創業明治14年、すき焼き加茂川さんが、昨年12月にリニューアルオープンとのことで、早速行ってきました。エレベーターで上がると、別世界が広がっていました。おしゃれ!二人で行きましたので、こちらのカウンターでいただきます。女将がカウンターの反対側からお肉を焼いてくれます。
テーブル席はこちら。月見障子もいい感じ。
さて。すき焼きをいただきましょう。
前菜。
ローストビーフ。
あか牛です。個体番号などもしっかり教えていただきました。聞いてもわかりませんけど、なんだか本格的な感じがうれしいです。
お野菜。
女将の「魔法の手」によるすき焼きです。お砂糖とすうぷでおいしくなります。
たまらんおいしいすき焼き。やっぱり加茂川さんのすき焼きが一番好き。DNAに刷り込まれている。
お野菜もたっぷりいただきました。
鍋あとで作るこんにゃく。肉と野菜のエキスがたっぷりしみ込んでいます。先日、熊日新聞で特集が組まれていた大正6年創業烏丸八十七商店さんのこんにゃくだそうです。新町あたりにはまだまだ知らない老舗があるものですね。
というわけで、ご飯に卵とすき焼きのお汁をかけて、お行儀悪く〆ました!一番おいしいやつ。
デザートは、杏仁豆腐。
1月31日までクラウドファンディングに挑戦されてます!
お得なリターンで、目標金額超えてますけど、まだ間に合いますよ!<YA>
忘年会が初めて行く 八州というところでありました。飲み放題のメニュー以外に有料で日本酒やワインを頼もうと思いましたが、ボトルでの用意もないらしいです。
大人数がはいって宴会ができる系の居酒屋さんでした
ということで 今日は熱燗を飲んでいきたいと思います。
帰りに何か食べて帰ろうと思います。
二次会はカラオケスナックに行くというのですが、カラオケ行きたくない人と違うところへ行きました。
さっさと移動しましょう。2軒飲みに行って
山形 八八らーめんで油そばをいただきました。八八らーめんはメニューを制覇したいと考えていますので。
あてにしていた夕飯のお店が2軒いっぱいで断られ、飛び込みではいったお店も満杯、今日はとりあえず近くにあるお店でお腹を満たせればいいかと考える時もありますよね。まさしく今日がそう。ホテルにもチェックインしていないし荷物を持って歩くのも疲れるし。
コレド室町なら色々とお店があるので、ふらふらと歩いてみて空席があったパスタのお店へ飛び込み。下調べも何もなく。
パスタメインでちょっとした前菜。サーモンのカルパッチョも550円とお安い
スパークリングワインを飲んで喉を潤し
スモークサーモンをあてに
なんて事はない白ワインを飲む。気持ちよく軽く酔ったところで
カルボーナラスパゲッティ 1100円 パスタも1100円からで魚介が沢山入った一番高いもので1750円。周りを見るとパスタだけ食べている人も多い。女子の普通の夕食みたいな。
半熟卵を割ると、美味しそうに見える。味、この値段なら全然許すレベルで美味しい。ここの経営はそば石月を経営するシナジーグループのよう。お酒は飲み直すことにしよう。
大江にあるカレー屋さんサンテリアさん。小さなお店ですが、粗びきポークとヤゲン軟骨キーマカレーが好きで何度か通っています。かつて「マガリカレー」という名で間借りしてお店を出しておられたみたい。車は近くのコインパーキングに。
カウンター席に座ると、こんな感じの壁が目の前に。
きました!粗びきポークとヤゲン軟骨キーマカレー。ナッツがたっぷりかかっています。副菜もゴーヤ、ニンジン、大根など。
このルーもたまりませんけど、ご飯も香ばしく「香るお米」でたまりません。
スパイスの複雑な調合だけでなく、ナッツやヤゲンのコリコリという食感がうれしい。これでご飯が「森のくまさん」とかだと、ちょっと熊本に引き戻されますけど、さらに異国情緒を刺激してくれる「香り米」で、完璧なハーモニーを口の中で奏でてくれる。ちょっとした小宇宙感があります。こちらのバターチキンカレーも食べたことありますが、とても美味でした。辛いの苦手な方はバターチキンカレーの方がお優しい味でした。<YA>
前回訪問したサンプリシテのコース料理が美味しかったのでもう一度訪問しました。前回はワインペアリングにしていたのですが今回はボトルワイン(フランス)をいただきたいと思います。偶然貸し切りが全キャンセルになって予約がとれたということでラッキーでした。
シャンパンはペリエジュエ グランドブリュット
コースは全部同じです
ブイヤベース
CHASSAGNE MONTRACHET 2020 VV VINCENT GIRDIN
さすがに美味しい。でももう少しヴィンテージがあるほうがよいと。
おつまみの魚のくんせい
キャビアサブレブルトン この料理美味しいです。
写真も一部しか掲載していませんので前回の記事を参照を。
もう何度お伺いしたかわかりませんが、上通にある大好きな喫茶店紫苑珈琲店。おいしいコーヒーとケーキを楽しむだけでなく、ステキなカップandソーサー、店主佐野さんとのおしゃべりなど、ここに行くと、いつもいろんな発見があり、大好きな場所。カウンターに座ると、目の前でハンドドリップしてくださいます。訪ねてきた外国人ユーチューバーが外国向けにハンドドリップをライブ配信したこともあるのだそう。「喫茶店でユーチューバーがライブ配信」って、これは昭和と令和の歴史的コラボレーションですよね。
過去記事はコチラ↓
ダイニングエクスプレス「【上通】紫苑珈琲店 最高のコーヒーと最高のケーキ」|株式会社ハウディ|九州の業務用食品卸|福岡、北九州、熊本、佐賀
今日のカップandソーサーは大倉陶園の茶花シリーズ「なでしこ柄」。このシェイプといい、このなでしこといい目がハートになっちゃいますね。スプーンもとってもかわいいです。
もちろんケーキはドブレカーのチョコレート。最高のコーヒーと一緒に食べると、さらに最高。一度行ったらもう虜です。寒い冬はぜひ一杯のコーヒーで温まってくださいね。<YA>
メカジキのティアン ニース風ラタトゥイユを添えて サフラン風味のトマトのベール アルルの花畑
12月にホテル日航熊本にて開催されたディナーショーに行ってきました。松平健(マツケン)のディナーショーで1名45000円。マツケンといえばサンバ、特にマツケンサンバが聞きたいです。今回は残念ながらあのキンキラ金の衣装ではなくキンキラのジャケット姿でしたがマツケンサンバを唄われました。一度キンキラの衣装で歌うのを見たことがありますが、テンション上がりますね。暴れん坊将軍が来年スタートすることでまたまた吉宗(マツケン)の暴れん坊ぶりが見れますね。しかし71歳元気ですね。
欧州産マロンのクリームスープとそのグラッセ エピスの香り カプチーノスタイル
パン
大分県産杵築鱧のムニエルと茄子のピュレ 生姜風味のア・ラ・ナージュ
クラシカルな牛ロース肉のシャリアピンステーキ 赤ワイン風味 南阿蘇産里芋と玉名産蓮根のア・ラ・クレーム ドフィネ地方風
焼きたてのビスキュイクーランピスターシュの香り 八女市星野抹茶 星の露 のとろける温かいガナッシュと色々ベリー
ASOMILKのアイスクリーム クリスマスガーデン
可愛らしい。