpg

せいろ蒸しはご飯とタレのマッチングですね。しつこくない味でどんどん食べ進められます。うまい。

 

IMG_6950.jpg吸い物

相当なる満足感あり

 

前回の記事

 

食べログ(掲載時点 3.71)

 


 

 

このページのトップへ

2022年2月 6日 Posted time : 00:53 | Category : D@EXコラム

unryu1.jpg久しぶりに島原市へ。島原と言えば具雑煮が有名ですが、正月明けに雑煮って気分にはならなかったので長崎ちゃんぽんにしようということになりました。お店は雲龍亭さん。

雲龍亭さんといえば、長崎にある一口餃子のお店が有名ですが、姉妹店なのでしょうか。キタナシュランではない新しくきれいな建物でうれしい。

 

unryu7.jpg

太麺皿うどんとちゃんぽんと餃子を頼みました。こちらは太麺の皿うどん。ピンクかまぼこはもちろん健在。

unryu8.jpg

とろーりあんが麺にからんでおいしい♪しっかり麺に焼き目がついていて香ばしい♪

unryu6.jpg

こちらはチャンポン。温まりますね。さっぱりしているのにコクがあり、飽きのこないおいしさです。

unryu4.jpg

大人気の雲龍亭餃子。形が独特で丸い。長崎市浜町の雲龍亭の餃子も確かこんな形だった記憶。

unryu5.jpg

一口だからどんどん食べられます。厨房からはキャベツのようなものを刻むような音が途切れることなく聞こえてきていて、餃子の具のキャベツを刻んでるのかなと想像。リーズナブルな価格でおなかいっぱい。味も間違いなしです。<YA>

 

雲龍亭

0957?64?4838

 

このページのトップへ

2022年2月 5日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

IMG_6912.jpg

 ちょうど1年ぶりに、アモシさんに訪問。シャワー通りにあるビルの2Fです。必ず道に迷う人がいるので参加者にはわかりにくいのでとか、色々と念をおしておく必要か、シャワー通りに来たら連絡してください、のほうがよいと。逆に穴場的感じでそれがよいのですが。

 

今日は料理7500円のコースで。創作イタリアンの数々は前回同じものを食べたというのがないくらい。そしてここの殻付きマカデミアナッツは料理が出てくるまでの暇つぶし(前菜)として重宝します。

 

IMG_6914.jpg

 

 

IMG_6915.jpg

 

IMG_6917.jpg

 

 

IMG_6918.jpg

 

 

IMG_6919.jpg

 

 

IMG_6920.jpg

 

 

IMG_6921.jpg

色々と出てきました。どれも美味しかったです。

 

IMG_6913.jpg

 

IMG_6916.jpg

1度目の訪問記事

 

2020年12月の記事

 

食べログ(掲載時点3.09)

 

 

このページのトップへ

2022年2月 4日 Posted time : 00:49 | Category : D@EXコラム

god1.jpg

一度は飲みたいと思っていたマクドナルド×GODIVAホットチョコレート。Mサイズは440円。チキンクリスプバーガーが4個買えるお値段です。ゴディバのシェイブチョコがたっぷり入っているとのこと。楽しみです。

 

god2.jpg

黒に金文字の高級感あふれるカップ。下の方に注目。ロナルドがカップをごみ箱に捨てるかわいいイラストが(笑)。

 

god3.jpg

テイクアウトしてふたをあけると、こんな感じ。こんな風にたっぷりシェイブチョコが乗っかっているのを想像していたのでちょっとっ残念(笑)。全然、かなり、まったく、completely違う見た目の衝撃(笑)。

god4.jpg

というか、これまだ一口も飲んでませんけど、カップに対して量もかなり少なくないですか(笑)?気を取り直してマドラーで混ぜて飲みます。ミルクとココアパウダー、そして溶けたゴディバ。思ったより甘くなくてさっぱりしたお味。最後の数滴は混ざり切れてないゴディバ片が残っていて濃厚でおいしかったです。願わくば最初から最後まで、この濃厚味にしてほしかった(笑)。教訓「しっかり混ぜよう」。<YA>

 

 

 

このページのトップへ

2022年2月 3日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

IMG_6922.jpg

2021年12月に久留米のこちらに。ばった屋さんです。ばった屋というと 「正規のルートを通さずに仕入れた品物を安値で売る商人。 また、その店」でしょうけど、

こちらは自然野菜と自然派ワインのお店。名前の由来はちょっとわかりませんが、2002年から続くお店のようです。


IMG_6923.jpg

店内はかなり独特のオーラとディープ感がありました。スペイン料理店とかでありそうな雰囲気をも感じました。先客は女性の方多かったようです。野菜のお店ですしね。

 

IMG_6924.jpg

単品でも色々とありましたが、野菜のお店ですから野菜を食べないと。野菜8品+フード3品(魚・肉・ピッツァもしくはパスタ)の3300円のコースにしましょう。野菜サクッとプラン(肉もしくは魚)の2800円も売れ筋コースのような気もします。飲み放題は+1800円ですが、好きなワインなどを飲みたいのでパス。


 

IMG_6925.jpg

写真はすべて4人前なのですが、食べたことのある野菜がいろんな料理法で出てきます。野菜でビールと白ワインいただきます。

 

IMG_6926.jpg

色んな味付けなので飽きることはありません。

 

IMG_6929.jpg

ソラマメか

 

IMG_6930.jpg

料理して温かくすぐ出してくれるので うれしい

 

IMG_6931.jpg

茄子

 

 

IMG_6932.jpg

スティックセニョール

 

IMG_6933.jpg

もう野菜以外のものが食べたくなる。

 

IMG_6934.jpg

椎茸も野菜

 

IMG_6935.jpg

チキンのグラタンのようなものでした。

 

IMG_6936.jpg

魚ソテーにタルタルソース

 

IMG_6939.jpg

ピザは2種類

 

IMG_6940.jpg

トッピングも野菜

 

IMG_6927.jpg

ポテンシャル高いワインがありました。しかも安い。フランス料理屋さんとかにも置いてありますからね。

ドッグ・ポイント・ヴィンヤード・ソーヴィニヨン・ブラン 2019
葡萄品種 ソーヴィニョン・ブラン100%


IMG_6938.jpgチリのワイン。テラノブレ カベルネ ソーヴィニヨン グラン レゼルバ 2018

 

食べログ(掲載時点3.11)

このページのトップへ

カレンダー

2025年4月のカレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら
過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー