今日はアルコールを受け付けそうにないくらい疲労しておりましたので、夕食でこちらのうなぎ屋さんを訪問しました。プラチナ通りにある うなぎの藤田 白金台店です。前回の訪問から約2年半くらい経過しています。夜に訪問するのは初めて。プラチナ通りでうなぎ、いいじゃないですか。
エレベータで3階に上がるとこの和の雰囲気にほっとします。オシャレです、さすがプラチナ通り。こちらは鰻の本場浜松で4代続くうなぎ屋さんの東京の支店。2016年オープンです、まだまだ綺麗。
店内はカウンター席とテーブル席。うなぎ屋さんにしてはラストオーダーが21時と少し遅いせいかお酒を頂きながら食事をされている方も多いようでした。話し声が大きかった。高級なワインでもないですがワインとか日本酒とか飲みものも色々揃っています。
うな重(花) 4180円は 2019年と値段は変わっていないようです。前回もランチには花でしたので今日も花にします。
うなぎのコース料理も5400円から7400円まであります。(要予約のコースもあり)
ゼロイチと鰻の骨で 乾杯。
半白焼 (1500円税別)を食べながら 鰻を待ちます。
到着
綺麗に焼かれた鰻、色濃いめです。奈良漬け、沢庵、キャベツの漬物。
十分な量。ご飯は普通めで、大盛りもできるのでしょう。
丁度いい蒸し具合ではないでしょうか。
前回訪問時は米がふわっとしすぎる印象でしたが、今回はそういうこともなく、とても美味しいご飯だと思いました。
元気が出た気がします。肝吸いは肝がはいっていないのかな。
ゴディバショコリキサー。あしびなーでショッピングに疲れた心と体とお財布にしみるおいしさ。カカオの含有量も31,50,72,99とさまざま。疲れ度数によって選べるシステム。今回は72パーセントで行きます。この細かい刻みは、計算されたものでしょうか。73でもない70でもない微妙なバランスがあるのでしょう。
Always a good day with Godiva!
上から見るとこんな風。濃厚なカカオのこくがたまらない!マックのシェイクよりも吸引力がいる感じ。パワフルに吸い込むと同時に、パワーも体に入ってくる感じ。
桜やチーズケーキ味、あまおうイチゴ味とか、季節限定のフレーバーにも心そそられますが、やはりオーソドックスなチョコオンリーのショコリキサーが好き。<YA>
大丸東京のレストランにきました。何を食べるかはお店の空き具合などを見て。適当に見て回った後今日はここにすることにしました。とんかつまい泉 空港のヒレカツサンドでおなじみですね。
お店は青山本店には昔何度かおじゃましたことあります。最近レストランタイプも増加してきたようですが、あちこちにあるわけではなさそう。まい泉といえば、「い泉」というお店があるのもご存じでしょうか。豚さんの絵のトラックなどを見たことあるかもしれません。
お店で食べる ヒレかつサンドも美味しいのでしょうね。 6切 1050円。
とんかつ屋さんなので、甘口辛口ソース、マスタード、ドレッシングなどおいてある。
注文の段階になって、ヒレカツサンドを注文せずなぜか口がすべってしまい 「黒豚かつ重」 と言ってしまった。
どうしたのだろう。
「ヒレでお願いします。」
ヒレは70g、ロースは80g 価格は1850円。 ランチメニューは1000円ちょっとから高いものは3000円台のとんかつのメニューもある。
追加でヒレカツサンド 3切 560円、注文すればいいじゃない、頭の奥でささやきが聞こえたが 食べすぎるのであきらめた。
あまり細かく刻まれたとはいえない食感のキャベツが別皿で、かつ重が運ばれてきた。
ジャビーな丼は嫌いなので、おつゆは少な目にしている。
つゆも少な目、やっぱりこれにしてよかったと思う。
かつ丼ってすごいパワーがある。
イスラム圏に住んだことのある知り合いが言うには、「むしょうにかつ丼が食べたくなった」という。
自由にカツ丼が食べれる日本。かつやにいけば500円ちょっとでかつ丼が食べれる。次回からはワープ100円引き。
肉厚ではなく、柔らかくするためか叩いてあるようなお肉の質だったが、柔らかいのでそれはそれでよい。
ご飯多めだったけど全部食べてしまった。
次回はヒレカツサンドに追加アイテム(一品あげものなど)を頼もうと思う。
エシレバターのお店、エシレメゾン デュ ブールのクイニーアマンをいただきました。エシレバターとはフランス中西部・エシレ村で生産されるバター。クリーミーな口あたりと、芳醇な香りが特長の発酵バターです。エシレ・メゾン デュ ブール は丸の内や渋谷など東京を中心に展開されていますが、梅田にも店舗があるみたい。
こちらは、梅田店で購入したクイニーアマン。梅田店限定らしい。
かわいいシール。
ころんとかわいい。バターの焼き色が香ばしくおいしそう。エシレメゾン デュ ブールさんのクイニーアマンは二種類。塩味が効いた「ヴェール」とほんのり塩味の「ブルー」。こちらは塩味が効いた「ヴェール」です。
ゲランドの塩が効いてますねー。甘じょっぱくてサクサクでとてもおいしかったです。<YA>
ワインが好きなので洋食志向なのですが、今日は東京からお客さんがあり久しぶりに和食の 佳山さんへ。サンスポットマツフジビルの地階。入り口のランプに「馬刺し」って以前は書いてあったっけ。馬刺し食べたい人向けに貼ったのかな。わからない。
以前の記事をみてもらうとわかりますが、メニュー表には価格がないのでちょっと常連さんでないとという気持ちになる時価です。こちらも以前の記事
一文字のぐるぐるとか、軽く先ずビール。和食なので今日はずっと冷酒。ひさしぶりに飲んだら胃にどっかりと来ました。昼チョコレートを食べすぎたせいもあるかもしれません。
以前は刺身盛り合わせだったのですが、コロナ禍ということもあるでしょう、1人前盛に。これだけでも十分です。というかこれだけで十分かも。これで2人前という感じです。盛り合わせだと好きな分量だけ食べて、あとは沢山食べる人ーって感じでそっちのほうがよいのですが。
定番ですね、う巻。
あわびのバター焼き。これは4人分。
さっぱりした茄子のお浸しとか
海老と豚バラとか
炊き込みご飯と味噌汁、お新香。
今日は日本酒飲んで、食事が入りませんでした。そういう日もあります。さすがに明治のアーモンドチョコレートを1箱21粒も食べれば仕方ない。
金立サービスエリア下りのパン屋さん。グリーンが鮮やかなメロンパンがとっても有名なお店。こっそり、ずっと「パルテノン」と思っていました。調べてみると意外と「パルテノン」と思っている人が多いことを知る(笑)。このマークもずっとパルテノン宮殿の柄だと思っていたのです。
が、よく見たらフランスパンの上に文字がのっているのですね。それもVENTETLUNEと書いてあり、「パンテルン」でもなく、「バンテルン」だと知る。ばんてるんか。朝食用の食パンを切らしていたので購入しました。
甘み抑えめのパンでしたので、卵を挟んでみました。最近は甘めの食パンが多いのですが、こちらはシンプルな味わいで、ハムや卵を挟むお食事パン系に合っているなあと感じます。
最近お気に入りの食パンは、健軍にあるハレパンさん。はちみつ入りの食パンは、甘めですが食感がふわっとさくっとして病みつきになるおいしさ。バター以外何もつけず食べると、そのおいしさが際立ちます。監修は和食のお料理人の方がなさっているとのことで、日本人の食の好みを熟知した方が作っておられるのがよくわかりますね。高級食パンブームは、まだまだ続くんでしょうか。一回食べると、お安いパンに戻れなくなっちゃうんですよね。<YA>
ポムドテールさんに2度目の訪問。今日は家族と。上通パーキングの斜め前、はらドーナツのそばのビルです。ポムドテールさんはこのビルのそばにお持ち帰りのお店も新しくオープンさせています。
2階です。ワインショップ併設のレストランと、階段上がったところと2か所あります。ここのホームページもオシャレな感じ。熊本ではない雰囲気のお店ですね、食材とかもこだわってあり、販売してあるワインもニューワールドだったり国産ワインとかナチュールワインだったり選んでいると時間があっという間にたちそう。
ワインは1本3000円以上は1000円、3000円以下は1500円で持ち込み可能です。3000円以上のワインを選んでみます。
暑くて白の気分で、しかも普段あまり飲まない国産ワインをということでお店の人にリクエストして選んでもらったのが、農民ドライ。面白い名前ですね。栃木県のワイナリーココファームのもので、2020
葡萄品種 | ケルナー42 %、ミュラー・トゥルガウ25 %、シャルドネ14 %、 ソーヴィニョン・ブラン9 %、バッカス7 %、シルヴァーナ3 % |
---|---|
畑 | 北海道余市 荒農園、才川農園、長谷川農園、藤澤農園、相馬農園 山形県上山市 南果連、長野県高山村 角藤農園、高山村ワインぶどう出荷組合 長野県安曇野 季来里ふぁーむ・すずき |
色んなところの畑のワインがアッサンブラージュ(混ぜ合わせ)されているのですね。ネゴシアンみたいなものかな。
パルマ産生ハム 900円
鰹と香草のサラダ 1500円
トリュフバター 550円
これを食べながらワイン飲み続けられそうです。
今日はオフメニューだったラクレットチーズ。残念、代わりにカチョカバロチーズ
オリジナルソーセージ VER1、VER2 1300円
白ワインたっぷりソーセージ&ミモレットチーズソーセージ
3種じゃがいものフライドポテト 700円
最近高いじゃがいも。北海道産折笠農場直送さやあかね、ノーザンルビー、シャドークイーン。甘くておいしい。
チーズ屋さんのたっぷりチーズピザ S 1600円
ラクレット、モッツアレラ、ミモレットなどいろんなチーズが乗っていてたっぷりチーズで食べがいがあるピザ。
骨付鶏もも肉のトマト煮込み 2200円
柔らかく煮込んである。和みリゾット米のバターライス添え
マスカルポーネのティラミス 650円
ワインが沢山あるのでワインを買いに来ても面白そう。