九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2024年12月15日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

koch (2).JPG

高知で会議、宿泊は違うところですが 懇親会は城西館にて。こちらの旅館には10年以上前高知に家族旅行で来た時に宿泊したことがあります。龍馬の生家記念館のすぐそばです。いきなり最初に刺身の船盛で


 

koch (3).JPG

いきなりの寿司、無理だわと思ったら、「田舎すし」と呼ばれる高知独特の寿司のよう。

 

koch (5).JPG

ノミホではないけど、有名な日本酒を頼みました。グレードの高いヒヤ用の酒は置いていなかったのが不思議


koch (9).JPG

酔鯨も有名

 

koch (4).JPG

キンメ

 

koch (6).JPG

うなぎのフライ。巨大うなぎはチャイナの身厚なので、やめておきました。

 

koch (7).JPG

高知と言えばカツオのタタキ。藁焼きの実演もやってました。火がすごいですね。

 

 

koch (8).JPG

カツオのタタキを食べると白ご飯が欲しくなりますね。

 

koch (10).JPG

 

 

koch (11).JPG

以外に美味しかったお肉。城西館オリジナルの生姜香る食べる鰹醤油がアクセントで旨いね。

 

koch (12).JPG

鮎ソーメン

 

koch (13).JPG

つがに汁という高知の汁物。

ツガニとは、四万十川や仁淀川(によどがわ)などの河川に棲息するモクズガニのこと。 「つがに汁」は、ツガニを生きたまま石臼やミキサーで粉砕して、その出汁からつくった汁物料理である。

 

koch (1).JPG

二次会でワイン飲み。

グランバトーはシャトーベイシュビル(4級)の作るデイリーワインなので、そこそこ。


城西館HP

 

 

このページのトップへ

2024年12月14日 Posted time : 00:47 | Category : 熊本グルメ情報

2024-07-28_12-20-10_781.jpegちょっと前になりますが、久しぶりに山鹿市にあるビストロシェルコパンさんへ。この日は、市川團十郎白猿の八千代座公演があり、その前に腹ごしらえです。コパンさんのリーズナブルでおいしいランチも人気ですが、せっかくなので夜のプリフィクスコースをランチタイムに楽しみましょう。予約時に、プリフィクスコースを食べる旨を伝え、HPで事前にメニューを選んでお伝えしておきます。

2024-07-28_12-22-27_012.jpeg

田舎風パテ。豚肉のうまみが楽しめる濃厚なおいしさ。

2024-07-28_12-24-07_383.jpeg

パンも手作り。食べれない時は、お持ち帰りさせてもらいます。

2024-07-28_12-43-57_492.jpeg

夏だったので、ガスパチョ。夏の野菜は夏に食べると体に効くという感じがします。

2024-07-28_12-56-36_039.jpeg

こちら鮮魚をカリカリのジャガイモで包んで焼いたもの。最近はこれがメニューにあると、迷わずこれを頼んでしまいます。

2024-07-28_13-23-30_665.jpeg

シャーベット。

2024-07-28_13-29-15_235.jpeg

バナナアイスをクレープで包んであります。シェフがフランベしてくださるのもうれしい。バナナとは、フルーツ自体がスイーツのようなポテンシャルを持っていますね。クレープに包まれるとなおうまし。


2024-07-28_13-32-37_644.jpeg

いつ来ても笑顔で迎えて下さり、おいしくて満足できるビストロです。それにしてもこの後伺った市川團十郎白猿様の美しさは眼福でございました。こういう日があるから、日ごろの仕事が頑張れるってもんです。<YA>

このページのトップへ

2024年12月13日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

IMG_4155.JPG

フレンチ サンプリシテが代官山にオープンしたのが2018年1月。2019年春に訪問して以来ですから、5年以上ぶりになります。なかなかコースの構成も気に入っていたので再訪する機会をうかがってはいましたが今回お店が2024年7月に移転したと聞いて来てみました。場所は東急代官山駅から徒歩4分程度です、住所は恵比寿西。

 

 

IMG_4156.JPG

コンクリート打ちっぱなしのビルの1階にあります。カウンター8席メインで20席未満ですが、スタッフは結構揃えていらっしゃると思います。少し照明が明るいと感じましたが、写真は綺麗に撮れるでしょう。サンプリシテはミシュラン一つ星でシェフは相原薫さん、フランスでの修業後、銀座レカンでスーシェフ、広尾「レヴェランス」、荻窪「ヴァリノール」でシェフを務められて独立。こちらは「魚介フレンチ」です。メインは肉ではありませんし、魚介でも「熟成魚」の取り扱いがすごいのです。

 

champa.jpg

以前はペアリングしかありませんでしたが、今回はボトルでも提供されているようです。まずはシャンパンを含む4杯のペアリングで。足りなければ追加します。シャンパンはペリエジュエのGRAND BRUT。花柄模様で有名でベル・エポックの同社のものです。

 

 

IMG_4163.JPG

メニューは素材のみ書いてあります。

オリーブ/海苔

ブラックオリーブとアサリ汁のカカオコーティング 中からじゅわっと美味しい

海苔のカステラとクリームとチップス

 

IMG_4165.JPG

熟成魚のスライスの原体

 

IMG_4166.JPG

鰤の生ハム(ドライカレーのせ)鮪のソーセージ、カラスミなど、4つ同じものをトッピングを変えて2種類ずつ。おつまみになる。

 

IMG_4172.JPG

アルボワ・シャルドネ“イニシアル” ジェローム・アルヌー  ジュラ地方のシャルドネ

 

IMG_4176.JPG

白海老ソブラサーダ、いくら

 

IMG_4178.JPG

NEUMEISTER STRADEN ソーヴィニヨンブラン 2022 オーストリア

 

IMG_4181.JPG

カツオ、鰆

 

IMG_4185.JPG

キャビアサブレブルトン

明石の真鯛タルタル 塩サブレ ボルディエ発酵バター キャビア これは美味しいです

 

IMG_4191.JPG

玉手箱 箱を開けるとスモークされた煙が

チップスの上に帆立出汁クリームとヒモ、その上にキャビア これもとても美味しい

 

 

IMG_4194.JPG

牡蠣 オリーブ

 

IMG_4195.JPG

自家製パン

 

IMG_4196.JPG

南阿蘇の黒胡麻と喜界島の胡麻の発酵バター

 

IMG_4197.JPG

BRIDGE PA シャルドネ ニュージーランド

白ワインは追加したけど、どれが追加分かわからなくなった。

 

IMG_4201.JPG

白子 木の子

 

IMG_4202.JPG

スープドポワゾン

 

IMG_4204.JPG

メカジキ セルヴェルドカニュ

これも食感も美味しい一品でした。

 

IMG_4205.JPG

ダミアン ピノグリージョ イタリア   インターナショナルなペアリング

 

IMG_4207.JPG

五島列島林さんの九絵

 

IMG_4211.JPG

デセール

トマト 昆布

IMG_4214.JPG

スジ青のり ヌガーグラッセ

 

IMG_4217.JPG

シュークリーム
ほうじ茶のシュークリーム、ラズベリーパウダー

 

 

IMG_4218.JPG

貴醸酒と白味噌のチョコレート、寒天シート包み

 

前回訪問時より更に良くなっていると感じました。ここのフレンチは好みですね。お肉を食べたいと思いませんでしたし、これだけ魚介系だけで完成されたフレンチを出せるお店も少ないでしょう。さすがサンプリシテ。

 

前回の記事

サンプリシテホームページ

 

食べログ(掲載時点 3.24)移転した為まだ評価薄


 

 

 

このページのトップへ

2024年12月12日 Posted time : 00:44 | Category : 熊本グルメ情報

 

2024-07-27_12-27-18_325.jpeg

またまたお邪魔しちゃいましたHAB@2階にある土鍋ご飯がおいしいお店魚蔵さん。町中なのに、静かで、お料理もおいしく忘年女子会にはぴったりです。もちろん土鍋ご飯以外のものもおいしい。

 

2024-07-27_12-28-41_690.jpeg

こちらはお友達が頼んだ熊本四季折々天刺し御膳。揚げたての天ぷらとお刺身がついている欲張り御膳です。かなりお得感のある御膳ですね。

2024-07-27_12-27-23_261.jpeg

こちらはいつもの熊本味噌使用銀だら西京焼き御膳です。我が家で味噌床を作って魚を仕込むようになったので今回で卒業します(笑)。

2024-07-27_12-26-51_957.jpeg

こちらは御膳部分。茶わん蒸しが、ジャパニーズコンソメロワイヤルですね。冬はことさらおいしく感じられます。

 

2024-07-27_12-42-27_157.jpeg

銀だらのっけご飯に注ぐ用のおだし。品のよいおだしがよいですね。町中においしいご飯屋さんが増えてうれしいです。そろそろ満を持して、ヤリイカ御膳に挑戦したいものです。<YA>

このページのトップへ

2024年12月11日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

tkoku (2).JPG

毎年恒例の帝国ホテルでの業界の会合と懇親会。乾杯はスペインのCAVAセグラビューダス。

アトランティックサーモンのコンフィ 菜園仕立て キャビアをあしらって

 

 

tkoku (3).JPG

ヴィレ クレッセ 2022 シャンソン ペール エ フィス社 AOCヴィレ クレッセ  シャルドネ

プティモンラッシェと呼ばれるほど評価の高いワイン。まじかよ。

 

tkoku (4).JPG

帝国ホテル伝統のダブルコンソメスープ ロワイヤルを浮かべて

定番ですね。

 

tkoku (6).JPG

真鯛、帆立貝、海老のパナッシェ ブイヤベース風ブイヨン仕立て


 

tkoku (7).JPG

シャトー ミル ローズ オー メドック 

 

tkoku (8).JPG

黒毛和牛フィレ肉のロースト 醤油クリームソース 温野菜と共に

醤油クリームソースか、醤油の味がすると思た。

 

tkoku (1).JPG

豆乳クリームとジャスミンゼリー 苺シャーベット添え

 

いつもこの会合の頃は年末感を感じるほど、寒くなっているのですが、今年は暖かいので全然そんな感じがしない。

 

 

このページのトップへ

2024年12月10日 Posted time : 00:42 | Category : 熊本グルメ情報

2024-07-24_19-31-01_178.jpeg

大好きなお好み焼き屋さん「HERO’S」さん。二人で行って、極みと塩おこの2種類を頼みシェアするという究極の食べ方を会社のHちゃんに習って以来、何度も伺っています。永ちゃん好き店主のロックンロールスピリッツが感じられるお好み焼き。おいしさだけでなく、エネルギーも一緒に注入される感じがよいのかもしれません。

 

過去記事はコチラ↓

ダイニングエクスプレス「お好み焼き「HERO'S」極!と塩!お好み焼きに世界観がある」|株式会社ハウディ|九州の業務用食品卸|福岡、北九州、熊本、佐賀

 

ダイニングエクスプレス「お好み焼きHERO'S(2)ロッキンスピリッツが宿るお好み焼き「極」と「シオオコ」」|株式会社ハウディ|九州の業務用食品卸|福岡、北九州、熊本、佐賀


2024-07-24_19-10-29_951.jpeg

というわけで「塩おこ」。見た目は地味めですが、実力十分。ソース以外のお好み焼きの選択肢を教えてくれた尊いあなた(笑)。今回はチーズを入れてみました。

2024-07-24_19-13-14_125.jpeg

チーズハットグばりの伸びを見せるチーズ。マイルドさが加わり、これまたおいしいです。


2024-07-24_19-10-34_238.jpeg

こちらは見た目も華やかな極み。豚、油かす、辛ネギ、フライドガーリックがこんもりしています。これもまた組み合わせの妙だと思います。辛いネギがソースお好み焼きのおいしさにピリッとしたアクセントをプラスし、フライドガーリックの食感と香り、さらにマイルドなマヨネーズと、どれが欠けてもなりたたない世界観じゃないでしょうか。書いているうちにまた食べたくなりました。<YA>

このページのトップへ

2024年12月 9日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

kitak (2).JPG

喜多方ラーメン 坂内。定期的に訪問したくなるラーメン屋さん。今日は11時のオープンに来ましたが若い女性が一人で並んでいました。コアなファンの方でしょうか。

 

 

kitak (4).JPG

セット物も色々とありますが、今日もいつものにします。

 

kitak (3).JPG

チャーシューラーメン 1190円。夏に来たときは1140円でしたので、50円値上がりしております。味付玉子は120円と同じですが、最近ラーメン屋さんでも味玉150円のところも見かけるようになりました。

 

kitak (5).JPG

店内が撮影できました。前に並んでいた女性はカウンターの影になる場所に座られました。

 

kitak (7).JPG

麺少な目、平日ランチタイムはご飯サービスですが、不要です。チャーシューで麺が見えないほど沢山入っているのです。柔らかいチャーシューなので美味しい。

 

 

kitak (8).JPG

スープも胃に優しい。

 

 

kitak (9).JPG

食べても食べてもなかなか減らないし、柔らかくとろけるチャーシュー。やっぱりここはチャーシュー麺。

 

食べログ(掲載時点 3.15)

 

このページのトップへ

カレンダー

2025年4月のカレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら
過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー