ホテル日航熊本で宴会
天草産真鯛のマリネとシルバーサーモンのスモーク イクラ
生姜風味のフロマージュ フレとパセリのオイル ビーツのアクセント
カブのポタージュスープ 胡麻の香り
長崎五島産スズキのロティ 茸とチョリソー ソース ブールブラン香草風味
牛フィレ肉のステーキ グランメール風
マロンのデリス 球磨産 和栗のクリーム
1軒飲みにいってからの〆餃子。ちゃおずは結構混んでいるけど入れました。1次会で来ていた方たちも餃子を食べに来てました。
蒸し餃子と
飲んだ後の〆はいいですね。

明けましておめでとうございます。2023年もどうぞよろしくお願い致します。
会合がありこの日は珍しくハイボールを飲んでいました。
私はワインが好きなので、〆のハイボールならよいですが終始ハイボールというのは慣れておらず
会合が終わった後二次会というわけで、ワインとシャンパンを飲みに行ってしまいました。飲みすぎて食べたくなり久しぶりに一蘭の階段を下りてしましました。いけないなぁと思って、行って食べるほど美味しいものはありません。残そうと思って行ても全部食べてしまいます。
一蘭スタイルはソーシャルディスタンスなので落ち着いて食べれます。
オーダー用紙にボールペンで好きなところに〇印をつけていきます。いつも同じなのであまり考えません。
いつも同じだからこそ、いつもの味。辛いのを混ぜると辛くなっちゃうので最初はよけて食べたほうが良い。酔って食べるから美味しい、いや酔っていない時も美味しいと思うけど、ほとんど食べたことがない
みなさま、あけましておめでとうございます!本年もダイニングエクスプレスブログをどうぞよろしくお願いします!今年こそ、うさぎのように、ぴょんぴょん飛躍の一年にしたいですね!ということで中川政七商店さんのウサギの懐中しるこをいただきました。
かわいいウサギとウメのパッケージ。
懐中しるこって、なんで「懐中」にしなきゃいけないのかなって思っていました。鶴屋吉信さんのHPには、京都の風流人がお花見や紅葉狩り、雪見などの時に持って行って楽しんだなどど書いてありました。確かにおうちでいただくよりもポットにお湯を入れて、外で食べるとおいしさ格別ですね。梅の花が描かれているのももしかしたらお花見のイメージでしょうか。
中にはおしるこが3個入っています。最中の皮の中につまったさらし餡をお湯で溶いて、皮をちぎっていれると、サクサクしているのが次第にモチモチしてきて、心も体もほっこり温まりました。意外と風情のある食べ物ですねえ。さてさて!今年もおいしい情報をどしどしお送りしていきます!こうご期待!<YA>
熊本でも老舗のステーキ鉄板焼き 花兆亭さん。私も小さい頃ここが鉄板焼き初訪問のお店です。古いお店から熊本地震の後ロフティ西銀座の二階に移転されています。
以前の店舗の鉄板テーブルより少なくなったようです。鉄板焼きは分厚い(ここは2.5CM) ほうが美味しいかどうかは知りませんが、この鉄板で焼くからこその美味しさはあるんでしょうね。
ちょっと泡は消えかけていますが、ビールで乾杯。
カルパッチョなどの前菜
ルイラトゥールムーラン・ナヴァン
鮑かオマールか。今日は鮑の気持ちです。
オマール海老がかなり大きすぎてびっくりしました。食べられた方はもっとびっくり。
もうこれだけでお腹いっぱいになるんじゃないかみたい、な。
サラダで口直し
こんにゃくスライスの鉄板焼きは好き。
なすの鉄板焼き
お肉の登場
ミディアムレアで焼いていただきます
外側がカリカリというわではなく、絶妙の火の入れ具合で柔らかい、お皿の模様のせいで具材が見えにく。
塩でいただくのが一番うまいと思う。味噌だけも捨てがたいが。
チャーハンで〆る。鉄板焼きは満足度が高い食べ物ですね。いつも思います
コーヒーと軽いデザートで〆
熊本で人気の辛いまぜそばのお店魚雷さん。坪井のお店はいつも行列がすごいので、人気なのはわかるのですが、激辛って、「完食できるかな」ってちょっと不安ですよね。ということで鶴屋のフーディワンさんで、おうちで作れる魚雷さんの濃厚辛そばを見つけたので、試しに買ってみました。富貴製麺所さんの監修です。
できあがりっ!もともとのスープもかなり辛そうなんですけど。この魚粉唐辛子っていうのがさらに辛そうで(笑)。
全のせしたら、こんな感じでふぁっさーってしてるんですけど、この量正しい(笑)?このふぁさふぁさしたのが空気に浮遊するだけでちょっと咳込んでしまう。
見れば見るほど、なんかの間違いじゃないのと思ってしまう魚粉唐辛子の量(笑)。この唐辛子がのってなくても、スープだけでもかなり辛いです。私はギブアップしましたが、相方は、おいしいおいしいとスープまで飲み干しました。店に並んでいる方が、男性が多いのがよく理解できました。<YA>
恒例になっている業界団体の懇親会は東京帝国ホテルで正餐にて。今年の備忘録。
見た目にも華やかで食べがいもある「マグロとアトランティックサーモンのキューブ 菜園仕立て」サーモンキューブの上にはキャビア。いいね。
白はPOUILLY-FUISSE 2018 ピュイフュッセ
ダブルコンソメスープ 彩り野菜を浮かべて
帝国ホテルといえば洋食コンソメスープ。濃厚だが味わい深いコンソメスープ。
自然真鯛のロティ 海藻風味の魚介エッセンスソース ハーブを香らせて
赤はHAUT MEDOC 2014 OPTIMA
柚子のシャーベット
黒毛和牛フィレ肉のポワレ ブルゴーニュのポマールワインソース 温野菜と共に
なめらかなマスカルポーネクリーム にメロン飾りとココナッツソルベを添えて
コーヒーと小菓子