九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2025年1月 4日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

biborok (2).JPG

毎年恒例の金融関係の忘年会、場所は上熊本の田吾作にて。年末は特に道が混んでいて田吾作さんまでは時間を余裕を持ってこないと遅刻してしまう。


 

biborok (3).JPG

田吾作さんも大宴会場がテーブル席になっているので、昔より全然楽。

 

biborok (4).JPG

ここではいつも料理に集中するというより、皆さんとの交流が中心になり席でゆっくりと食べている暇はない

 

biborok (5).JPG

何を食べたかも覚えていないくらい。ビール、日本酒、白ワインをいただきました。

 

biborok (6).JPG

白ワインはニュージーランドの SILENI ソーヴィニヨンブラン 2022 これは美味しいから好き

 

biborok (7).JPG

メインは鴨肉でしたが、食べておりません

 

biborok (8).JPG

二次会もあるので、そこで名物のメンチカツを食べようと思います。

 

違う日に、鶴屋7階のやぶそばに。ここではお決まりの花巻そば、定番です。後から入ってきたサラリーマンの人も花巻そばにしておりました。角煮のはいった美味しいお蕎麦です。

 

biborok (9).JPG

標準はおにぎり2個ですが、1個にもおにぎり無しにも変更できます。東京のおそばなので、つゆは真っ黒です。関西風と思うとびっくりしますよ。


 

biborok (11).JPG

角煮とほうれん草のトッピング。

 

biborok (1).JPG

もう少し麺が固ゆでだと好みなのですが

 

biborok (10).JPG

昆布のおにぎり。角煮もおかずになるので、満足です。

 

食べログ(掲載時点 3.25)

 

 

このページのトップへ

2025年1月 3日 Posted time : 00:31 | Category : 熊本グルメ情報

 

2024-09-09_12-47-41_640.jpeg

気になっていた阿蘇郡小国町の手打ちうどん両国さん。パチンコ屋さんの隣にあり、ランチタイムに車がいっぱい停まっています。ちょっとランチタイムを外した時間帯に、行ってみることにしました。古き良きうどん屋さんスタイル。「両国」だからなのでしょうか、うかがった日は相撲がテレビで流れていました。

2024-09-09_12-47-35_829.jpeg

うどん定食、からあげ定食、トンカツ定食、白身フライ定食などリーズナブル定食がいろいろ。うどん定食にしましょう。うどんにご飯がついているセットは、「ご飯はいりません」と言っちゃいたくなるんですけど、「味ごはん」と書いてある日にゃ、やっぱりもらっちゃいましょう。

 

2024-09-09_12-53-56_865.jpeg

おいしそうなうどん定食。味ごはんのおにぎり、コロッケと野菜がついています。なつかしい感じのオレンジ色のフレンチドレッシングもいい味出してますね。うどんにはおぼろこんぶが入っていて、味わい深い。麺ももちっとしていて、お出汁もしっかりおいしくいただきました。味ご飯おにぎりも1個食べてまさしく子どもの頃に食べた「五目御飯」って感じでおいしいです。

結局、うどん+おにぎり1個で後のおかずは同行者にあげたのですが、それでもおなかいっぱいになりました。体が温まって、今の季節はことさらありがたいお店です。<YA>

 

このページのトップへ

2025年1月 2日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

ymggt (11).JPG

あまりにも寒すぎて、飲んだ帰りにラーメン屋さんに寄ってしましました。八八です。先日行ったばかりですが。

 

ymggt (12).JPG

ここのラーメンは種類が多いので、悩みます。

 

ymggt (13).JPG

券売機にお金を入れてから考えたら間に合いません。でも今日は食べたいものが決まっているので。鶏中華とは蕎麦屋さんから発生したメニューらしくて、

 

 

ymggt (15).JPG

山形鳥中華 950円です。

鳥中華とは

蕎麦のつゆに使われる和風だしのスープにラーメンの中華麺を入れ、鶏肉天かす海苔などをトッピングした料理である。山形県内の蕎麦屋などで提供されている。

とWIKIPEDIAに書いてあります。

誕生は天童市にある1861年創業の「手打 水車生そば」であるとされ、元々は賄い料理として提供していたものである。その賄いで出していたものを近所の温泉街の酌婦が聞きつけ、そこから裏メニューとして一般客に提供していた。その後、メニュー化し知れ渡っていった。B級グルメのコンテストでは過去に全国6位に選ばれた実績も持つ

興味がわいてきましたね。


ymggt (17).JPG

天かすびっしり、海苔、鳥。確かに蕎麦がはいっていてもおかしくない。

 

ymggt (1).JPG

温まります。麺の写真を撮り忘れましたがラーメンの麺です。思ったり美味しかったけど、後々天かすがくどく感じました。

天かす別添でもいいかな。

 

八八ホームページ

 

食べログ(掲載時点 3.27)

 

このページのトップへ

2025年1月 1日 Posted time : 00:46 | Category : D@EXコラム

 

2024-09-12_12-18-59_939.jpegダイニングエクスプレスブログをご愛読いただいている皆様。あけましておめでとうございます。今年もおいしい情報をどんどん発信して参ります。お付き合いのほどどうぞよろしくお願いします!

さて、新年早々おめでたいお菓子をご紹介いたします。その名も菊御残月。読み方は「きくみざんげつ」らしいです。

2024-09-12_12-18-29_341.jpeg

 

叙勲のパーティーでいただいたものですが、パッケージには鳳凰があしらわれています。金の鳳凰と金の菊の御紋。やんごとなき感あふれるどら焼きです。いろいろ検索していると「菊焼残月」という同じようなどら焼きがあるのですね。菊御残月は、味路庵さんという石川県の和菓子屋さんのものみたい。

 

2024-09-12_12-20-28_615.jpeg

 

半月状のどら焼きで、これが残月と名乗るゆえんでしょう。丸く焼いた皮を半月状に折って、餡がはさんであります。菊の御紋が神々しく、ちょっと食べるのをためらわれるほどですが、中にはたっぷりめに上品な味わいの餡が入っており、食べ応えがありました。

 

楽天でも買える気軽さもよいですね!普通においしいので、ご褒美スイーツにどうぞ。<YA>

 

このページのトップへ

2024年12月31日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

biborouroku2024 (3).JPG

今年もいよいよ最後の日となりました。ダイニングエクスプレスブログをご愛顧いただき、有難うございました。最後が備忘録になるのはと思いましたが12月もいくつもの忘年会へ出かけました。

ホテルキャッスル熊本さんでいただいた美味しい洋食

カリフラワーのムース ズワイ蟹 キャビア添え

 

biborouroku2024 (4).JPG

鮑のスモーク ばってん茄子のサラダ添え パブリカ風味のソース

 

biborouroku2024 (5).JPG

オマール海老入り 甲殻類のスープ レモングラス風味

 

biborouroku2024 (6).JPG

オマール入っとりました。

 

biborouroku2024 (7).JPG

パン

 

biborouroku2024 (8).JPG

フレッシュサーモンと帆立貝のポワレ ブールブランソース

 

biborouroku2024 (1).JPG

牛フィレ肉のグリエと温野菜 トリュフ風味のソース

 

biborouroku2024 (2).JPG

紅茶とチョコレートのムース ミルクジェラート添え

 

 

 

このページのトップへ

2024年12月30日 Posted time : 00:28 | Category : D@EXコラム

 

 

2024-09-06_09-07-17_639.jpeg

福岡県嘉麻市の山田饅頭をいただきました。山田屋まんじゅうというのが愛媛にあるのですが、別のものです。嘉麻市で創業100余年の老舗の和菓子屋さんだそうです。嘉麻市はかつて山田市だったとのことで山田饅頭という名前みたい。

 

2024-09-06_09-08-07_107.jpeg

山田饅頭以外にももなかや豆乳かすてらなどあります。

2024-09-06_09-08-43_803.jpeg

こちらが山田饅頭。

 

2024-09-06_09-09-37_328.jpeg

好みの感じの焼け具合。手作り感があります。

 

2024-09-06_09-11-19_790.jpeg

風味豊かなカステラ饅頭。中にはくちどけの良い黄身餡。形は筑豊炭田でできたぼた山に似せた形に作ってあるのだそうですよ。平日でも午前中で売り切れになるとHPにありました。Instagramを見ると、メゾンカイザーさんとの特別コラボでこの黄身餡を使ったパンなども売り出されていたようです。この餡はパンとの相性もよさそうですね。最近ヒットのお饅頭でした。皆様、今年もお世話になりました。来年もおいしい情報をいっぱいアップしていきますので、お楽しみに!<YA>

 

このページのトップへ

2024年12月29日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

ymggt (2).JPG

空港からの帰りの昼食としてラーメン。熊本益城インターの近くにある山形ラーメン八八に。ここはメニューの種類が多くて悩みます。山形県はラーメン王国ですからね、朝食でラーメンを食べるというし消費量もすごいらしい。八八ラーメンの下通店で烈火ラーメンのレベル1を食べたときは1でも相当辛かったな。

 

ymggt (3).JPG

ラーメンの種類として

・八八らーめん (牛筋、ごぼうトッピング)

・米沢らーめん (醤油の風味)

・濃昆らーめん (塩スープに昆布の旨味、柚子)

・山形鳥中華 (ご当地ラーメン)

・烈火ラーメン (味噌と魚介スープ 1辛から100辛まで)

・濃昆つけめん

・烈火つけめん

・辛みそラーメン

・山形ひっぱりまぜそば (ひっぱりうどんを混ぜそばとして進化させたもの、ご飯付き)

・烈火ひっぱりまぜそば

・中華そば(醤油)

・冷たい肉そば

・特製八八油そば

多すぎ。激辛も用意されているし、色々ある。赤は既に喫食済のもの。

 

 

ymggt (4).JPG

鳥中華も気になるが、今回はスタンダードな八八らーめん 1040円に味玉トッピング140円にします。

八八(はちや)ラーメンは

口当たりの柔らかいスープにとろとろの牛すじとシャキシャキ食感のごぼうをトッピングした人気の逸品です。

ニラ味噌をプラスするとさらに絶品です、とある。


ymggt (5).JPG

タブレットで注文

 

ymggt (6).JPG

卓上の調味料。自家製生七味、辛そう

 

ymggt (7).JPG

チャーシューは沈んでいますが、ラーメン到着。丁寧に作っているようです。

 

ymggt (8).JPG

口当たりは柔らかいスープ

 

ymggt (9).JPG

牛スジは入っていましたが、全体的にはもっと食べたかった。

 

ymggt (10).JPG

麺も美味しい。色々と種類が多いので制覇したくなりますね。


以前訪問した時にいただいたラーメン

 

食べログ(掲載時点 3.23)

 

このページのトップへ

カレンダー

2025年4月のカレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら
過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー