JR恵比寿駅東口からほど近いところにある、フレンチ「アリゴトゥール」に。紹介制のレストランでレストランのあるフロアーにあがるエレベータですら該当階のボタンが押せなくなっているという本当に知らないとたどりつけない感じ。一部予約サイトでは予約を受けてつけているようです。
田口浩平シェフによるワンオペレーション。収容人数はカウンター席6席と個室。シェフはフランス、東京のレストランフーやレフェルベソンスでも腕を磨かれている、素材にこだわりをもたれている北海道出身のシェフ。
シャンパンはグラスでGOSSET
名古屋コーチンのつくね揚げ 生姜
揚げ物なのにさっぱりしている。
スペシャリテのトリプルコンソメスープ。まるでコーヒーのような色。時間をかけたダブルコンソメにもう1っ回。かなり濃厚で深みがありますが、すっきり。油っぽさがない。数日かけて作るスープ。
フランソワミクルスキー ムルソー 1erクリュ シャルム 2011
鳥取県のマグロ
オマール海老とリードヴォー
カッペリーニ キャビア
ドメーヌレシュノー ニュイサンジョルジュ 2016
熊本の赤牛
アイスクリーム

大丸東京でランチタイム。以外に空いている穴場のお店があります。東京駅にも食事する場所は沢山ありますが混んでいますので。
今日は焼き鳥の鶏繁に初挑戦しようと思いましたが、やめました。
とんかつ まい泉のほうにふらふらとやってきました。前回はカツサンドだったなぁ。
1000円くらいのランチもありますし、3800円(130g)もする「甘い誘惑」特ロースかつ膳もあります。黒豚とんかつ膳はロースもヒレも130gで3500円。一度は食べてみたいと思っていますが、今日は 茶美豚(ちゃーみーとん)のとんかつにします。
ちゃーみーとんとはお茶の成分(カテキン)を含んだ専用飼料で育った豚。ビタミンEとイノシン酸を多くふくみあっさりとした脂が特徴とのこと。
茶美豚 とんかつ膳の ヒレ(100g)は1850円。甘い誘惑の約半分の値段。
衣がつくので、100gといっても結構なボリュームですね
お肉は叩いてあるので柔らかい。肉の繊維質をほとんど感じませんが、一枚肉のあの噛み切る食感もいいなぁ、と思います。ソースにつけて。
ご飯、キャベツ、味噌汁も付いているだけのもので十分なのですが、おかわり無料ってとんかつ屋の醍醐味ですね。ご飯も美味しいのでお替りしたくなりました。
はじめて恩納村にある万座毛に行ってみました。なぜ「毛」なのかがずっと気になっていましたが、かつての琉球国王が「万人が座するにたる毛(野原)である」と言ったことが名前の由来なのだとか。たしかに象さんのような岩と海の風景が風光明媚です。施設が2020年に整備されたらしく、おみやげやさんとか食べ物やさんとかが充実していました。
周囲はお散歩コースみたいになっていて、見たことないトウモロコシチックな植物もおわします(笑)。
というわけで、久しぶりに恩納村にあるENZOさんへ。海辺にあるアメリカ人の方御用達のピッツェリア。こちらは大きな石窯があり、香ばしいピザを焼いてくれます。目の前で職人さんが生地を伸ばして、後ろの窯に入れて焼き上げています。しかし今回はピザではなくパスタ気分でしたので、今回はパスタを。前回「赤海老のトマトクリームパスタ」がおいしかったので、ぜひこちらも食べたいところ。
過去記事
ダイニングエクスプレス「Pizzeria da ENZO 赤えびのトマトクリームパスタ」|株式会社ハウディ|九州の業務用食品卸|福岡、北九州、熊本、佐賀 (howdy.co.jp)
こちらは沖縄でしか食べられないであろう島ラッキョウとスーチカのパスタ。島ラッキョウのパンチとスーチカのコクがたまりませんでした。この組み合わせは全国発売してほしいくらいですよ。県の無形文化財に指定されてもよいような組み合わせのパスタ(笑)。
赤エビのトマトクリームパスタ。相変わらずエビのコクがまろやかに溶け出しておいしかったです。このときピザを食べそびれたので、ピザを食べるために滞在中に2度行きました(笑)。<YA>
050の5590の8385
うかいグループの旗艦店、銀座うかい亭にきました。ジャンミッシェルフォロン作のスプーンとフォークのオブジェがお出迎え。内装は和と洋が混在したゴージャスな空間。コロナ前だったらインバウンドの富裕外国人でにぎわったことでしょう。こちらはドクターXのテレビのゴージャスな円形の鉄板台があるところでも知られています。ドクターXに出てくる鉄板焼き屋さんはいくつもあるうちの一つです。
今日はこの小さなスペースで。コロナ対策もされています。
蒸し暑い夏ですから、シャンパンが美味しいです。このお店では一番リーズナブルなドラッピエで。
今日は自分で頼んだコースではないのですが、リーズナブルなメニューのよう。
イカと野菜のサラダ。
刺身。
ここまでも大したことない。
鉄板焼きされず持ち込まれた、厚切り牛タン。
分厚いよ、
極細のそうめん。
オマール海老。
やはり鉄板焼きでは「あわび」を食べないとテンションがあがりませんね。
洋風にアレンジ
いよいよ鉄板焼き。テンションあがると思いきや
肉は4人分。ふむふむ。
美味しいワインでもいただいてテンションを上げるか、
シャトー ブラーヌカントナック 2011 マルゴー地区 格付け第二級
ブラーヌカントナック久しぶり。ビンテージといい飲み頃でしたね、価格もブラーヌにしては妥当。ブラーヌはあまり人気ないので昔グレートヴィンテージの1982年も買って飲んだことあります。
鉄板焼きの楽しみの野菜焼もなく、お肉。一人分80gといったところでしょう
4口分。
足りないくらいがよいと、よく言われますが。
もちもちしたガーリックライス
席を移動して デザートからプリンを選択し
小菓子
ホテル帰りにマック買って帰りました。
アメリカで1919年創業、沖縄では1963年創業のA&W。前回は、おしゃれな牧港店にお邪魔しましたが、今回はショッピングセンターのプラザハウス店さんでテイクアウト。
モッツァバーガーとチリチーズをオーダー。バーガーのサイズは意外と小さめ。
こちらがモッツァバーガー。パテとシャキシャキ野菜、トマト、ベーコン。特製モッツァソース入り。バンズのゴマもいい味だしている。
チリチーズポテト。カーリーフライにすればよかったかな。いずれにしても禁断のカロリーオーバーメニュー。
ちなみにこちらのお店にはグッズはありませんでした。グッズがある店舗はコチラ。ちなみにA&Wのキャラクターであるこの子の名前はルーティです♪<YA>
大丸東京のレストラン街。以前「近為」という焼魚定食店があった場所にGW明けにオープンした「鮪花壇」というお店に行ってみました。あまり昼からお寿司も食べないのですが。新店のためかお客さんが多かった。こちらは外食産業チェーン店の居酒屋えんとか経営している株式会社ビーワイオーという新業態店の1店舗目となります。
本鮪のばらちらしと京ばんざいのお店。見本を見ると綺麗だから食べたくなる。さすが食サンプルですね。
生本鮪づくし重御膳 3300円
お店の一番お勧めのメニュー、売れ筋はこれ。席についたらこれを押してきた。生本鮪のばらちらし重御膳 2500円
宝石箱のような「ばらちらし」って
これって彦摩呂の 海の宝石箱やーでしょ。
2000円以下のメニューもあります。真鯛の胡麻ダレだし茶漬け御膳 1680円や
生本鮪のだし茶漬け御膳 1880円。
特選ばらちらし重御膳 3300円にします。だって鮪・鯛・いくら・うに・しめ鯖などが入っている宝石箱なんだから。
来ました。
かなり宝石箱でした。ボリュームあります。
赤しゃりです。赤酢を使用しているので醤油とかなくてそのまま食べてくださいとのことでした。いかやエビも入っとるね。
季節のおばんざい3種
蟹あんかけ
はまぐりでなくて、あさりのお吸い物
いやいや結構宝石箱の具材もたっぷりですね。マグロもまぁ、美味しい。
最初はスプーンで食べていましたが、やはり箸で食べることにしました。結構ご飯多かったー。