九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2024年12月21日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

ウブヤ (9).JPG

今乗っている車の集まりでこちらに来ました。ユーチューブの中で会合を知ったのですがスポーツタイプということもあってか、遠いところからだと高知、香川、滋賀からも来ていらっしゃいました。すごすぎです。香川の方からいただいた生うどん、本当に美味しかったです。無添加でつるつる、賞味期限も短いしホンモノです。滋賀の方にはたねやのバームクーヘンもいただきました。


産山プレイスは産山牧場をリニューワルしたそうですが、駐車場も広くて車の会合にもぴったりですね、パークゴルフ場、チーズ工房、イタリアンレストランがあります。2024年7月オープンとのこと。素敵な雰囲気です、ここは旅行で来ても最高ですね。でもレストランは相当人気なので、予約がベターですね。休日は相当並びます。

 

 

ウブヤ (1).JPG

久住の方の山がきれい。夏は最高じゃないですか、涼しくて。

 

 

ウブヤ (4).JPG

ピザを中心としたイタリアンレストラン

 

ウブヤ (2).jpg

ピザ、タパス

 

ウブヤ (3).jpg

ピザも食べたかったのですが、一緒に座った4人の方と同じメニューにしました。和牛のボロネーゼ 1683円。パスタは2種類しかありません。

 

ウブヤ (5).JPG

美味しそう

 

ウブヤ (7).JPG

上質な小麦の味がする麺ですね。

 

ウブヤ (8).JPG

食後のティーを。

今度はピザやタパスを色々と食べたいです。冬だからしばらくは寒いので、暖かくなったら。

 

ホームページ

 

けんさむの紹介でも

 

食べログ(掲載時点 3.19)

 

 


 

 

このページのトップへ

2024年12月20日 Posted time : 00:03 | Category : 熊本グルメ情報


2024-08-14_11-20-51_875.jpeg

久しぶりに手打ちうどんの入屋さんに。山鹿に行くと考えるだけでちょっとウキウキするのは、必ずこのうどん屋さんをルートにいれるから。相変わらずの行列で、一度はあきらめましたが、時間をずらして再訪。

 

 

 

2024-08-14_11-02-56_875.jpeg

いつものゴボウおぼろうどんです。日本人に生まれてきてよかったです。

 

2024-08-14_11-03-23_079.jpeg


 

こちらは一緒に行った方が頼んだかやくご飯付。

 

 

2024-08-14_11-03-34_957.jpeg


 

こちらのかやくご飯もまたとびきりおいしいのですが、うどんだけでおなかがいっぱいになるので、自分一人じゃたのめないのですよね。一口いただきましたが、だしの味がご飯にしゅみしゅみでおいしい。

 

2024-08-14_11-05-19_512.jpeg

 

 

オンリーワンの魅力を誇る入屋のごぼてん。ごぼてんだけ売ってほしい。軟麺、奥行きある出汁の旨み、香り高いごぼてんがいいですね。<YA>

 

手打ちうどん入屋

山鹿市中央通201

 

 

ダイニングエクスプレス「【山鹿市】手打ちうどん 入屋 数年ぶり。おいしすぎるうどんは健在だった」|株式会社ハウディ|九州の業務用食品卸|福岡、北九州、熊本、佐賀

ダイニングエクスプレス〜2020年12月まで「うどんの季節到来 入屋 ごぼうおぼろうどん」|株式会社ハウディ|九州の業務用食品卸|福岡、北九州、熊本、佐賀 (howdy.co.jp)

山鹿市 入屋うどん 暑くてもめげない。あつあつのごぼうおぼろうどん

麺道!第4弾 入屋うどん 定期的に食べねばならぬ。ごぼうおぼろうどん

 

このページのトップへ

2024年12月19日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

fukiiw (7).JPG

東京三越前にある「ワセカツ」に来ました。3回目の訪問です。本当は違うカツ丼のお店へ行ったのですがすごい行列でしたので、近くにあるワセカツのソースカツ丼が食べたくなりました。

 

fukiiw (8).JPG

ワセカツについての詳細は以前のブログに書いてありますが、

早稲田をオマージュしたソースカツ丼が奏す庵。ソースカツ丼といえば、福井。福井のソースカツ丼のルーツが早稲田にあり。

 


fukiiw (9).JPG

ワセカツも前回より100円の値上げになっていました。平日ランチはご飯大盛と甘味サービス。1200円でも本場福井より安いのがワセカツ。ワセカツは11時オープンで11時半ですが早くご飯食べているお客さんいますね。


fukiiw (10).JPG

11月限定ものもやっていましたが、ハーフセットより普通のワセカツのほうが満足度が高いと思います。


fukiiw (11).JPG

最初に出てくる梅干し。量が少ないんですが、福井梅に塩と紫蘇だけを使った 無添加の梅干し

 

fukiiw (12).JPG

ワセカツとゆで卵をオーダー。

 

 

fukiiw (13).JPGアツカツ2、ウスカツ3の5枚がのったワセカツ丼。食べればどちらがアツカツかわかります。

 

fukiiw (14).JPG

この辛子のヌーベが外せないアイテム。

 

fukiiw (15).JPG

丼からカツを取り出して

 

fukiiw (16).JPG

フタの裏側にのせていきます。それから食べ始めましょう。

 

fukiiw (17).JPG

ヌーベもたっぷりつけて。そんなに辛くないからよい

 

fukiiw (18).JPG

半熟卵も。

 

fukiiw (1).JPG歯型くっきりのウスカツ。やはりワセカツは旨いですね。

 

前回の記事

 

食べログ(掲載時点 3.47)

 

 

このページのトップへ

2024年12月18日 Posted time : 00:57 | Category : 熊本グルメ情報

2024-08-12_14-19-37_697.jpeg


何度か伺っている阿蘇市の産庵さん。今回はちょっと周りを散策してみたので、ご紹介します。伺ったときは紅葉の色づきはまだでした。

過去記事はコチラ↓

 

ダイニングエクスプレス「阿蘇市 産庵 お漬物食べ放題&くるみだしのおそば」|株式会社ハウディ|九州の業務用食品卸|福岡、北九州、熊本、佐賀

ダイニングエクスプレス「真夏の休日。阿蘇でアートとおそばを堪能しました」|株式会社ハウディ|九州の業務用食品卸|福岡、北九州、熊本、佐賀

ダイニングエクスプレス「【阿蘇市】産庵2 くるみ出汁のそばと高菜おにぎり」|株式会社ハウディ|九州の業務用食品卸|福岡、北九州、熊本、佐賀

ダイニングエクスプレス「産庵(2)くるみだしのそばと高菜のおにぎり」|株式会社ハウディ|九州の業務用食品卸|福岡、北九州、熊本、佐賀

 

2024-08-12_13-41-09_501.jpeg

そばを待っている間に、店内にある器の販売コーナーをうろうろ。

2024-08-12_13-41-05_810.jpeg

そばを待っている間に、志賀食品のお漬物バイキングをゲット。手前にある大根のぬかみそが好き。高菜もおいしいです。

2024-09-29_12-29-03_577.jpeg

今回は天ぷらを単品でオーダー。揚げたてておいしいです。

2024-08-12_14-02-08_133.jpeg

また高菜のおむすびもオーダー。お漬物屋さんが運営するお蕎麦屋さんなので、入っている高菜の漬物の量がハンパない。昔は小さい海苔がついていたような記憶。

2024-08-12_14-02-27_473.jpeg

いつものくるみそば。

2024-08-12_14-21-10_408.jpeg

食後に近隣を散策。「この奥何があるんだろう」といつも思っておりました。

2024-08-12_14-20-52_353.jpeg

てくてく。

2024-08-12_14-21-44_608.jpeg

「産さんの水」という水場。小川のせせらぎがすがすがしい。

2024-08-12_14-23-44_135.jpeg

奥には神社の祠がありました。何もかもほっこりして、リフレッシュ!<YA>

産庵

阿蘇市一の宮町坂梨1435の1

 

このページのトップへ

2024年12月17日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

fukiiw (2).JPG

 富貴製麺研究所は人気がありますね、こちらはサクラマチ店。2回目の訪問です。今日はサクラマチ店限定のつけそばを食べようと思います。980円。サイドメニューで味玉100円


fukiiw (3).JPG

麺は国産小麦使用のワシワシ麺。太麺です。つけ汁は醤油。ちょっとアッサリっぽい。

 

fukiiw (4).JPG

何グラムかわかりませんが。


fukiiw (5).JPG

思ったよりスープもあっさり目で、つけ麺に向いてるのかなと思いました。

 

fukiiw (6).JPG

麺はうどんのような麺。個人的にはつけ麺のスープはさらっと系よりどろっと系が好きですね。

 

前回の中華そば

 

食べログ(掲載時点 3.09)


 

 

 

 

このページのトップへ

2024年12月16日 Posted time : 00:54 | Category : D@EXコラム

2024-08-04_11-22-35_275.jpeg丸福珈琲店に行きました。博多阪急の4階にあります。土日でしたが、デパートの中にあるからか、行列もなく、閑静で意外と人がいなくてスムーズ。博多駅近辺で土日に混んでないお店を探すのって一苦労しますが、そういう意味でかなりありがたいカフェです。丸福珈琲店さんは、90年の歴史を誇るそうです。歴史を見ると、もともと洋食「銀嶺」のシェフだった方が立ち上げた珈琲店とのことで、洋食系も強いお店のようです。

2024-08-04_11-39-56_320.jpeg

こちらは明太子パスタ。「今日のパスタ」という日替わりパスタがあって、この日は明太子でした。添えられているフランスパンが、軟らかくて甘く、通常のフランスパンを期待するとちょっと違いますが、スイーツ感覚もあって、とてもほっこりする好もしいお味。パスタ麺は太麺でもちもち系。アルデンテもいいけど、こういう太麺もなんだか落ち着きますね。


2024-08-04_11-40-59_648.jpeg

こちらは、ビーフシチューのセット。お肉がごろごろしていて、おいしいですね。さすが洋食発祥の老舗珈琲店という感じです。

2024-08-04_12-21-49_040.jpeg

セットでアイスコーヒーがついてきましたが、コーヒーはコクがある濃いタイプ。昔は小説の舞台になったり、多くの著名人が訪れたりする喫茶店だったようです。個人的には大きな窓の外から列車の往来を眺めることができるのが、なかなか旅情をかきたててくれてツボです。いい意味で店員さんが、お忙しそうなので、あまり構ってくれないので、そこが逆に罪悪感なくのんびりできるカフェ(笑)。お友達とゆっくりおしゃべりするにはよいお店です。<YA>



このページのトップへ

2024年12月15日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

koch (2).JPG

高知で会議、宿泊は違うところですが 懇親会は城西館にて。こちらの旅館には10年以上前高知に家族旅行で来た時に宿泊したことがあります。龍馬の生家記念館のすぐそばです。いきなり最初に刺身の船盛で


 

koch (3).JPG

いきなりの寿司、無理だわと思ったら、「田舎すし」と呼ばれる高知独特の寿司のよう。

 

koch (5).JPG

ノミホではないけど、有名な日本酒を頼みました。グレードの高いヒヤ用の酒は置いていなかったのが不思議


koch (9).JPG

酔鯨も有名

 

koch (4).JPG

キンメ

 

koch (6).JPG

うなぎのフライ。巨大うなぎはチャイナの身厚なので、やめておきました。

 

koch (7).JPG

高知と言えばカツオのタタキ。藁焼きの実演もやってました。火がすごいですね。

 

 

koch (8).JPG

カツオのタタキを食べると白ご飯が欲しくなりますね。

 

koch (10).JPG

 

 

koch (11).JPG

以外に美味しかったお肉。城西館オリジナルの生姜香る食べる鰹醤油がアクセントで旨いね。

 

koch (12).JPG

鮎ソーメン

 

koch (13).JPG

つがに汁という高知の汁物。

ツガニとは、四万十川や仁淀川(によどがわ)などの河川に棲息するモクズガニのこと。 「つがに汁」は、ツガニを生きたまま石臼やミキサーで粉砕して、その出汁からつくった汁物料理である。

 

koch (1).JPG

二次会でワイン飲み。

グランバトーはシャトーベイシュビル(4級)の作るデイリーワインなので、そこそこ。


城西館HP

 

 

このページのトップへ

カレンダー

2025年4月のカレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら
過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー