九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2022年4月 7日 Posted time : 00:43 | Category : 熊本グルメ情報

eriki1.jpg宇土市にあるラーメン店「らーめん栄力」さん。富合町に用事があったので、わざわざ足をのばしました。非とんこつ系のしょうゆラーメンがおいしいお店として知られていて、一度食べて以来ちょくちょく通っています。みそラーメンや麻婆ラーメンなどもとても人気だそうです。

シンプルな透明のスープなんですが、昆布などの魚介類のエキスがたっぷりと感じられ、深みのある味わい。海苔やわかめも乗っていて、海の香りがします。チャーシューもやわらか。

 

eriki2.jpg

今回は、チャーハンもついているチャーハンセットをオーダー。量が多すぎて、おなかに収まり切れないことはわかっていながら、食べずにいられないこの絶品チャーハン。

 

eriki3.jpg

ふわっとしっとりしたチャーハン。たまりません。ピンクかまぼこもしっかり存在感。


eriki4.jpg

ラーメンの汁がくどくないので、チャーハンとスープみたいな感じで食べてしまいます。女性にはちょっと量は多めですが、ぺろりと食べてしまいました。

なんでも、熊本大分版のミシュランにも掲載されたお店だそう。納得です。<YA>

 

らーめん栄力

宇土市北段原町1?5

0964ー24ー6733

 

 

 

このページのトップへ

2022年4月 6日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

IMG_7862.jpg

桜満開のこの時期に会合で城見櫓さんへ。県外の人も他県より少し早く満開を迎えた熊本の桜を楽しんでいるようでした。去年の4月にオープニングセレモニーに来て以来の訪問となります。来る機会はあったのですが蔓延防止で中止になったりしたので。去年も桜が綺麗だったなぁ、1年が早いのを痛感。

 

IMG_7863.jpg

今日は4階。大きなガラス張りの向こう、丁度目線で長塀と熊本城を望みます。いやー綺麗。

 

IMG_7870.jpg

夜のライトアップも最高ですね。長塀に九曜紋とかが投影されている。1年にわずか数日味わうことのできる桜。

 

IMG_7865.jpg

今日のお品書き。結構ボリュームがあるなぁ。と思うけど。

 

IMG_7866.jpg

最初から肉系の前菜。県産筍とあか牛のローストビーフ。1切れで良かった。

 

IMG_787s2 (12).jpg

造里盛り合わせ

5種で結構なボリュームでした。

 

IMG_787s2 (11).jpg

特選霜降り馬刺し

県外の人には嬉しい馬刺し。これはかなり霜が入っていますね。

 

 

IMG_787s2 (15).jpg

白甘鯛と鶏ロースト

 

IMG_787s2 (1).jpg

桜蒸しとりんどうポーク角煮

桜蒸しは春を感じるねぇ

 

IMG_787s2 (2).jpg

あか牛サーロインステーキ

だいぶお腹がいっぱいに。

IMG_787s2 (3).jpg

昆布のちまきかと思ったら

 

IMG_787s2 (4).jpg

昆布の中に

蒸し鮑(あわび)とごま豆腐昆布味噌。

なかなか濃厚でしたが柔らかい鮑とあんまり食べたことない料理で美味しかったです。

 

IMG_787s2 (5).jpg

にぎり寿司と赤味噌汁

 

IMG_787s2 (6).jpgデザート

黒糖アイスがさっぱりして美味しい。

 

昨年の記事はこちら

 

食べログ(掲載時点 3.56)

このページのトップへ

2022年4月 5日 Posted time : 00:56 | Category : D@EXコラム

IMG_3590.JPGきれいだった桜もところによっては、散り始めて、それはそれで風情のある季節。久しぶりに会社のGさんオススメのNオランジェットさんへ。こちらはシフォンケーキがとってもおいしいお店。アールグレイ、抹茶、栗、ショコラなどいろんな味があり、それぞれとてもおいしく、好みもわかれるところです。私のおすすめは抹茶のシフォンケーキ。ちょっと苦みもあり、濃厚な抹茶のおいしさが楽しめます。色が変色しやすいらしく、暗い冷蔵室に保管されているのもレア感があってよいです。

今回ご紹介するのは、桜のシフォンケーキ。季節限定なのだそうですよ。もっときれいな色だったのですが夜に撮影するとあまり色が出ませんでした。きれいな桜色です。

IMG_3593.JPG

ふわふわ、しっとり感が伝わってくると思います。けっこう大きく見えますが、シフォンケーキですので、口の中でとろけるようになくなってしまうので、1個くらいペロッと食べちゃいますね。そして、こちらのシフォンケーキ、さくらんぼの香りと桜の香りが混ざり合ったようななんともいえないよきお味になっています。体に春の風が吹き込んでくるようなさわやかな味わいに感動。グランドメニューがおいしいお店もうれしいですが、季節もののメニューでインパクトがあるお店も、より強く印象に残ります。シーズン中にもう一度食べたいおいしさですね。<YA>

エヌオランジェット

熊本市中央区萩原町5?58

0963705419

 

 

 

このページのトップへ

2022年4月 4日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

IMG_7574.jpg

表参道から徒歩約10分、住所は南青山、西麻布にもほど近い路地裏の地階にNemoが2021年6月にオープンしました。ここのお店がオープン時から評判になったのは、根本憲一シェフはフランスで修行の後、「narisawa」と三ツ星レストランで有名な品川「カンテサンス」でスーシェフを5年勤め独立した店舗だからともいえます。シェフソムリエの寺島さんもフレンチ「ベージュアランデュカス東京」出身なので、グランメゾンの雰囲気ばりかというと。

そうでもなく木をふんだんに使い、飾り気のないテーブルなどナチュラルにこだわっている部分。ここは近いうちにミシュラン星でも獲得しそうな候補になるかも。

 

IMG_7577.jpg

根本シェフは自分で釣った魚を提供するほどの釣り好きで魚好きらしい。魚系のメニューが多く、カンテサンスの岸田シェフも根本シェフには一目おいていてたとのことです。

 

IMG_7578.jpg

シャンパーニュ J.L.ヴェルニョン コンヴェルサシオン・ブリュット・グラン・クリュ


IMG_7580.jpg

海幸 山幸

イカ、晩白柚、うど、バジルなど

あっさり目だけど華やかな見た目でイカのまったり感が美味しい一皿

 

IMG_7585.jpg

魚系が多いということで珍しくアルザスをチョイス

チュスラン グランクリュ 2011

 

IMG_7589.jpg

毛蟹

ラビオリの中には蟹とユリ根。

 

IMG_7591.jpg

濃厚な風味の蟹のスープをかけていただきます。かなり濃厚で凝縮した美味しさを感じました。

 

IMG_7592.jpg

金目鯛

 

IMG_7593.jpg

魚の肉がはじける強さがある。

 

IMG_7595.jpg

真河豚(ふぐ)

 

IMG_7597.jpg

太刀魚 ソースにホタルイカ

半生的な火の通し、シェフが釣った太刀魚とのことでした。せっかくだが量は半分程度で丁度よいか、太刀魚があまり好きでないのもある

 

IMG_7598.jpg

 

IMG_7599.jpg

 

 

IMG_7600.jpg

春巻き風で中に苺、カスタードなど。美味しいフレンチを食べたので春巻きはいいかなぁ、油っぽい感じもあって。

 

IMG_7601.jpg

カヌレ

ラムのリキュール

 

IMG_7602.jpgキャラメルのミニャルディーズ

 

これからも人気が継続することでしょう。

 

食べログ(掲載時点 3.76)

 


このページのトップへ

2022年4月 3日 Posted time : 00:55 | Category : D@EXコラム

hanatubaki1.jpg資生堂パーラーの花椿ビスケット。この時代を超えて愛される可愛すぎるデザインのカンカンにまず心奪われますね。上品でレトロで繊細で、愛らしく、古びない。資生堂そのもののイメージ。

hanatubaki2.jpg

お花の花びらのように配置されている花椿ビスケット。こちらはゴールドですが、定番カラーはブルーみたいで、ピンクやグリーンなどのかんかんがあります。

 

hanatubaki3.jpg

昭和初期からのベストセラー。厚みがあり、ざっくりほろほろ崩れる食感。ほんのり香るマーガリンのこくと、ほどよい甘みで、なんだかなつかしいクッキーの味。シンプルでおいしく、誰からも愛されるクッキーですね。<YA>

 

 

このページのトップへ

2022年4月 2日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

ダイニングエクスプレスの読者さんなら、何度も登場している「博多たんか」さんのことはご存じかと思います。

牛タンが値上がりしているニュースはありましたが、久しぶりに訪問したら値上げになっていました。

値上げになっても最強牛タン串と最強チャーハンは食べたくなるもの。


IMG_7769.jpg

昼からのんべーさんが多い駅から300歩横丁にあります。

 

IMG_7758.jpg

牛タン串が1本 1848円に。以前は1430円でした。 牛サガリ焼きは1430円でしたのでこちらほうが値上げ幅が少ない。

いやあ、さすがに1848円では1人1本ですね。チャーハンを半分にしてしめて2227円。ほぼ利休さんとかの牛タン定食と同じ価格です。

 

 

IMG_7759.jpg

二人ですので1本ずつ。それとチャーハンを二人で食べます。

 

IMG_7761.jpg

1人前 7個牛タンの幸せ

 

IMG_7762.jpg

柔らかくてジューシーで美味しい牛タン。仙台牛タン焼きとは違うこの満足感。

 

IMG_7765.jpg

ここのチャーハンもうまい。食べログで3.5オーバーの炒飯専門店、新橋チャーハン王のもとになったチャーハンだけあるから。

 

IMG_7767.jpgチャーハンは後半は焼きめしのタレをつけて。今日はあまりお腹すいていなかったので、串とチャーハン半分で十分でした。


たんかの沢山の記事

 

博多たんかの牛タン焼きがどうしても食べたくなる。

博多たんかの牛タン串と焼き飯は黄金コンビだ(5)

博多駅の昼飯の選択の一つとなっている 博多たんかの牛タン串

博多 たんか(3)はしごで牛タン

博多 たんか(2)昼牛タン+チャーハンで満足度アップ。

たんか 博多店 昼牛タン いやー今度はもう1本

 

どれだけ登場しているのでしょうか。

 

食べログ(掲載時点 3.59)

 

 

 

 

 

 

このページのトップへ

2022年4月 1日 Posted time : 00:53 | Category : 熊本グルメ情報

clala1.jpgポルトガルのお菓子屋さんができたと聞き、訪ねてみました。以前は肉まん屋さんがあったところのビルの小さなスペースです。ポルトガルのお菓子って、カステラのイメージ。名前を見ると、「パステルデナタ」「パンデローデバニラ」「ノイヴァ」などなかなか難しい。難しいのですが

 「パステルデナタ」→エッグタルト

「パンデローデバニラ」→カステラの元祖

「ノイヴァ」→フルーツケーキ

など、なじみのあるものばかり。

calala2.jpg

 

こちらは「パステルデナタ」。つまりエッグタルト。

clala3.jpg

かなりエッグ感が濃厚でおいしい。ぽろぽろの皮もいい味出してます。250円

clala4.jpg

こちらは、「パステルデテントゥガル」。450円。

 

clala5.jpg

中はこんな感じ。ぱりぱりの皮の中に、濃厚な卵と、バター、カスタード、くるみが入っていて、食べたことのない複雑なお味!異国感があって好き。

A clara Pastelaria

 熊本市中央区 上通町 5-41 熊八長屋 1F

 096-323-1234

 

 

このページのトップへ

カレンダー

2025年4月のカレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら
過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー