「大黒ラーメンが食べたい」と言われ、スーパーに売ってあったこれを購入。ちなみに大黒ラーメンとは、昭和55年創業の熊本の豚骨ラーメンの人気店。黒マー油が効いたパンチのある味わいのラーメンで、店内には有名芸能人の色紙がずらりと並ぶ人気店です。銘店伝説とは全国の有名ラーメン店のラーメンを自宅で楽しめるインスタントラーメン。熊本では大黒ラーメンさんのみが商品化されているみたいですね。全国のいろんな店のラーメンが自宅で楽しめるなんて、よい企画ですな。
というわけで出来上がった大黒ラーメン。トッピングはのりと温玉とネギととろろ昆布。ノーチャーシューがちょっと寂しいですし、とろろ昆布は合いませんがあったのでトッピング。とんこつ100パーセントと焦がしにんにくの相乗効果で食欲をそそる絶品スープ。
麺も細麺で、スープにあっていますね。このラーメンを単独で食べても「大黒ラーメンに似てる」と思ってしまうくらい再現率は高いです。二人前で400円台でしたので、コスパもよろしく、「やっぱり本物を食べたい」という気になり、お店に足を運びたくなるものの、とりあえずの「腹おさえ」的な控え選手として冷蔵庫に入っているとうれしいものです。<YA>
2022年初めての訪問です、熊本市にある美味しい鉄板焼きの薔薇亭。肉のとりこです。何度も訪問していますが、来るたびに満足で肉三昧。
前菜を選べるというのも楽しみ、しかもいきなり肉の前菜でガツンといくのもよし。海鮮やスープでスロースタートするのもよし。たたきも美味しいんだけど。肉は後で沢山食べれますので。
今日は帆立のグリルをチョイス。
カルパッチョの前菜も。
鉄板焼きは天草のあわびから。一人1個。何人もの人がこのブログを見て薔薇亭を訪問した、と聞いたことがあります。記事を沢山のせていますので。
絶品の柔らかい鮑(あわび)。熊本のワイン菊鹿樽熟シャルドネとあわせて。うーん。
ガーリックを効かせて、肝の部分も美味い。
肉はロースとヒレをハーフハーフでいただきます。表面はカリッとではなくしっとり系でミディアムレアでお願いしました。
ムフフというくらい柔らかすぎ。
レタス、トマト、冷ややっこからチョイスできますが、あっさり目のレタスで。
ここのもやしは根っこがないので。食べやすい。2度目のロースのお肉もいただいて、落ち着いた頃〆のガーリックライス。ここまで飲んでいて2時間くらいかかっています。
鉄板の前で繰り広げられるさばき。
簡単そうに見えてそうではないんでしょう。やってみたくなる。
ほんと、美味しそう。
卵も芸術的
米にからんでいきます・・・
私は少な目です。やっぱりうまいの一言。
南関あげのはいった味噌汁もしみます。
デザートのチョイス。あれ、黒糖シャーベットないね。季節の変わり目だから、特別に用意してもらいました。
薔薇亭で食べる黒糖シャーベットのシャリシャリ感は絶妙。
色々飲みました。シャンパンはテタンジェ。
白は 菊鹿のシャルドネ樽熟成2019
カリフォルニアのピノ・ノワール 2019
カリフォルニアのカベルネもいただいた。
ボルドー 第5級のシャトー・ダルマイヤック 2016
肉、ワイン三昧の日でした。
昔より上がっている
植木町のミシュラン店、酒肴寛(しゅこうかん)さんへ。こちらで月水金のお昼のみ提供される天草大王のラーメンがおいしくて、たびたび通っています。月水金が祝日などに重なると、行列ができていることもあります。ラーメンは「あっさり」と「こく」の2種類。前回はあっさりでしたので、今回は「こく」に挑戦します。もちろん鶏めし付きでオーダー。
こちらが天草大王のだしを使った塩ラーメン。美しい澄んだスープがすごくおいしい。麺もこだわった真空麺でこしがあります。深みのある味わいで飲み干したくなりますね。しかしスープには「お役目」がありますので、飲み干したりしてはいけません。
こちらの鶏をほぐしたものがトッピングされた鶏めしに、スープをかけて食べると絶品なんです。ちょっと奄美大島の鶏飯(けいはん)みたいな味わいですね。雑味がなく、シンプルだけどよい材料で作ってあるのがわかります。天草大王の鶏のうまみが凝縮され、たまらないおいしさです。<YA>
酒肴寛
熊本市北区植木町岩野266-5
050-5263-2105
備忘録ですが、鶴屋7階のやぶそばで天せいろそば(1430円)をいただきました。やぶでは「花巻そば」一択なのです。
私の近くに座っていたサラリーマンの方も「花巻そば」でした。知っているんでしょう。
天ぷらも具材は沢山ですが、コロモッティーな天ぷらでしたので、どっかり感もありました。
そばの麺も花巻そばで温かいもので食べるのはいいと思います。
ということで、水前寺の中の森です
海老と野菜の天ぷら 440円と 更科そば 880円
盛りもたっぷりありますね
横から撮影すると「山」ですよ「山」
こちらの更科そばは美味しい。お店も店の前に駐車場もありますし、回転も良いので助かります。大将のいらっしゃいませーの声が嬉しく感じます。お店の店員の方もテキパキしていてよいです
これまた違う日
今日は更科ではなくて、挽きぐるみと海老と野菜の天ぷら2人前。1人前が2皿来ましたので自分で一皿にまとめました。
これくらいいけるでしょう、というボリューム
ごぼうが1本、豆が1本、ナス2、さつまいも2、海老2
これも結構な盛りです。普通盛りで十分です。
さすが美味しいです、でも更科の方が好きかなぁ
ぽかぽか陽気に誘われるように、天草にドライブ。いけす料理のふくずみさんに行きました。昔から気になるお店でしたが、なかなか足を運ぶチャンスがありませんでした。キャイーン、キスマイ、勝俣さんなど、けっこう有名人などがロケに訪れているお店です。
4月になるとムラサキウニが旬となり、うれしい季節で、うに丼気分。ちなみにこちらのお店は、うなぎなども有名みたいですね。うに気分なのに、隣の人が食べているネギトロ丼が猛烈においしそうで、ついついオーダーしてしまいました。
「天草でネギトロ丼を食べる人っているのかな」と思っていましたが、おいしそうでしょ?でいろいろ調べてみたら、天草には「マグロウォッチング」なるアクティビティがあることを知りました。
天草の東側に位置する新和町では、クロマグロの養殖がおこなわれていて、養殖場でマグロのウオッチングや餌やりをした後に、旅館でクロマグロ丼に舌鼓を打つという楽しいアクティビティが昨年くらいから始まっているようです。ウオッチングとクロマグロ丼で2000円というから、かなりお得なツアー!イルカウオッチングは、餌やりなどはできないので、餌やりができるマグロウオッチングって、意外と楽しそうですね!GWにいいかも。浜屋旅館さんのHPに詳しく書いてあるので要チェック!<YA>
いけす料理ふくずみ
上天草市松島町合津4638
0969ー56ー0299
2022年4月1日、今年度の新入社員の入社歓迎会がANAクラウンプラザホテルニュースカイ24階にて行われました。桜がだいぶ散ってきているのですが、熊本城の方向、ホテル周辺にはマンションが多く桜が綺麗、というわけではありませんでした。眺めは良かったですが。
代表挨拶があり乾杯、コロナ禍のためディスタンスにも気を付け普段より短い時間で。コースは歓送迎会メニュー。
スモークサーモンカルパッチョ
若鶏とクラゲの棒棒鶏ソース
(写真なし)ジャンボンブランサラダ ペコリーノ風味
海老のチリソース煮(ピリ辛ですね)
ポークグリル オリエンタルソース
炒飯
デザート
今年度の新入社員の皆さん、一緒に頑張りましょう。
御船町にコストコの倉庫ができて一年が経ち、このたびめでたく会員更新をしました(笑)。コロナ禍により、足が遠のいていた時期もありましたが、行くときはいつもお客様はいっぱい。フードコートのテーブルもしばらくは撤去されていましたが、最近は復活して多くの皆さんが中で飲食されています。ということで久しぶりのイートインは、チリチーズポテト。
コストコのフードコートって、季節によって提供されるものが変わっているようで、このチリチーズポテトも期間限定。全国の倉庫店で売り出されていて、「おいしい!」話題となっています。けっこう大きな容器に入っていて680円。とても安いと思います。
こちらがチリチーズポテト。カロリー増し増しのヤバいやつですね。フライドポテトの上にチリビーンズがたっぷりトッピングされ、さらにチーズがたっぷり。
ポテトは普通のフライドポテトのカタチではなく、V字にカットされているため、チリソースがしっかり絡まってくれる仕組み。大きめのレッドキドニーとひき肉、ポテト、チーズの組み合わせは、TOP OF JUNKと叫びたくなるおいしさです。それにしてもすごい量で、2人か3人でシェアするのがよいかと思います。食で、お買い物で、アメリカに行ったような気分にさせてくれる愛すべきお店です。<YA>
コストコ熊本御船倉庫店
御船町小坂字宮田689の1
0570の032の600