九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2022年3月17日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

IMG_7558.jpg

最近昼そばを志向しているので、東京滞在中こちらのお蕎麦屋さんへ来てみました。JR目黒駅から徒歩10分程度。柳通り沿いにあります。目黒駅の近くって坂道が多いです。ホリプロの近くを通りましたが、坂は急坂。すべりそうになりました。お昼前だったのですが、満杯です。最近はテレワークで家の近くの美味しいお店に食べにくる人が多いんでしょうね、スーツ着た人とかいなかったです。

 

IMG_7559.jpg

メニューはシンプルな構成ですが、平日はおそばにご飯を無料サービスとのこと。これって白ご飯だろうか。いや、炊き込みご飯でした。天せいろで1120は東京では安いような感じですね。夜は飲みにも使えそうなお蕎麦屋さんです。昼間からビール飲んでそば食べている人も数名。

店内はカウンターとテーブル席、20名も入れば一杯ですが、回転も良さそうです。

 

IMG_7560.jpg

姉妹店が代々木上原に「山せみ」ってあるんですね、カワセミヤマセミってJR九州の特急電車のよう。

 

IMG_7561.jpg

カウンターはパーティションで区切られています。落ち着いて食べれますね。

 

IMG_7562.jpg

二色そば プラス 天ぷら 1580円にします。周りをみると天せいろが多かったですね。確かにサービスご飯があれば満足できると思います。私はご飯は半盛りにしてもらいました。

最初に天つゆ、薬味等々。天つゆが来るのはよいですね。

 

IMG_7564.jpg

からっと揚がった感がある天ぷら。美味しそう

 

IMG_7565.jpg

えび天、かぼちゃ、ナス、いか、れんこん、ししとう。

この6種って厳選された天ネタですね。レンコンのシャキシャキ感も良いし、ナスのじゅわっと感、海老天、どれも外せませんね。

 


IMG_7566.jpg

そばは小分けの2山のセイロが一盛りめ、もうこれだけで十分かと思いました。

 

IMG_7567.jpg

つゆにつけてじゅるじゅるーっといただきます。適度なコシと爽やかなのど越し。美味しいです。

 

IMG_7568.jpg

2盛り目が田舎。明らかに黒っぽくてごわごわってしています。もちろんこちらのほうが強いコシがあります。あまりにも噛む回数が増えてしまいますので、私は普通のそばが好き。

 

IMG_7569.jpgもったいないですが少し残してしまいました。普通のボリュームを食べる方なら天せいろとご飯で十分だと思います。次はそうしようっと。


食べログ(掲載時点3.60)

このページのトップへ

2022年3月16日 Posted time : 00:42 | Category : 熊本グルメ情報

 

P1100219.JPG

すき焼きを食べに上通にあるすき焼き加茂川さんに。明治14年創業。熊本では知らない人がいない名店です。寒い日でしたので味彩牛すき焼き鉄鍋定食にしました。小鉢、お味噌汁、ポテトサラダなどなど。もちろん生卵付きです。ランチのすき焼きには1000円のものもありますが、味彩牛だと1800円になるようです。男性にはうれしいご飯のおかわり自由です。

kamogawa1.jpg

どーんと味彩牛がたっぷりのすき焼き。春菊、ネギ、焼き豆腐、こんにゃくなど、ザすき焼きって感じで「SUKIYAKI SONG」を口ずさみたくなります。

ちなみに味彩牛とは・・・。

 黒毛和種を父に、乳牛(ホルスタイン種)を母にもつ交雑種の牛肉です。

熊本のスーパーではリーズナブルな価格でよく見かけるのですが、くまもとのブランド牛みたいですね。

P1100222.JPG

生卵に付けて。脂っこくなく、肉の味がしっかりしていておいしいです。お店には常連っぽいご年配の方が多いのですが、若いカップルもちらほらいて、なんだかうれしくなります。「すき焼きって若い人も好きなんだなー」とか「オシャレなカフェやチェーン店もたくさんあるのに君たちお目が高いね」とか思わず声を掛けたくなっちゃいますね(笑)。あーしあわせ♪ごちそうさまでした。<YA>

 

 すき焼き加茂川

熊本市中央区上通町2の6

 

 

 

このページのトップへ

2022年3月15日 Posted time : 00:05 | Category : 編集長コラム

IMG_7368.jpg

ミシュラン一つ星、広尾のODE(オード)に約3年ぶりに訪問しました。オープンは2017年。灰色がテーマ色。2021アジアベストレストランで27位をとっていることから、生井シェフの実力が知られます。オードより上位にいるのは

19位【レフェルヴェソンス】、12位に【茶禅華】、9位に【NARISAWA】、8位に【ラシーム】7位に【フロリレージュ】3位に【傳】

 

IMG_7369.jpg

コの字形のカウンター席と個室。今日は一杯のよう。

 

 

IMG_7371.jpg

ビルカール・サルモン・シャンパーニュ・ブリュット・ナチュール

グラスワインでも美味しいの使ってる。

 

IMG_7375.jpg

昔はドライアイスの演出はなかったけど、

オマール海老のドラ〇ン ボール

オマール海老のエキスをカカオバターでコーティング(チョコレートっぽい)

 

IMG_7376.jpg

定番の品

 

IMG_7379.jpg

2014 ピュリニー モンラッシェ プルミエ クリュ シャン カネ ジャン マルク ボワイヨ

 

IMG_7381.jpg

根セロリ

 

IMG_7383.jpg

ホタルイカ トミツ金時 バナナ

 

IMG_7384.jpg

グレー 2022


IMG_7386.jpg

尾崎牛


IMG_7387.jpg

モッツァレラ スナップエンドウ

 

IMG_7388.jpg

メインの鳩の紹介

鳩苦手

 

IMG_7389.jpg

春巻き

 

IMG_7390.jpg

 

IMG_7391.jpg

 

IMG_7392.jpg

鳩 大浦ごぼう

 

IMG_7393.jpgIMG_7395.jpg

イチゴ ジュニバーベリー

 

IMG_7396.jpgIMG_7397.jpgシガレット 風クレープ

 

 

食べログ(掲載時点 4.16)

 

前回の記事

このページのトップへ

2022年3月14日 Posted time : 00:50 | Category : D@EXコラム

 

orange2.jpg

 

オレンジスティックをいただきました。カーレッティはポーランドのメーカーだそう。 オレンジピールが入っているのかなと思わせるパッケージデザインですが、「CRISPY DARKCHOCOLATE WITH ORANGE TASTE」と書いてあります。つまりORANGE PEELは入ってないのかな。


P1100249.JPG

中を開けると、オレンジのいい香り。細いチョコの棒にイガイガが付いていて、森永の小枝にしか見えないルックスです。小枝ちゃん、ポーランドにまさか双子の兄弟がいたとはなんとも劇的な展開(笑)。

stticks1.jpg

オレンジ風味の苦めのビターチョコがおいしい。クリスピーの食感が、つぶつぶカリカリしていてやめられないとまらない。カーレッティの小枝シリーズ・・じゃなくってスティックスシリーズは、ミルクチョコと、ミントチョコもあるようです。

ミントちゃん。

ミルクちゃん。小枝、4兄弟だったようです(笑)。

 

というかジャパニーズ小枝を食べたくなりました。<YA>


 


 

 

 

 

 

 

このページのトップへ

2022年3月13日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

花粉がひどいシーズンになりました。免疫力を高めておかないとコロナに感染するリスクも高まりますし、鼻の粘膜が弱くなっているといけません。

 

鶴屋のやぶそば

やぶそばではいつもこのメニュー。花巻そばのおにぎり1個。990円。

 

IMG_7425.jpg

 

おにぎりの具はうめ、さけ、こんぶから選択可能。

 

IMG_7426.jpg

ソーキそばみたいな和風そば。

 

IMG_7427.jpg

豚角煮がボリューミーで美味しいメニュー。もう少しそばが固ゆでだと良いのだけど。前回の記事

 

ANAニュースカイ

IMG_7434.jpg

蔓延防止ということで夜も昼バイキング。1500円でカレー・シチュー・サラダ・パン・デザート食べ放題。安すぎます。2回行きました。今回は+1000円でハンバーグにしましたが、なくても大丈夫です。シーザーサラダがロメインレタスで美味しい。蔓延防止が延長になったのですが、このプランも延長になったのかなぁ。

 

IMG_7432.jpg

ニュースカイホテルはワインもラインアップが沢山あり、ボトルが安いので重宝します。マルゴードブラーヌ、ブラーヌカントナック2級のサードワイン。普通ディスカウントで2700?3000円少しするワインが確か3000円台半ばでホテルで飲める。安い。もちろん残したので持ち帰りました。

 

ホテルキャッスル

IMG_7459.jpg

キャッスルで会食

鯛のカルパッチョ仕立て 海藻のサラダ添え

 

IMG_7460.jpg

鶏肉のロワイヤル仕立て

IMG_7462.jpg白身魚と帆立貝のブルゴーニュ風

 

IMG_7465.jpg

豚肉のグリエ マスタード風味のソース

 

 

IMG_7467.jpg

海老と生ハムのリゾット

 

IMG_7468.jpgブランマンジェ 果実添え

 

感染者の減少を。蔓延防止の解除が待ち遠しいです。


 

 

このページのトップへ

2022年3月12日 Posted time : 00:44 | Category : D@EXコラム

 

P1100182.JPG

 

初めて牧のうどんさんに行きました。牧のうどんとは、福岡県を中心に展開しているうどんチェーン。熊本県にはないようです。今回は長崎県にある三川内店へ。三川内といえば、みかわち焼きが有名。400年も前から、小さなエリアにたくさんの窯元があるのです。長崎県らしく唐子の絵柄の器が描かれています。「はまぜん」という陶器市があってよく行ってたのですが、コロナの影響で開催されていないみたい。楽しかったなー。というわけで牧のうどんで、花巻ごぼううどんを頼みました。季節限定で新海苔を使用しているのだそうです。

 

mamino.jpg

こちらが花巻ごぼううどん。麺が太くて、丼にみっちりうどんが入っているボリューム感。

P1100187.JPG

こちらが、うわさのやかんですね。お出汁が入っているやかんで、うどんのおだしがなくなってくるとたすんですって。おだしがなくなるってどういう意味だろうと思ってましたが。麺が、出汁を吸うんです。


mamkino2.jpg
麺が!どんどん出汁を吸うんです!(2度言う(笑))。これは、麺を吸う速度に、食べる速度が追い付きません。どんどん汁がなくなり、どんどん麺が太くなり、麺がまったく減らないという循環に陥ります。周りの人を見てみると「硬麺で」とオーダーしてる人が多いみたい。たぶん、お汁を吸って、最後にちょうどよい軟らかさになるのでしょう。寒い日でしたので、あったまってとてもおいしかったです。<YA>
牧のうどん三川内店

〒859-3151 長崎県佐世保市三川内本町47−1
0956307311

 

このページのトップへ

2022年3月11日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

IMG_7449.jpg

また来ました。中の森さん。回転がよいのか待たずに入れました。

 

IMG_7336.jpg

今日は更科そばにしてみましょう。(880円)

白いそばですが宜しいでしょうか。と聞かれました。エスプレッソを頼むときに小さな器ですが宜しいでしょうか、と聞かれるときのような気持ちでした。

それくらい知ってます、ね。

海老と野菜の天ぷら 440円をセットで。

 

IMG_7451.jpg

最初に塩、薬味、つゆが運ばれてきます。

 

 

IMG_7452.jpg

続いて天ぷら。

 

IMG_7453.jpg

海老、さつまいも、なす、ごぼう の4点盛り

塩を少し振っていただきます。

 

IMG_7454.jpg

見た目にもそこそこありました。十分だなと感じました。白いおそば、更科。

更科そばは「一番粉」と呼ばれる色白のそば粉を原料として作られています。これはそばの実を挽いた際に、一番最初に出てくる胚乳の中心部分のみを集めたものであり、色のついた甘皮が混ざらないため、蕎麦に仕立てても白くなるのです。


IMG_7456.jpgつゆも濃いめですので、少しつけて。美味しいです。コシも適度にあり、ここのは好きです。また来ます。

 

前回の記事

 

食べログ(掲載時点 3.61) 前回3.49

 

 

このページのトップへ

カレンダー

2025年4月のカレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら
過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー