玉名に行ったついでにラーメンを・・ということになり、立ち寄った千龍さん。玉名ラーメンに詳しくないため、ナビ見て一番近いところに立ち寄ったわけですが、あとでググってみると、すごく人気のお店でした。店舗近くには大きな駐車場。そして、店舗隣には待合テントみたいなところもあります。その待合のテントで待つこと数分。店舗内の券売機で券を買って着席するシステム。スタッフさんの誘導や対応がとてもよいため、初めてでも迷うことがありません。こちらがラーメンです。「ニンニクチップはいれますか?」としっかり聞いてくださったり「店内の写真撮っていいですか?」との質問に「バシバシ撮っちゃってください!」とニコニコ顔のところも含めて、「ラーメン屋さんは不愛想」というセオリーはここでは通用しません。清潔だし、すごく感じの良いお店。
中細ストレート麺。行列ができるのもわかります。濃すぎないのに、コクがある優しい味のおいしいラーメン。年齢を重ねると、ラーメンの脂がつらくなるって言っておられる方も多いですが、おいしいラーメンなら、するすると胃袋におさまります。
こちらは餃子。
普通においしかったです。ここでは爆盛りのチャーハンが人気らしいですが、次回も絶対ラーメンにしようと思います。<YA>
千龍
玉名市高瀬468
0968ー74ー2988
神戸にある茜屋珈琲店のどりつぷ珈琲をおみやげにいただきました。茜屋珈琲店は、昭和41年の創業。クラッシックミュージックを聞きながら、有田焼のカップでいただくコーヒーが人気のお店です。オンラインショップにカップがずらりと紹介されているのですが、鳥の絵のカップが見事に美しい。カップを選ぶ楽しみがある店が好きで、熊本だとエラリー珈琲店さんが好きです。ちなみに茜屋珈琲店さんの店内でのコーヒー一杯の価格は700円からみたい。芦屋のマダム価格ですね。
ドリップ珈琲は、オリジナル、ニブラ、モカの3種類。こちらはオリジナル。
マダムたちに愛された味。コロンビアのスプレもを中心に、数種類を調合したオリジナルブレンド。マイルドな中に、味の奥行きを感じることができます。一度、素敵な店内で飲んでみたいものですね。オンラインショップはこちら!
備忘録。業界の総会が大分の日航ホテルであり参加。最上階にある真っ白な床のホールで宴会。結婚式が行われる雰囲気。1年半くらい前にも来ましたね。その時の料理記事はあげていなかったみたい。
大分佐伯産真鯛のクリュ 柚子風味
ちょっと重めですが、
若鶏のコンフィ 大分県産キャベツのシュークルート
本日のスープ
かぼちゃだったか
パン。
ホテルバター好き
撮り忘れた 豊後水道産平目のソテー 海老添え があり
牛フィレ肉のポワレ 椎茸入りのソース
デザート、コーヒー
でした。
雨が降っていましたがせっかくですから、繁華街の都町へ。
天草市の諏訪神社の近くにおいしいスリランカカレーの店があると聞き、訪ねることに。裏道に入り、ビルの2階にあるので、ふらーっと見つけて立ち寄れるタイプの店ではありませんが、地元の人が「絶対間違いない」と太鼓判を押してくれたカレー屋さんです。もともと熊本市内のスリランカカレー店には、かなりの頻度で通う「スリラー」ですので、期待しかありません。カリーランチは、サラダ、デザート、スリランカ紅茶付き。カレーは「スリランカカレー」「ドライカレー」「ヌードルカレー」の中から選べます。今回はドライカレーに。辛さは多少調節できますとのことで、もともと辛いの苦手なので辛くないように調節していただきました。
店内には、スリランカグッズみたいのがたくさんあり、見ているだけでも楽しいですね。
まずはサラダ。スリランカカレー店って、千切りキャベツと酸味のきいたドレッシングが定番ですよね。これ以外のサラダってないのかなといつも思います。お口がさっぱりして、好きですけどね。
ドライカレーの登場。炒めたごはんに、チキン、ジャガイモなど。スパイスの複雑な香りが、炒めご飯と組み合わさって、おいしいです。天草でこんな本格的なスリランカカレーを食べることができるなんて、私が住んでいた●十年前からは考えられません。
おいしい。人気なのがわかります。天草旅行で魚介気分じゃないときは、迷わず行ってほしいお店です。<YA>
カリー食堂「リトルスパイス」
天草市中央新町20?6Passageすわ2階
新宿へ来たので、何を食べようかと思い検索して鰻の登亭にきてみました。ここは以前銀座店に行ったことがあります。うなぎのぼりという言葉があるように、鰻と登りという言葉は相性がよいのかもしれません。
お店は2階のようです。
お昼時でしたが空席が目立ちました。
ランチは1870円と3300円の鰻。
ランチ特上にしようと思いましたが、「大味」「肉厚」特大鰻 と書いてありました。国産ウナギなのでしょうが、大鰻は好きではないので、パスします。
普通にいって、うな重 竹ですかね。 3700円かぁ、
到着
ENJOY THE TRADITIONAL TASTE TODAY
十分にでけえー、鰻。
これは大鰻ではないのかい。
銀座で食べたのと比べたらこちらは明らかに大鰻でしょう。
半端ない脂感がただよっていて、食欲が減ってきます。
今日の私は繊細な鰻を欲していたようです。
サクサクでしょっぱい、その食感から「酒が蒸発するつまみ」として、昨年ネットで話題になった鮭皮チップス。ローソン、カルディ、ダイソー、成城石井など、いろんなところで発売されているところ見ると、大人気なのでしょう。こちらはアミュプラザにあるキタノエースの鮭皮チップスです。
見た目はなかなか渋めですが、「コラーゲンをたっぷり含む」の文字にひかれないこともない。あきらかに「皮」っぽいものが見えます。ポテチに比べると低糖質高たんぱくなのでヘルシーとのこと。
好き嫌いがはっきり分かれそうなテイスト(笑)。揚げてあるんじゃなくって、ローストしてあるとのことなので、オイリーな感じはあまりしません。味は塩加減もほどよく、食感サクサク。塩じゃけの皮の部分を揚げたそのものって感じです。ビールとかに合いそうで、サーモンは好きなのですが、わたしはちょっと苦手な味と食感でした。コラーゲン多しといえども、常食するにはハードル高いなあ。ちなみに飲兵衛の家人は、「うまい!」と一袋完食したので、きっとお酒を飲む人の酒のアテにぴったりなのでしょうね。
鮭皮チップスにも種類があるようですね(笑)。<YA>