上通のブーシーズカフェさんにランチに行きました。ビルの2階にあるので、ふらっと立ち寄るっていう感じではない隠れ家的な雰囲気もまたいいですね。
お店の中は広くて、パスタやピザ、ブイヤベースなどどれもおいしそうです。とても素敵な奥様が対応してくださって初めてのお店なのに、HOMEに帰ってきたかのような安心感があります。この日はあまりお腹がすいてなくて単品に。バジルのパスタをとラザニアを頼んで二人でシェアすることにしました。
こちらがバジルスパゲティ。シンプルですが、バジルの香りがふわっと香るおいしいパスタ。
こちらはラザニア。あつあつです!冬はこういうのが一番おいしいです。
「パンにつけて食べるとおいしいですよ」ってことでしたので、フランスパンも追加でオーダーしました。
間違いなしのおいしさでした(笑)。心も体も温まるような雰囲気ですね。今度はコースでお邪魔したいと思いました。<YA>
麻布にあるミシュラン一つ星8年連続獲得したよこ田の銀座のお店です。半日に及ぶ会議のあと、へとへとになりこちらのお店を予約していただいたので訪問。2022年7月オープンのまだ新しいお店です。
天ぷらはやっぱりカウンター席ですね。
銘柄は忘れましたが、日本酒のヒヤで乾杯。
暖かいスープから
ブリの刺身、2切でいいかな
今日の具材、、、白いものは私の苦手なもの
後は白ワインにします。CHABLIS
今日のコースで一番美味しかった海老のお頭。
海老
蓮根
油はゴマ油を使っていないためカラッと感がない感じ。
魚だった
オクラとヤングコーン
しらこは他の人に
ここを予約した人もここには来たことがなかったらしい
車海老・キャビア・いくらの天巻き
この時点で結構お腹いっぱいになってきた。まだあるそうだ
イカ
豆系
帆立
半レア
アナゴ
芝海老かき揚げ丼
2時間以上かかりましたので疲れました。天ぷらはもう少しテンポよく食べたい派です。
小国町の道の駅に行きました。ソフトクリームたっぷりのアフォガードを現地で食べても持ち帰りすることができませんので、ヨーグルトを、おみやげに買いましょう。
お連れの方はドリンクタイプを何本も買っておられましたが、私はカップに入ったヨーグルトにします。
HPより
阿蘇小国ジャージーは、熊本県阿蘇で飼育されている赤毛乳用種の名称です。
ジャージー種は、現在日本では乳用種の僅か1%未満しか飼育されておらず、しかも限られた地域でしか飼育されていない希少な乳用種です。
発祥はイギリスのジャージー島で、牧草主体で乳を出すように改良されたイギリス王朝御用達の牛乳でした。
成分無調整で乳脂肪分4.5%以上を保持(通年)し、その甘さとコク、そして牧草主体の主飼料故の後味の良さは、イギリス王朝御用達まさにロイヤルミルクの名に相応しいものとなっております。
英国王朝御用達とは知りませんでした!
とろーりとした濃厚なテクスチャ。このクリーミーさが上質の証。味は濃厚で甘みと酸味のバランスがたまりませんね。最近はまっているガンジー牛のヨーグルトよりも、コクがある感じがしました。ここで買えます!<YA>
東京駅でそばを食べるときにたまに利用する丸の内オアゾの5Fにある小松庵に。丸善のレストランで早矢仕(ハヤシ)ライスを食べようと思いましたが並んでいたのでこちらにしました。元祖早矢仕ライスは今度いただこうと思います。
ランチにしましょうか。
蕎麦ランチ 1540円 (この日は豚汁せいろ蕎麦、野菜の炊き込みご飯、白菜のお浸し)
天箱 2090円
しらすイクラ箱 2310円
天婦羅御膳 2750円
太打ち蕎麦
ちょっと豪華なお蕎麦
今日の夜が天ぷらだというのを思い出したので、天ぷら系はやめてしらすイクラ箱にしましたがオーダーしたあと普通の豚汁せいろ蕎麦のほうが暖かくてよかったかもとミスりました。今日はおそば無料大盛なので大盛にしてみました。
しらすイクラ
お蕎麦は美味しいです。
しらすイクラは少しご飯の量が多すぎて残しました。しらすだけだと味があまりしなかった。
今度は天箱か蕎麦ランチにします。
小国町といえば、自然豊かな環境で育つ牛からとった小国ジャージー牛乳が人気です。その加工品ももちろんおいしいのです。必ず食べたくなる小国ジャージー牛乳のソフトクリーム。中でも松石庵にはアフォガードがあるじゃあーりませんか!ここには小国ジャージーのソフトクリームとエスプレッソのアフォガードがあるのです。
過去記事はこちら↓
ダイニングエクスプレス「小国町 松石庵(しょうせきあん) 濃厚ミルクとほろ苦エスプレッソ 珈琲アフォガード」|株式会社ハウディ|九州の業務用食品卸|福岡、北九州、熊本、佐賀
というわけでお部屋で食べることができます。小国が生んだ北里柴三郎のポスターも。
実力十分のアフォガード。ほろにがエスプレッソと濃厚小国ジャージーミルクのソフトクリームのコラボレーションがたまりませんね。ちなみにアフォガードとは、イタリア語で「溺れた」って意味だそうです。ソフトクリームが飲料に溺れてるっていう意味だと、自分が書いた過去記事で知る。何もかも忘れてる。
奥の方が飲んでいるのはコーヒーフロート。水出しのアイスコーヒーに小国ジャージーのソフトクリームが溺れています。苦みが苦手な方はフロートの方がいいかもですね。アフォガード食べると、甘さと苦みとカフェインで疲れが吹っ飛びます。<YA>
新町の松葉で忘年会です。いつも恒例の場所です。
食べたら何の味かわからなかったけど、白子とチーズが入っているらしく、白子が入ってるのは苦手。刺身もあったかな写真忘れました
この日もイタリアのワインを飲んでおりました。
話に夢中になり食べ物はあまり食べていなかったので
お腹が空いてるのは認識していました。
夜もかなり寒かったので、一蘭で〆ラーしてしまいました。ついでに生ビールまで飲んじゃいました。
こってり度はいつも基本ですが、こってりにしてみました。麺のかたさに超やわとかあるんですね、超やわってどんなんだろ。
今日は麺が奇麗に並んでいます。周りみても外国人が多いんだ、ほんと豚骨ラーメンは人気ですね。
こってり度は基本がよさそうです。だいぶ油っぽくなってました。
金沢のおみやげに、とってもおいしいきんつばをいただきました。柴舟小出さんの能登大納言きんつばです。1917年創業の老舗の和菓子店さんです。
きんつばは和菓子店に行けば比較的どこでも買えますが、技術もさながら原材料のおいしさがもろに出てしまうので、本当においしいきんつばに出合うとうれしい。有名な中田屋さんのきんつばもおいしいですが、こちらのきんつばも非常においしくいただきました。
大納言あずきを使ってじっくり時間をかけて作ってあります。粒が大きく皮がやわらかいのが特徴。割るとつやつやした大納言が現れます。甘さが控えめで小豆の風味を薄い衣で閉じ込めてあり、大納言小豆のおいしさを堪能できますよ。こちらで買えます!<YA>