九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2023年1月24日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

 


sIMG_1301 (12).jpg

毎年恒例の銀行関係の行事で上熊本の田吾作さんで。昔は畳に座布団で座っていたが今はテーブル席になったので座りやすくなりました。料理は毎回記憶にはないけど似ていると思います。

 

sIMG_1301 (1).jpgsIMG_1301 (2).jpg

 

sIMG_1301 (4).jpg

sIMG_1301 (3).jpg

必ず出てくる田楽豆腐

 

sIMG_1301 (5).jpg

 

sIMG_1301 (6).jpgsIMG_1301 (7).jpgsIMG_1301 (8).jpg

一軒飲みに行って帰りにお腹がすいたので、久しぶりに龍の家ワシントン通りに寄ってみることにしました。

 

sIMG_1311.JPG

久しぶりにコクのある、コク味玉子 970円にしてみましょう。麺カタで。

 

sIMG_1301 (9).jpg

玉子は包丁でカットしてもらったほうがビジュアルがよいので。コク味を食べるのは何年ぶりだろう、3,4年ぶりとかかな。

 

sIMG_1301 (10).jpg

背脂・辛みそ・香油も入っているし純味とは明らかに違うより深いコクを味わうことができる、こく味ラーメン。

 

sIMG_1301 (11).jpg

飲んだ後、背徳感を感じつつも美味しいラーメン。考えたら今健康だから食べれるんでしょうね。

 

 

 

このページのトップへ

2023年1月23日 Posted time : 00:55 | Category : D@EXコラム

marian1.jpg長崎県佐世保市の昭和26年創業のお菓子屋さん「ぽると総本舗」。看板菓子の「ぽると」や、EXILEのTAKAHIROが好きだと公言してはばからない「チョコローゼ」というお菓子が有名ですが、このマリアンというお菓子もちまたで人気。この昭和風の花柄のパッケージは、昔も今もそのままです。子どもの頃から素敵なパッケージだなと思ってましたけど、今もステキと思えるのでリニューアルとかまったくやめてほしいパッケージ。

marian2.jpg

船のような形をしたマドレーヌは、真ん中にぽこっとでべそのようになっているのが特徴。底に薄く白餡を敷いてから焼き上げています。

marian3.jpg

食べるとレモンの香りがふわっと漂います。白餡のおかげか食感はしっとりとしていて、洋風でありながらお茶にも合うおいしさです。マリアンのオンラインショップはここです!<YA>

 

 

このページのトップへ

2023年1月22日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

ホテル日航熊本 にて宴会料理

 

IMG_1388.jpg

マグロとアボガドのタルタル 山都町産のフレッシュハーブ 鱒卵

ソース ビプレスカス パセリのオイル


IMG_1389.jpg

カリフラワーのポタージュスープ ゴーダチーズとエピスの香り

 

IMG_1390.jpg

天草御所浦産真鯛のロティと白菜のエチュベ ジュ・ド・コキヤージュ 柚子風味

 

IMG_1391.jpg

牛フィレ肉のステーキ マルシェからの野菜を添えて 白ワインとエシャロットの香るソースで

 

IMG_1392.jpg

アールグレイのジュレ ASOミルクのグラス

 

続いてホテルキャッスル熊本で宴会料理

 

IMG_1338.jpg

カリフラワーのムースと海老のカクテル

 

IMG_1339.jpg

サーモンマリネと茄子のサラダ仕立て イクラ添え 香草ソース

 

IMG_1340.jpg

コンソメロワイヤル 鮑添え

 

IMG_1341.jpg

真鯛と帆立貝のポワレ プロヴァンス風

 

IMG_1342.jpg

和牛フィレ肉のグリエ 西洋ワサビ風味のソース

 

IMG_1343.jpg

茸のリゾット トリュフ風味 鴨のロース

紅茶のムース 苺のソース

 

 

 

 

 

 

このページのトップへ

2023年1月21日 Posted time : 00:44 | Category : 熊本特産物情報

suizenji1.jpg熊本が誇る銘菓といえばもう一つ。香梅さんの「十六夜」(いざよい)と「加勢以多」(かせいた)でしょうか。水前寺成趣園古今伝授の間にて庭園を見ながらお抹茶とともにいただくことができます。出水神社への一日参りのついでにお茶でも飲むことにします。

IMG_7030.jpg

こちらがお抹茶と「十六夜」。器は確か九曜の紋が描かれた高田焼だったと思います。高田焼は、細川家の御用窯です。

IMG_7031.jpg

淡雪のようなつるつるした見た目。品格ありますね。

IMG_7032.jpg

中は黄身餡。歴史に抱かれ、お抹茶とともにいただくと格別においしい。

IMG_7034.jpg

こちらは加勢以多。甘酸っぱいマルメロのジャム。江戸幕府への献上品であった細川家秘伝の伝統銘菓を復元しています。九曜の紋が刻印されています。以前、八代城主松井家のお茶会で、ヨクイニントウという細川三斎が考案したおこしのようなお菓子をいただいたことがありました。文化が宿るお菓子はやはり魅力的でおいしく感じられますね。<YA>

 

このページのトップへ

2023年1月20日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

IMG_1277.jpg

上乃裏通りのファミリーマートのそばにある、ビストロ・ア・ヴァン・プルミエ。場所は知っておりましたが初訪問です。この通りには壱の倉庫やバーバーバーなどがありますね。店舗はガラス張りになっていますので、外からも意外に見える感じ。

 

IMG_1278.jpg

店内奥にはワインセラーがあり沢山のワインがあります。見てみたら結構美味しいのもありました。以外にリーズナブルなのも多数。

 

IMG_1280.jpg

今日はノミホのパーティプランなので、料理も出てくるものにお任せです。スパークリングワインもノミホに入っているのは嬉しいですね。スペイン OPHICUS(オフィカス)ブリュット


IMG_1279.jpg

4人分なのですが、たっぷりの量のアンティパスト。魚介のマリネサラダ。

 

IMG_1282.jpg

シャルキュトリーの盛り合わせ。パテ・ド・カンパーニュがあるのは嬉しい

 

IMG_1284.jpg

白はチリワイン COSECHA(コセチャ) シャルドネ リーズナブルなワインですが飲みやすい

 

IMG_1288.jpg

海老のアヒージョ バゲット付き

 

IMG_1289.jpg

アンガス牛ステーキと季節野菜

 

 

IMG_1293.jpg

ハーブティと茶菓子

 

ホームページ

食べログ(掲載時点 3.06)

 

 

このページのトップへ

2023年1月19日 Posted time : 00:55 | Category : 熊本特産物情報

_1140447.JPGきくもとやさん。明治33年創業の熊本が誇るお菓子の名店です。春日町にある本店には足を運んだことがないのですが、鶴屋百貨店やアミュプラザくまもとさんに店舗があり、時々購入。若かりし頃は、自分が自分のおやつのために「らくがん」を買うとはついぞ思いませんでしたが、重ねた年月が、ついついらくがんに手をのばさせてしまうようです。ひごのらくがんは、きくもとやさんのロングセラーです。「八十八夜」というお茶風味のものやゆかりの入った「春日野」というらくがんもあります。

_1140452.JPG

オペン。水あめ、米粉、あずき、砂糖が原材料。

_1140455.JPG

ほろほろとしっとりやわらか。サイズ感もちょうどいい。変な混ぜ物感が一切ない。潔いほどシンプルです。お抹茶飲みたくなりますね。最近は、お友達のお姉さま方へのお持たせにもこのらくがんを詰め合わせて持って行ってしまいます。とらやさんで羊羹を大人買いして配るなど、自分の母親が嬉々としてやっていたようなことを、自分が嬉々としてやっている事実に気づかされる今日この頃。これが人の道といふものです。<YA>

このページのトップへ

2023年1月18日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

IMG_1259.jpg

東京駅のTKPで会議のあと、八重洲口TEKKO AVENUEの地階1Fにあるディンタイフォンへ。ランチタイムは並んでいますね。ここは100席程あるんですがお店のオペレーションなのか、店内に空席はあるけど行列が出来ています。コース料理なら席が予約可能。

 

 

IMG_1260.jpg

熊本店でもおなじみのメニューが並びます。どれくらい値段が違うのだろうと思いましたら、タンタン麺は熊本1100円、東京1130円、豚肉入りチャーハン熊本1100円、東京1120円。20?30円くらいしか変わらないんですね。


IMG_1261.jpg

ノーマルショウロンポーは熊本640円、東京660円。トリュフ入りショウロンポーなんてあると思ったら、熊本にもあるんですね。鮑入りだって熊本にもあるんです。

 

IMG_1262.jpg

ランチの点心セット 2700円。ちょっとゆっくり目にランチすると思えば以外にリーズナブル。普通に麺プラスショーロンポーでも2000円弱はしますからね。


IMG_1263.jpg

前菜3種

(豆腐干と昆布のあえもの・きゅうりの甘辛漬け・蒸し鶏ねぎソース)


IMG_1264.jpg

ショウロンポー2種

豚肉1個、あわび1個。

〇い印があるのがあわび。あわび1個で525円。あわびはじめて食べましたけど、あわびの具が入っており美味しいです。普通の豚が1個165円。それに比べれば高いけど、食べる価値ありますね。

 

IMG_1265.jpg

揚げ物2種

小海老のフリッターマヨソース、鶏肉の唐揚げユウリンソース

 

IMG_1266.jpg

蒸し餃子2種(これは5人前)

野菜と豚肉


IMG_1267.jpg

えびと豚肉

 

IMG_1269.jpg

最後にねぎチャーシュー麺 (ハーフサイズ)

結構お腹いっぱいになっていましたが、このサイズであっさり麺なので美味しくいただけました。



IMG_1270.JPG

ベリー杏仁豆腐

このベリーが強烈で、ソースが多すぎました。ほとんどソースなくても杏仁だけで十分なくらい。ちょっと甘すぎ。


ディンタイフォンホームページ

 

食べログ(掲載時点 3.35)

 

このページのトップへ

カレンダー

2025年4月のカレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら
過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー