九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2022年12月14日 Posted time : 00:51 | Category : D@EXコラム


houheikan1.jpg

札幌豊平館厨房のお弁当を鶴屋さんの催事、北海道物産展道産子市で購入。私が北海道でわざわざ買って持って帰ってきたあれもこれも、すべて鶴屋さんの北海道物産展で買えることがわかりました(笑)。なんなら、北海道で買えなかったロイズチョコの種類(バレンタイン限定ピスタチオ)も、鶴屋さんにはありました(笑)。札幌豊平館厨房は大正8年創業の老舗。十勝和牛のステーキなどが人気。

houheikan2.jpg

肉のサシがすごくないですか?HPにのっているステーキ弁当よりもずいぶん脂身が多い。こちらの道産和牛のヒレは、昆布だしで漬け込んでいるのだそう。肉のおいしさ+昆布のうまさが加わってぎゅっと味が凝縮されています。お魚の昆布締めとかと同じ感覚なんでしょうね。初めて食べましたが、熟成感があります。

houheikan3.jpg
左の方のカルビは、ワインや果汁に漬け込んであるそうです。柔らかくてうまみがあっておいしいです。ホタテも天然の大きいのが入っています。
houheikan4.jpg
厚みもすごい!食べ応えありますね。甘くておいしいです。道産子市に行くと、海鮮丼系の行列を横目に、肉丼系のものを買うことが多いですが、やっぱり牛肉ですな。元気でます!

houheikan5.jpg
北海道といえばこの西洋わさび。純白のピリ辛女王です。レホールって名前初めて知りました。<YA>

 

このページのトップへ

2022年12月13日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

IMG_0859.jpg

2回目の訪問となる、ガエターノ。博多駅近辺で美味しいピザで普段使いできるお店として。カウンターもありますのでふらっと一人で来ても何の抵抗もありません。女性も一人でピザ食べていました。

 

 

IMG_0868.jpg

ワインの特別メニュー。1杯1800円は普段ピッツエリアでは頼みませんがアンダー1000なら

 

IMG_0869.jpg

ボトルワインもそんなに沢山の種類があるわけではないのですが。

 

IMG_0860.jpg

前回も食べた、今回も食べようと思っていた 生ハムとロディジャーノチーズの盛り合わせ。これがメイン、ワインを飲み ピザを4切れ食べる。1枚(6切れ)だと食べすぎだ。

 

 

IMG_0861.jpg

ピザも色々あるので悩みますが、トンノエチッポラ 2068円

チーズベースの一番安いものにします。

モッツァレラ、ツナ、ケッパー、オレガノ、タマネギ、バジル、パルミジャーノ

入っている材料が全部書いてあるのは丁寧ですね。

 

IMG_0862.jpg

白ワインをいただきます。

 

IMG_0865.jpg

生ハム、極薄、ふわふわ。

チーズもふわふわ

 

IMG_0867.jpg

チーズも載っていてボリューミー、一人では。

 

IMG_0870.jpg

ピザは焦げ目が多いのは嫌いなので、焦げ目少な目とお願いしました。初めてそんな注文しましたが、ラーメンの麺固(カタ)みたいなピザの注文方法ってあるのだろうか。なんといえばいいのか

 

IMG_0871.jpg

美味しそうです。ピザは小麦の中でも中毒性ある食べ物ですね、食べたくなる。

 

IMG_0872.jpg

ピザ食べるとビールも飲みたくなります

 

IMG_0873.jpg

熱々はうまいなぁ、ピッツァ。

 

IMG_0874.jpgもう1杯

 

ガエターノ前回の記事

 

食べログ(掲載時点 3.44)

 

 

 

このページのトップへ

2022年12月12日 Posted time : 00:45 | Category : D@EXコラム

esaki1.jpg若い頃はまった映画、「グラン・ブルー」の天才ダイバー・ジャック・マイヨールが愛したといわれる宿、唐津・洋々閣。そこからライトアップされた唐津城を見ながら、てくてくと。まあまあの距離を歩いて向かったのが鮨 笑咲喜さんです。ネタはもちろんのこと、シャリ、赤酢、醤油、器に至るまで、店内にあるものほとんどが唐津産。大将のすばらしいお人柄も相まって忘れられない唐津ナイトを過ごすことができました。夜はお任せにぎりと、お任せ肴にぎり。摘みがたっぷりついているお任せ肴にぎりをオーダー。それでも5000円台と信じられない価格設定。

esaki2.jpg

唐津産のもずく。歯ごたえが楽しい。

esaki3.jpg

好みの唐津焼をチョイスして日本酒を楽しめる。こちらは唐津の隆太窯。我が家に同じ器があり、唐津焼だったと知る。

esaki4.jpg

お刺身盛り合わせ。しめさばの脂がのっていておいしい。

esaki5.jpg

茶わん蒸し。出汁がたっぷり。

esaki6.jpg

焼きカマ。落花生がうまいこと!というわけでプロローグはこれまで。もうここまででも十分満足させていただいたのですけど、序章に過ぎなかったわけです。

esaki7.jpg

それでは、握り寿司のオンパレードです。

esaki8.jpg

esaki9.jpg

esaki10.jpg
esaki11.jpg
esaki12.jpg
esaki13.jpg
esaki14.jpg
esaki15.jpg
esaki16.jpg
esaki17.jpg
esaki18.jpg
esaki19.jpg

最後のキウイも唐津産。なんというおいしい握りずしなのでしょう。大将の煌めくダジャレが降り注ぎ、隣に座られた東京からの常連さんと「趣味とはなんぞや?」の禅問答的会話を楽しみ、魔法にかかったかのような楽しくおいしい夜。この「笑咲喜」という店名そのままの時間が過ごせます。席数が少ないので予約必須です。<YA>

 鮨 笑咲喜

唐津市中町1840-1

 0955-75-2014

 

 

 

このページのトップへ

2022年12月11日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

IMG_0837.jpg

博多へ来たらランチで来ようと思っていたお店へ来店。「杏仁荘」。博多駅から徒歩では20分近くかかる場所ですがこの時は車だったので近くのコインパーキングに駐車。お昼前でしたがお店の前には行列でした。並びます、そして今日は担々麺一択です。ここは雷山ゴルフクラブでプレーをした時にレストランで「杏仁荘の坦々麺」として出ていた汁無し坦々麺を食べてぜひお店の方に訪問したいと思っていたもの。なんとゴルフ場では1580円で提供されていましたからね。

 

 

IMG_0838.jpg

美味い街の中華屋さん的な雰囲気がとてもします。外からはわかりにくいですが2階もあります。


 

IMG_0840.jpg

週変わり坦々麺も人気っぽいですが、初心者なので普通の黒ゴマ坦々麺 900円をチョイスします。ライスは白(小)を選びます。ミニデザートなども選択可能なんだ。

 

 

 

IMG_0839.jpg

定食もありますね。これは近隣のサラリーマンの方々にとってはありがたいメニューですね、全部1000円以下ですし。

サイドメニューの唐揚げも人気のようですが、今日は五目春巻きを1つ。

 

 

IMG_0842.jpg

宴会料理もあるようですね。3000から4500円で結構美味しいラインアップのようですね。3500円で12品、食べてみたいなぁ。

 

 

IMG_0843.jpg

単品メニューも豊富ですね、美味しそう。


 

IMG_0846.jpg

ライス小。辛い坦々麺には必要なのかもしれません。

 

 

IMG_0844.jpg

到着しました。杏仁荘の黒ゴマ担々麺。濃厚です、濃ゆいです、嬉しいです。

 

 

IMG_0845.jpg

素晴らしいビジュアル感

 

 

IMG_0848.jpg

うーん、かなりパンチの利いた味です。胡麻感すごいです、たぶんこれはお腹が空きにくいでしょうね。

 

 

IMG_0850.jpg

麺も細麺でしっかりとした感じもあり、いいですね。さすが。

 

 

IMG_0852.jpg

熱々の春巻き

 

 

IMG_0853.jpg担々麺の辛さをマイルドにしてくれます。ほんと美味しかったなぁ。お会計の時に雷山ゴルフで食べて、お店に来てみましたとコメントしました。

 

食べログ(掲載時点 3.47)

 

 

 

このページのトップへ

2022年12月10日 Posted time : 00:59 | Category : D@EXコラム


tamatori1.jpg唐津市にある「たまとり」さんというお店へ。唐津のオシャンティービルKARAEの一階にあります。福岡の「台所ようは」の大塚瞳さんがプロデュースされているお店。店名はお店がある唐津市京町の唐津くんちの曳山・珠取獅子により着想を得て名付けられたのだそうです。お料理人は伊藤真衣さんというかた。まずはドリンクから。ドリンクも「微酸イラム茶」なる聞いたことがない名前のものも。


tamatori2.jpg

柿と白菜のサラダ。洗練された空間が器は中里花子さん。柿がよいアクセント。

tamatori3.jpg

ひらめと香味しょうゆ。新鮮な刺身に香味しょうゆってところが一味違いますね。

 

tamatori4.jpg

さわらの南蛮漬け。

 

tamatori5.jpg

手羽の干物

 

tamatori6.jpg

ダイコン餅のはるまき。ダイコン餅というより、大根と餅ですね。

tamatori7.jpg

目の前でぐつぐつと煙を上げていたさばとしょうがのご飯が炊きあがりました。

tamatori8.jpg

生姜たっぷり!KARAEビルには、唐津焼のいろんな作家さんの作品を購入できるショップもあり、ここは必見です!<YA>

たまとり

唐津市京町1783KARAE1階

 

このページのトップへ

2022年12月 9日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

IMG_0821.jpg

3度目の訪問になります、minatoyaさん。羽田空港第二ビルの京急の改札を出てまっすぐ、ベンツ車が置いてある広場、エスカレータの奥にお店があります。冷たい肉そばか温かい肉そばの二択。比率的にはそばを食べている人が多そうです。


 

IMG_0820.jpg

冷たい肉そばのスモール 950円。普通サイズは1200円です、ダイヤモンドラウンジでいなり寿司を食べようと思い、スモールにしました。

素敵な日になりますように と書いてあるのは素敵ですね。

 

IMG_0822.jpg

番号順に呼ばれますので、だいたいの見当が付きます。混んでいると意外に待ちます。ので空港だからといってすぐ出てくるわけではないので要注意。

温玉も付いています。

 

IMG_0825.jpg

ごわごわ感のある麺でコシがあります。

 

IMG_0826.jpg

いつもよりラー油濃いめの気がしましたが、やはり癖になる味ですね、これは。


2度目の訪問

最初の記事

食べログ(掲載時点 3.46)

 

 

 

 

 

 

 

このページのトップへ

2022年12月 8日 Posted time : 00:53 | Category : D@EXコラム

佐賀市にあるフレンチ&イタリアンのお店、SHOKUDO欅さんに。ランチタイムに繊細ですばらしいお料理の数々を楽しませていただきました。かつて唐津にあったらしいのですが、佐賀市で営業されています。

keyaki3.jpg

パンもかわいい。


 

keyaki1.jpg

カブのスープ。ポテチがコクをプラスし、よい味出している。

 

keyaki2.jpg 

鯛のカルパッチョトマトとアサネギのソース

 

keyaki4.jpg

みずいかのベニエタマネギこうじのソース。

keyaki5.jpg

ぱっかーん。あつあつ!

 

keyaki6.jpg

ホタテとクリームチーズ、ニンジンとオレンジのソース。

 

keyaki7.jpg

ゴボウのカルボナーラ。

 

keyaki8.jpg

すずきのサフランソース。

 

keyaki9.jpg

牛乳のシャーベット。

keyaki10.jpg

コーヒー。こちら唐津、土平窯の作。これまたすばらしき窯元さん。丁寧なお仕事による味のおいしさもさながら、店主のご夫婦もとても親切にしてくださり、非常に気持ちのよいお店でした。熊本からわざわざ足を延ばした甲斐がありました。また行こう♪<YA>

SHOKUDO 欅

佐賀市唐人1?5?40ー104

0952?37?7550

 

このページのトップへ

カレンダー

2025年4月のカレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら
過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー