以前、福岡のホテルで全国の総会の試食会をしたことを記事にしましたが、いよいよ当日となりました。こんなお料理の日々が続いているせいか、全く新鮮さがない。というか完食も不可能。
サーモンマリネ 柚子胡椒ソース 鯛 車海老 鮪と帆立貝マリネライム風味
博多明太子トースト ハーブ添え
さつまいものクリームスープ
鯛のソテー サルサヴェルデソース
糸島産黒米とケッパー添え
国産牛フィレ肉のソテー ベリグーソース ポテトピューレと小野菜添え
ショコラブラン
二次会はオシャレな場所 BILLS福岡へ。相当久しぶりです。雰囲気が外国風。以前の記事
シーソーワインのオレンジワイン。こちらは白
ソーヴィニヨンブラン
無理してでもBILLSのパンケーキ食べなくちゃ。
途中に1軒挟んでの、〆はホーテン食堂ですよ。ここでもLOS VASCOSの赤ワイン。
冷さんでええのに。
焼バタカマ
黒チャーハン
ザギョー
シマトウ
シマトウといえばもうわかるよね。
ブラックラーメン。
最後にビールとハイボール、ちょっと行き過ぎた。
久しぶりに安政町のイタリアン、BUNZOさんに。相変わらずの人気で、予約が不可なこともあってか、開店すると同時にお客様でいっぱいに。入り口近くにはおいしそうなパンがずらりと並び、パンだけ購入しに来られる方も多数。奥のほうには客席が広がり、お庭も見えます。今回もワタリガニのパスタをオーダー。サラダは、以前よりもずいぶんグレードアップした印象。おいしいハムと、コーン、卵、ビーツなど彩り鮮やか。ちなみに以前伺ったのは、2013年でした。
こちらはパン。前回はフォカッチャだった記憶。
ワタリガニのパスタ。トマトクリームが濃厚。カニの香りもしますが、カニ自体を食べることはなかなか難しい。
デザートとコーヒー。パウンドケーキです。サラダからデザートまではずれがないおいしさですね。次はニョッキを食べてみようかなと思います。<YA>
BUNZO
熊本市中央区安政町2の24
096の356の8186
ほんと今年は会合が多いので、ホテルディナーにはかなり飽きている。
ズワイガニとオマール海老 リンゴのレムラード
セロリラブのソースとともに
冷製スープ パリ・ソワール ジュンサイ浮かし
鱸の白ワイン蒸し レモンバームの香り チーズヴィエノワーズを載せて
牛フィレ肉のウェリントン 芳香なトリュフソース
白桃コンポートを添えたラズベリームースとピスタチオクリーム フルーツとオレンジソースとともに
単なる備忘録です。
熊本の青柳さんに久しぶりに。和食も久しぶり。洋食が多かったもんな。。
鶴屋さんのフジバンビさんに行ったら、濃い黒糖ドーナツ棒なる商品が発売されていて、即購入。なんでも沖縄県産黒糖の量が通常の1.7倍とのこと。普通のドーナツ棒でもまあまあ黒糖感強いですよね。さらに濃いなんて、楽しみ。
パッケージは、いつもの透明パッケージではなく、高級感ある感じ。
袋を開けた瞬間の香りは強いですが、見た感じはあまり変わりばえしない感じです。ドーナツそのものにもふんだんに黒糖が練りこまれているらしい。
割ってみると、黒蜜の染みているエリアが若干多いように見えなくもない。一口かじると、味の差は歴然と違います。ドーナツ生地自体の黒糖のおかげか、濃い黒糖黒蜜のおかげかわかりませんが、かなり濃厚に黒糖の味がして、黒糖好きにはたまりませんね。普通だと2,3本はいけますけど、1本で満足感があります。それだけ1本のカロリーが高いのか、通常運転で3本食べるより低カロリーなのかは不明ですが、疲れが一気にとれて、エネルギー補給にぴったりの甘さです。<YA>
今年の5,6月は総会が多かった。コロナ前は普通だったのが3年ぶりという行事も多く、ホテルの料理は個別配食が多い。
何を食べたかも覚えていないくらいだから、備忘録
メトロポリタン飯田橋
豆乳のブランマンジェととんぶりのジュレ キャビア添え
どうも印象にない味ですねぇ
オマール海老のサラダ
北海道産有機かぼちゃ くりりんの冷たいスープ
濃厚で美味しい、量も少ないので〇
金目鯛のソテ プロヴァンス風
奥会津牛のロースト 香草入り エシャロットソース
バニラ風味のババロアとメロンのジュレ寄せ
続いて県外からの出席者からもさすが、熊本のキャッスル。コース料理では美味しかったですよ、と評価を頂きました。
主催していた側なので良かったです・・・
人参のムースと帆立貝のマリネ スモークサーモン カクテル仕立て
パン、バター
オマール海老のコンソメロワイヤル
美味しい。
さつまハーブ悠然鶏と海藻のサラダ
鯛と鮑のポワレ プロヴァンス風
牛フィレ肉のグリエ 温野菜添え 和風ソース
抹茶のムース 黒蜜ソース 白玉団子添え
火の国食品工業の白玉美味しい。
飲み放題の白ワイン
ルイジャドの2020 ピュイフュッセをいただいた。
スモークサーモン、オマール海老、鮑、さつま鶏はじめ当社の商品が沢山使用されておりました。
お友達のおすすめの和食店、酒膳しま田さんにランチに来ました。それにしても周りは食事処がありそうにもない住宅街で、知る人ぞ知るって雰囲気。ふらっと立ち寄るような場所ではなく、皆さんこちらのお食事処を目指してこられているようです。予約していきましたが、パーキングはすぐに満車となりました。
熊本市北区清水新地4丁目5-1
レストランひらまつ系列のフィリップミル東京へ。六本木ミッドタウンにあります。5月に訪問、ここは初めてです。今日は特別テルモンのシャンパンフレンチで5杯のペアリング付。普段からフィリップミルはシャンパンに力を入れています。
ひらまつの系列なので、500株以上の株主は優待が使用できます。今は株価200円くらいなので10万円分保有していれば20%の優待がひらまつグループのホテル・レストランで受けれるというわけです。
天井が高くて隣との距離もあり、声が聞こえない感じはよいですね。
結構な量のシャンパンが5杯。どれも美味しかったですが、最後の方は普通に白ワインとか飲みたくなりました。ロゼのシャンパン
プティサレ
ラタフィア香るフランス産フォアグラ キュィ リュバーブとフランボワーズのチャツネ ブリオッシュのトースト
濃厚なフォアグラなこと。
続くシャンパン
ブレッド
三重県産 真鯛のグリエ 隠元豆とズッキーニ ハーブを合わせたソースシャンパーニュ
山口県産かしわ地鶏のファルシ 燻製をかけた卵黄のコンフィ アーティチョークとシャンピニョンのコポー ジュ・ソース
アメリカンチェリーのマルムラードとソルベ
フロマージュブランのクリーム ディルとキルシュの香り パヴロバ仕立て
ミニャルディーズ