九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2022年8月23日 Posted time : 00:09 | Category : D@EXコラム

cartluan.jpg

 

タイ料理がおいしいカートルアンさん。こちらのシェフが作るパッタイの魅力に取りつかれてはや干支が一回りくらいするでしょうか。久しぶりにランチタイムにお邪魔しました。こちらはサラダなど。カリカリの春巻きがなつかしい。

 過去記事(編集長)

 過去記事2

cartluan.jpg1.jpg

でました。パッタイ。山の頂にはパクチー。もやしや卵などと一緒に炒めてある甘辛味。かんきつをしぼり、お酢やニョクマムをかけていただく。米の麺に甘辛味やら酸っぱみやら、いろんな味が絡まって、相変わらず絶妙なおいしさ。

 

cartluan.jpg3.jpg

デザート。グランドメニューなのでランチセットよりも割高ではありますが、圧倒的に満足感が高い。次回もこれにしようと思います。<YA>

 

カートルアン

熊本市中央区城東町1−5−42 パレイシャル生駒3 1FC

096-288-1688

 

 

 

 

 

 

 

 

このページのトップへ

2022年8月22日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

IMG_9424.jpg

兵庫県、姫路にある世界遺産、国宝 姫路城へ行きました。2016年の秋に研修旅行で行って以来ですから約6年ぶり。以前は改修が終わった後でお城白いなぁーと思ったのですが、今はだんだんと色もなじんできていると感じます。

しかし暑すぎで外歩くのしんどいし、汗だくになるし、木造のお城はエアコンないし(当たり前)風は吹きますが相当熱い。覚悟です。姫路城はやはりデカい。


IMG_9426.jpg

姫路の食といえば、えきそば か アーモンドトーストかな、ケンミンショー的にはということでアーモンドにひかれ、3店舗ある店舗のうち旗艦店の位置づけの網干店に来ました。お客さん多いわぁ、店内110席とかなり広い、客層も広い。

 

えきそば

 

カフェドムッシュ

 

IMG_9427.jpg

もうとにかくメニューがすごすぎて、圧倒されます。写しきれない。定食から洋食から色々ありすぎ。

 

IMG_9428.jpg

ピラフだけみても強烈なメニュー数。全体的にはメニューは安めに感じます。これは参考になりますね、色々あるので。ロンドンピラフの下にキムチピラフありの、大分ピラフとか東京ピラフとか一体どんなものやねーみたいな。


 

IMG_9429.jpg

ピラフってPILAFって書くのか、意識したことなかったし、こんな風に書いてあるのあんまり見かけないですね。そういえばピラフってトルコ料理のピラウから来ているものね、フランス語ではPILAF、英語でもPILAF


IMG_9430.jpg

PILAFの後は YAKISOBA って思わず日本語やねんと 突っ込みたくなります。与作そばサラダってなんだ。バーグソバサラダとか


メニュー気になって調べていたら、このメニューの多さにブログ掲載しているのを見つけました。

カフェ・ド・ムッシュのメニュー。

見ているとお腹空く。

 

 

IMG_9432.jpg

これが有名なアーモンドトーストのシンプルなもの。

 

IMG_9435.jpg

かなり分厚いトーストで中はふわふわ。アーモンドの香りがします。美味しい。通販でもアーモンドバターが買えるようです。

 

IMG_9436.jpg

マルゲリータピッツァ。薄生地。マルゲリータってこんなにチーズがいっぱいなのかと思う程チーズ高騰の折り嬉しい量。

 

近くにあったらリピりたいお店です。

 

ホームページ


食べログ(掲載時点 3.58)

 

このページのトップへ

2022年8月21日 Posted time : 00:13 | Category : 熊本グルメ情報

yamatosoba1.jpg山都町にある「食彩の里ふしみ」さんに行きました。こちらは栗の渋皮煮やがめ煮など、手作り料理がいっぱい詰まったおせち料理が人気で、かつておせちを頼んだことがありました。が、お店に行ったことは初めて・・・と思っていましたところ、私自身が書いた記事が店内に貼ってあり、かつて訪れていたことを知りました。いろんな記憶がおぼろげで自分が一番信用ならないですね。今回は一番人気のおろしそば「冷」をオーダーしました。

yamatosoba3.jpg

こちらはお連れ様が頼まれた地鶏の炭火焼。スモーキーでこりこりです。

yamatosoba2.jpg

豆腐のみそ漬けなどの付け合わせ。クリームチーズのような味わい。

yamatosoba4.jpg

ボリューム満点のおろしそば。

yamatosoba5.jpg

とても香り高いそば。ひき立て打ち立て感がたまりませんね。

 

yamatosoba6.jpg

コーヒーと上品な味わいのお豆さん付き。シンプルですが、クオリティの高いおそばが楽しめる隠れ家的なお店です。<YA>

 

 


 

このページのトップへ

2022年8月20日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

IMG_9307.jpg

羽田空港第二ターミナルANA。モノレールや京急を降りて出発ゲートに向かうエスカレーターの奥にあります。このあたりはベンツの車が何台も展示されている場所。カフェかなぁ奥の方にありますので奥に行きましょう。

2021年4月にオープンしているので、ここにあるのは知っていましたがつけ麺のガッツリ系なので足が遠ざかっていました。東京へよく出張にくる知り合いから、ここうまい。と聞いていたので一度は来ようと。

 

IMG_9308.jpg

虎ノ門にあった港屋さんのお店で今は虎ノ門にはお店はなく、大手町と乃木坂のベンツのショールームの中にあるらしい。そばは冷と温の2種類。


IMG_9309.jpg

温かい肉そば 1200円、スモールで950円。

土地柄もあり結構しますね。


IMG_9310.jpg

冷たいのは値段は一緒だけど、そばの上に肉が乗っている。麺は冷たい肉そばがそばで、温かいものは中華麺。

 

IMG_9311.jpg

オシャレですが、立ち食いではありません。着席できます。

 

IMG_9312.jpg

券売機スタイル。SUICAが反応せず2度やり直しをして、注文にまごついてしまいました。


IMG_9313.jpg

そういう時やらかすミス。

冷たい肉そばを注文するつもりが 温かいものを注文していました。変更するのも面倒だから、これでいいや。金太郎メンチも注文。400円もするんだね。

 

IMG_9314.jpg

卵は半熟卵。想像以上にボリュームがありました。麺の量はそんなことないけど。

 

 

IMG_9315.jpg

さっきまでメンチカツの試食をしていましたが、このメンチカツはどうなんでしょうか。自分でマヨとケチャップを皿に。


IMG_9316.jpg

こんなつけ麺を食べるのは何年ぶりでしょうか。海苔が緑色なのは安い海苔のせいでしょうか。青のりに見えます。

 

IMG_9317.jpg

肉とネギの入った肉そば。ラー油もたっぷりです。

 

IMG_9319.jpg

かなり濃い味です。これはスープ残しますよ全部飲めないし、飲むんじゃないこんな濃いスープ。

肉も入っているし美味しいので、やみつきリピーターになる人もいそうな味。でも喉乾きますね、これ。完全ジャンク系肉そばです。

麺だけなら1人前いけそうです。女子でもぺろっといっていました。空港ということもあり1人客が多かったですが、リピーターさんですかね。


 

IMG_9320.jpg

金太郎メンチはでかい。味は。

 

IMG_9321.jpg半熟卵をいれてマイルドにしてみる。麺を投入してラーメンスタイルで食べてもよい。今度は肉そばを食べてみよう。


食べログ(掲載時点 3.46)

このページのトップへ

2022年8月19日 Posted time : 00:39 | Category : D@EXコラム

defi1.jpg

福岡市西中洲にあるデフィ・ジョルジュマルソーさんへ。ジョルジュ・マルソーの系列店で、デフィとはフランス語で挑戦という意味だそうです。アラ!おっきい!

defi2.jpg

本日のアミューズ。トマトと赤ピーマン。

defi3.jpg


旬の魚介と焼きナスかんきつの香り。

defi4.jpg

桃の冷製スープ

defi7.jpg

唐津産活け締め神経抜き鮮魚のポワレ。

defi5.jpg

ちなみにこんなところで熊本生まれのテ・タールちゃんに再会できてうれしい。熊本在住の彫刻家・上妻利弘さんの手によるおたまじゃくし型のバターナイフ。

defi8.jpg

 メインは牛ほほ肉の赤ワイン煮込み、オーストラリア産仔羊のロースト、佐賀産和牛ランプ肉のロースト、大分・安心院産仔羊のロースト、伊万里牛のヒレの中からチョイス。伊万里牛のヒレにします。

 

defi9.jpg

ガラスから透けて見えるおいしそうなヒレ。

 

defi10.jpg

パッカーン。きれい!おいしい!

defi11.jpg

ちらはジョルジュマルソー特製九州プレミアムカレー。あらかじめ「どのくらいの量、召し上がられますか?」と聞いてくださるのでおなかいっぱいの時は「一口だけお願いします」とお伝えすると、この量で来ます。もちろん男性陣はお皿いっぱい召し上がってました。味が深くてすばらしい。

defi12.jpg

肥後グリーンカルピスのエスプーマ、ココナッツのブランマンジェ。

defi13.jpg

フレッシュなレモングラスのハーブティー。楽しく、おいしいひとときでした♪<YA>

 

このページのトップへ

2022年8月18日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

IMG_9257.jpg

最近ひとりディナーでたまに利用する麻布十番にある、スーパー成城石井経営のお店、ルバーヴァンサンカンドゥ。気軽で美味しい。一応電話して来店するも昨今のコロナ感染者増のあおりを受けてか、以前より少ない感じ。カウンター席にて。


 

IMG_9258.jpg

珍しくエビスビールで。やっぱり美味しいわ。

 

IMG_9259.jpg

まだサマートリュフフェア継続していますね、よかった。前回訪問からほぼ1ケ月。

 

IMG_9260.jpg

お付き出しはパルミジャーノレジャーノ。

 

IMG_8902.jpg

比較的リーズナブルなプリフィクスコースにしようかなぁ。前回も食べたけど黒トリュフのベーコンカルボナーラ食べたいし。

 

 

IMG_9261.jpg

スパークリングワインを飲む

 

IMG_9262.jpg

前回同様成城石井直輸入のキャビア 10g フレッシュキャビア独り占め 6回にわけていただきます

 

IMG_9263.jpg

1969円。10gでも結構な量。

 

IMG_9264.jpg

本当美味しい。普通なら1ピースだけだけど、6ピースも食べれます、大満足でしょう。

 

IMG_9266.jpg

前菜はスモークサーモンとフェタチーズ アボガドのカルパッチョ仕立て

サーモンも結構な量ある

 

IMG_9268.jpg

52週メニューのパスタからチョイスできるとあれば

このイタリア産フレッシュサマー黒トリュフと24ケ月熟成パルミジャーノ・レジャーノのベーコンカルボナーラ

 

IMG_9270.jpg

ベーコンのゴツゴツ感と濃い味がたまらなくいいですね。

 

メインのお肉は前回と同様 イベリコ豚にしたのですが お腹いっぱいになりテイクアウトしました。

 

IMG_9271.jpg

+400円で自家製ロカボクレームブリュレ

 

IMG_9273.jpg

まぁまぁ、ポールボキューズのブリュレが好きかも。

 

翌日も5名で来ました。ホテルのディナーがいまいまでしたので。

 

IMG_9290.jpg

モエシャンドン

 

IMG_8s699 (9).jpg

皆さんはまだここのキャビア食べたことないので、今日は30gにします。はじめて。

 

IMG_9293.jpg

せんべいは12枚。10gの時は6枚。キャビアは3倍、せんべい2倍。クリームチーズの量はあまり変わらない・・・ということは

キャビアが最後余る計算かな。

 

IMG_9294.jpg

スプーンですくってそのまま食べても美味い

 

IMG_9295.jpg

かなりよいですね。このメニューはかなり価値が高い。

 

IMG_9297.jpg

生ハムの盛り合わせ

 

IMG_9298.jpg

 

 

男爵イモのサマー黒トリュフポテト 869円

揚げたての男爵芋にトリュフオイル、トリュフ塩とサマートリュフ。

キャビアトリュフときたから、フォアグラと行きたいけど。

 

IMG_9299.jpg

CHABLIS

 

IMG_9302.jpg

ベーコンカルボナーラ ラージ 2499円

ラージになっても卵1つ、コースのハーフサイズは卵1つだったので濃厚だった。ラージなら3個はいる計算になるけど。ここはレギュラー2つでいくべきだったか。


 

IMG_9305.jpg

うにクリームパスタ ラージ 2299円

うにもいいけど、トリュフパスタに軍配。トリュフパスタもプリフィクスコースのハーフサイズのほうが美味しそうなのだが。


前回の記事


食べログ(掲載時点 3.49)

 

 

このページのトップへ

2022年8月17日 Posted time : 00:39 | Category : D@EXコラム

hanadai1.jpg合志市須屋にある定食屋さん「花だいこん」さん。とても人気の定食屋さんと聞いていたのですが、お昼の時間帯は本当に多くてびっくり。ギリギリ入ることができましたが、そのあとで来られた方たちは暑いなか、外に行列されていました。平日なのにすごいですね。定食メニューはこんな感じ。うなぎのかば焼き1320円ってリーズナブルすぎますね。山芋巻カツ梅肉大葉入りって、漢字が多いですけど、カツなのにいかにも涼しげで即決。

 

hanadai2.jpg

山芋巻カツ梅肉大葉入り定食。これで800円切りますから、すごいです。ご飯少なめにお願いしましたが、けっこういっぱい入っています。小鉢のホウレンソウもたっぷり!一緒に行かれた方の小鉢はオクラでしたので何種類か作っておられるのでしょう。ボリューム満点で人気店なのもうなずけます。

 

hanadai3.jpg

山芋巻カツ梅肉大葉。メインは山芋。サクサク衣に、しゃくっとした食感の山芋。大葉と梅の香りがさわやかで食欲をそそり、夏場は最高の組み合わせ。ぺろりと食べてしまいました。ポン酢とかで食べてもおいしそうですが、ケチャップ味もいけました。パーキングも裏の方にたっぷりあって、停めやすい。お店の方も感じがよく、庶民の胃袋を支える「定食屋さんの鑑」ともいうべきお店です。<YA>

 

 

このページのトップへ

カレンダー

2025年4月のカレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら
過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー