過日、熊本市で開催されたアジア太平洋水サミット。熊本市ではほぼ初ってくらいの大規模な国際会議で、二日間完全缶詰状態で取材させていただきました。同時通訳の機械を握りしめて、いろんな会場に入らさせていただく貴重な体験。記者の皆さんが一堂に集うプレスセンターは、全国から記者が集まり、活気にあふれていました。軽食やスイーツ、コーヒーなどを食べることができるコーナーもあり、脳みそがパンクしそうな取材に一服の清涼剤となりました。こちらは当日スイーツコーナーに配置された香梅さんのスイーツセット。
香梅さんとは別にスイーツコーナーで発見したのが、スイス洋菓子店さんの熊本三年坂マドレーヌ。スイスのお衣装を着た女の子のイラストのレトロな見た目もかわいい。サミット以来ファンになりちょくちょく購入しています。
こんな風にくるみがたっぷり入っているんです。昭和30年ころの創業時に作っていたマドレーヌを再現したのだそうで、ふわふわ、しっとりと軟らかい生地に、こりこりのくるみがなんともよいアクセント。有精卵を使っているのもポイントです。こころのふるさと、スイスさんらしいおいしく、なつかしい感じのお菓子でした。オンラインショップは、ココ!あのグリーン銀紙に包まれたリキュールマロンもオンラインサイトで買えるみたいです!<YA>
久しぶりに来てみました。喜多方ラーメン 坂内、汐留シティセンター店。サラリーマンが多いので平日の昼は結構混んでいますので早めの訪問がベターかと。
このラーメンを初めて食べたのは22歳の時ですから、うん十年も前ですね。
坂内では焼豚ラーメンを食べることが多いですね。普通盛970円。トロチャーシューがこれだけ入ってこの値段ですからね。
味玉を追加して。平日なのでライスの半盛りをサービスで。麺はとても多いので麺ハーフで注文。値段は一緒です。
チャーシューもたっぷりだし、麺ハーフで丁度よいです、ライスも付いているので。さっぱりしたスープでやはり美味しいです。
お持ち帰りでチャーシュー1本とか売ってあるようです。今度いつか買って帰ろうかな。
ということで、また翌週に来てしまいました。
お得なセットというのがありました。半ラーメンセット。これで十分です。
半ラーメンに、ミニ炙り焼ご飯、アジタマも付いています。730円。これにチャーシュー3枚260円を追加。990円になります。
味玉は半熟なので、1つはチャーシュー丼の上にのせていただきます。
いやいやこのセットはよいですね。
道の駅阿蘇に行きました。そこで見つけたのがこちらの森万十さんのイチゴ大福です。森万十さんは、阿蘇で大人気の老舗のおまんじゅうやさん。創業者であられるおばあちゃんの味を守り継ぎ、甘さ控えめでちょっとしょっぱいあんこが本当においしい。他では味わえない阿蘇の伝統スイーツ「とうきびもち」は、なつかしさも相まって、わざわざ買いに来るお客様も多いのだそうです。店舗自体は道の駅阿蘇の近くにあるんですが、道の駅にもおすすめのお饅頭がおいてあります。
萌え断。イチゴの甘酸っぱさと、あんこのあまじょっぱさ、大福のもちっとした食感が最高コンビネーションです。最近はやりのフルーツ大福もよいですけど、やはりフルーツ大福の元祖であるいちご大福は、はずれなしのおいしさです。5月の頭にはまだイチゴ大福が売ってありましたが、イチゴの収穫シーズンが終わってしまったので、もう売ってない可能性が高いかも。森万十さんは、ほかにもおいしいお饅頭がありますので、いろいろチャレンジしてみてください。<YA>
道の駅阿蘇
阿蘇市黒川1440の1
今日の東京でのランチは目黒駅のザ・ガーデン自由が丘(高級スーパー)のお弁当売り場で買ったお弁当。ここは色んな美味しそうなお弁当が沢山揃っている。デパ地下に行かなくても色々買えるので重宝します。
亀戸ますもとのお弁当。ここのお弁当は美味しい、無添加。
まい泉のカツサンドも食べたくなったので3ケ入りを。
1000円を少し切る、安いほうのお弁当だが満足度が高い。
まい泉のカツサンドは羽田空港でも買えるのですが、売り切れの時もあります。
ゲート内ではANAの60番台後半のゲートの近くのショップに売ってあります。ゲート外では空弁コーナー(売り切れていることが多い)
天草市のアーケード銀天商店街にあるたい焼きカフェまるきんさん。小山薫堂さんおすすめのたい焼き屋さんとして知られています。1974年創業のお店でしたが、惜しまれながら2017年に閉店。しかし、同年、不死鳥のごとく再開された七転び八起きなたい焼きカフェです。
手を消毒して中に入ると
年季の入ったたい焼き製造機。こちらのたい焼きは、まん丸なのです。頭から食べようか、尻尾から食べようかって悩まずに済みますね。
あんこだけのバージョンもありますが、カスタードクリームとあんこのダブルフィリングバージョンも。今回は、ダブルフィリングをオーダーしました。出来上がるまでちょっとだけ待ちます。たい焼き機がフル稼働で、かんかんと音を立てていて、風情あります。店内をきょろきょろすると、なんだかなつかしい感じ。
かわいいオブジェや
おいしそうなコーヒーも。赤い月珈琲は、天草のブランドみたい。
できあがりました!まるきんのたい焼き。見た目が可愛すぎる!お店の外にも椅子が置いてあるので、そこで食べましょう。
中はこんな感じでカスタードとあんこがたっぷり!おいしいです。カスタードは茶葉入りだそうです。
冷凍で配送もあるみたいですよ!↓
まるきん
天草市中央新町11の10
玉名に行ったついでにラーメンを・・ということになり、立ち寄った千龍さん。玉名ラーメンに詳しくないため、ナビ見て一番近いところに立ち寄ったわけですが、あとでググってみると、すごく人気のお店でした。店舗近くには大きな駐車場。そして、店舗隣には待合テントみたいなところもあります。その待合のテントで待つこと数分。店舗内の券売機で券を買って着席するシステム。スタッフさんの誘導や対応がとてもよいため、初めてでも迷うことがありません。こちらがラーメンです。「ニンニクチップはいれますか?」としっかり聞いてくださったり「店内の写真撮っていいですか?」との質問に「バシバシ撮っちゃってください!」とニコニコ顔のところも含めて、「ラーメン屋さんは不愛想」というセオリーはここでは通用しません。清潔だし、すごく感じの良いお店。
中細ストレート麺。行列ができるのもわかります。濃すぎないのに、コクがある優しい味のおいしいラーメン。年齢を重ねると、ラーメンの脂がつらくなるって言っておられる方も多いですが、おいしいラーメンなら、するすると胃袋におさまります。
こちらは餃子。
普通においしかったです。ここでは爆盛りのチャーハンが人気らしいですが、次回も絶対ラーメンにしようと思います。<YA>
千龍
玉名市高瀬468
0968ー74ー2988