1960年創業の大和製菓。長崎県では「味カレー」というスナック菓子が有名で、子供のころによく食べていました。病みつきになるカレー味が、子供心にツボにはまり、夕食の前に食べ過ぎて怒られていました。味カレーは、門外不出のレシピを守り続け、その作り方は一人の職人さんしか知らないとHPに書いてありました。
この侍風のキャラクター「やまとくん」は、創業以来広告塔としてパッケージに鎮座されています。
こちらのブログを見ると、やまとくんのキャップやTシャツ、さらに県警とのコラボグッズなども発売されているようで、●10年近く会わない間に有名になってんなーと実感。レトルトカレーまであるんだー。いつの間にやら大きくなった親戚の子供にあったような感慨。びっくりですね。
長崎県内の道の駅に、長崎限定のポテトチップスが売ってあったので購入。ギザギザ模様に味カレーパウダーがしっかりまとわりつく仕組み。ポテトが厚切りなので、食べ応えがあり美味。
変にオシャンティーに路線変更をせず、子供のころに食べたあの味がそのまま踏襲されていて、うれしかったです。<YA>
以前、2020年の年末に来て以来です。麻布十番の成城石井の2階にある成城石井の経営するワインバー。前回は空席が多かったのですが今はそうでもありません。人気なのですね。一応電話してから訪問。
リーズナブルで美味しいメニューやワインも沢山ラインアップされています。以前訪問したときはオーパスワンのグラス売りなどもあってびっくりしたのですが、今回は超高級ワインのグラス売りは無くなっていました。でもワインはリーズナブルで色々あります。
カウンターでスパークリングワインでも飲んでみます。
前回とメニュー変更もあっているようで、食べたくなるのが沢山。リーズナブル。
お突き出しのパルミジャーノ・レッジャーノ。こういうの以外にいい。
無殺菌キャビアのアミューズ 1個 275円。一個単位なので
生ハムとサラミ6種類盛り合わせ ハーフサイズ 1100円。ハーフでも結構ありますね。
14カ月熟成スペイン産ハモンセラーノ、アルトアディジェ特産’スペック’燻製生ハム、14ケ月熟成プロシュートディパルマ
スペイン産イベリコサルシッチョン、ミラノ特産ミラノサラミ、モルタディッラハム
さすが成城石井だけある。
シャルドネワインとソーヴィニヨンブランを
有機キヌアとケール フェタチーズの16品目パワーサラダ
フラックスシードオイルのドレッシング。
ハーフサイズで690円(1人前)かなりボリューミー。これだけで今日は十分でした。次に飲みに行くので。。
ーーーーーー
また違う日に来てみました。
気軽でいいね、ここ。
今日は恵比寿ビールを
今日のお突き出しはグリーンオリーブ。
サマートリュフフェア。しかも安いわ。このベーコンカルボ食べたい。
前回はアミューズを2個頼みましたが、今回は10gのキャビア 1969円を頼みます。それにしてもこの値段。30gでも食べれますが、これは2人用ですね。
いいですね、見栄えもいいし6枚のせんべい付。
これはいい。
今日はこれ、前菜・生パスタ・メインから1品ずつ選ぶプリフィクスメニュー。2948円です。
前菜パスタは1/2、メインは1人前。
前菜はローストビーフ、いくらうに添え +300円
結構なボリュームでうにといくらも載っているので贅沢。
久しぶりにパスタ食べます。
52週メニューのパスタから選べるということなので、先ほどから食べたいと思っていた
イタリア産フレッシュサマー黒トリュフと24ケ月熟成パルミジャーノ・レッジャーノのベーコンカルボナーラ
タリアテッレを。
これでコース3000円なんですね。いいです。
絶妙のクリーミーさで、ちゃんとしたイタリア料理店で食べているかのごとく。
メインはスペイン産イベリコ豚のグリル。
美味しかったけど、残しました。
残念だったのは飲んでもいない、赤ワインブルゴーニュ869円がチャージされて知らないで支払っていたこと。。。
上通の岡田珈琲さん。通るたび、こちらの「ツナ/クルミ/チェダーチーズのホットサンド」の看板が気になり、やっとランチタイムに訪ねることができました。岡田珈琲さん、今の季節は棒アイスもイチオシです!
ホットサンドの種類も数種類あり、ナポリタンやドリア、カレーなど「ザ喫茶店」系メニューがあり、この店の雰囲気に合っています。
ホットサンドとサラダが運ばれてきました。ツナとチーズの相性の良いフィリングに、クルミのこりこりした触感がアクセント。サクッとしたパンの香ばしい感じもすごくいいです。それにしてもツナがこれでもかというくらいたっぷり入ってますねー。
生クリーム入りのマイルドなコーヒーと相性ぴったりです。お隣のテーブルでは、マダムたちがこのホットサンドを食した後、ショートケーキをオーダーされていました。いろんなケーキをお店の方がトレーに乗せて持ってこられて「どれにしようかなー!」と選ぶスタイル。それにしてもマダムの胃袋恐るべしですね。<YA>
岡田珈琲上通本店
熊本市中央区上通町1の20
096の356の2755
東京目黒にあるイタリアン リストランティーノ ルベロさんに。3年ぶりの訪問です。シェフはたまに変わっているようなので料理自体も変わっていると思います。JR目黒駅から歩いて5分もかからない場所。大通りから脇に入ったところ。
築60数年の一軒家。1階の雰囲気が好きなのですが今日は階段をあがった2階。声が大きい4人組が居たので奥の席に変更してもらいました。前回は6500円のコースでも相当満足度が高かったのですが、今回は8500円(税込)にしてみました。それでも東京のこの場所でアンダー1万円ですからね。
品数も十分あるし
ナプキンがシャツ風
バチカンの図柄のお皿
フランチャコルタ・ブリュット・エモツィオーネ・ミレジマート[2016]ヴィッラ
ロンバルディア地方の泡
ピゼッリ 冷製 ズッパ
ピゼッリはイタリア語でグリーンピース。
本鮪炙り 真蛸 燻製パプリカ
王様アスパラガス 燻製 フォンドゥータ
生ハム系が食べたかったのだが、今日はメニューには入っていなかった。
リングイネ 白海老 ジェノベーゼ
春野菜 サルシッチャ 手打ちピチ
なかなか美味しい。
ポークに変更してもらいました
特製ティラミス
コーヒー
さすがここは食べログも高い点数で客席も満席でした。
ワイン1本に説明がされています。
CHIANTARI シャルドネ 5900YEN
ゆめタウン光の森の一階にあるパオクレープミルクさん。108円からというリーズナブルな価格でおいしいクレープを提供しているお店です。佐賀や福岡、長崎などいろんなところに店舗があるみたいですね。種類も多くて、迷っちゃう。
今回は自分の好きなものを詰め合わせましたが、オリジナルギフトボックスだと、5個入り540円、10個入り1080円で、かわいい箱入りで仕上げてくださいます。選ぶ楽しみもあって、お持たせにぴったりです。
白桃&黄桃。子供のころから、黄桃の読み方は、「おうとう」なのか「きもも」なのかを悩み続けている。たぶん、「おうとう」。
何より食べやすい形がよい。クレープって、すべてこの形状だとよいのに。あの食べにくさで、道端でよくこぼさず食べることができるな、若者よ。
生クリームと桃の配分がちょうどよい塩梅。甘さ控えめでおいしいです。<YA>
桜町にあるアシェット ドゥ キムラさんに。家族の人の誕生日もあったのでディナーで。ここは移転前も含めて初訪問です。
店の前にかわいい椅子がありました。つい座ってぶっ壊してしまうこともありそうなので、座るのは止めました。
ランチは2500、3500、4500、5500の設定
ディナーは 前菜、ポタージュ、魚、肉、パン、デザート、コーヒーの5000円に 3000アップでフォアグラ、更に3000円アップでオマール。さらに4000円アップで特別メニューという構成。
フォアグラも高騰してきているので、せっかくなので8000円のコースに。
お店も新しいせいか、清潔感ある店内。
ワインも色々ありましたが、シャンパンPOMMERYと
ゆめマートでよく買って飲む、安定の白 ウィリアムフェーブル 2018をハーフワインで。
スモークサーモン
ポタージュ
パンと
表面がカリッとしたフォアグラと
お魚と
お肉と。
お肉は柔らかくて一番美味しかったです。
誕生日と書いてありました。
ジム通いをはじめ、タンパク質に敏感な日々。プロテイン粉は苦手すぎて、絶対に無理なので、オイコスでタンパク質補給しています。オイコスは水切りタイプのギリシャヨーグルト。無糖のプレーンタイプだと、タンパク質12グラム、脂肪ゼロ。なんでも普通のヨーグルトの二倍のたんぱく質量だそうです。
無塩ミックスナッツとともに食べるのが好き。
カロリー増しですが、おいしい。ギリシャヨーグルトは、水分がなく濃厚なので、ナッツがべちゃっとならずによい。
こちら期間限定のゴールデンパイナップル味。激しく体を動かすアメフト選手をモチーフとしたデザイン。アメフトのボールは、ぱいなぽーの形状(笑)「ジブン、追い越す」な感じで筋トレのお供としてしばらくはヘビロテの予定。現状、まだまだダイエット効果は出ていないことをご報告します。<YA>