九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2023年2月14日 Posted time : 00:44 | Category : D@EXコラム

burubo1.jpgTHE GATEHOTEL京都高瀬川の1階にはブルーボトルコーヒーが入っていました。京都木屋町カフェのオススメが・・・

burubo2.jpg

こちら。お漬物サンドイッチ!卵、ヤマゴボウ、キュウリ入りのサンドイッチです。京都らしくって、お漬物がピクルスっぽい味わいを出してそうで期待!店舗限定商品というのも、ポイント高いです。

 


burubo3.jpg

ブルーボトルコーヒー、初めてきました。バリスタが注文があってから豆を挽き、一杯ずつコーヒーを淹れ始めると、とてもよい香りがあたり一面に漂います。フレッシュな豆の香りです。お豆のフレッシュさもあるのでしょうが、一杯立てっていうのもおいしさの秘密なのでしょうね。もともとはクラリネット奏者の方が、立ち上げられたコーヒーというのもなんだか興味を引きますね。

_1150281.JPG
テイクアウトにしてホテルのお部屋でいただくことに。

_1150288.JPG
こちらがお漬物サンドイッチ。西利さんのお漬物と卵サラダを、二条小川「Kurs」のパンでサンドしてあります。

_1150293.JPG
キュウリかヤマゴボウかの塊を発見。普通の卵サンドよりも、味に和の奥ゆかしさが加わり、京都らしい味わいでおいしいですね。<YA>

このページのトップへ

2023年2月13日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

IMG_1852.jpg

今年は小麦を大幅減らそうと思っているので、食選びも多少慎重になります。今日のランチは前から来たいと思っていた白金台にあるヴィーガン料理専門店のplant planetへ。白金プラチナ通りから住宅街へ入っていきますので、絶対ふらっと立ち寄るお店ではありませんし、奥まったところにありますので、ここかなぁ、という感じでグーグルマップで検索。21年8月移転オープン。

一軒家の1階の駐車場をナチュラルに改装した感じのところにお店がありました。車1台分のところに2x2の席があり、奥にキッチンと4席ある、小さなお店。

 

IMG_1854.jpg

ヴィーガンは完全菜食。卵・乳製品・小麦も白砂糖も使っていない。ヴィーガンは聞くけど専門店ってまだ少ないですよね。

 

IMG_1855.jpg

カレー、シチュー、2種盛り、パスタ(グルテンフリーに変更可)

ホームページでは2種盛りが以前1600円でしたので、800円値上がりしたようです。セットドリンクで+100円ですので、以前は+300円でした。600円の値上がり。まぁこだわった食材を使用しているので仕方ないでしょうし、それを理解するお客様が来店すると思います。

 

IMG_1857.jpg

お店は2名の若い女性の方で切り盛りされており、スイーツもグルテンフリー。

 

IMG_1858.jpg

本格クラフトチャイをセットにします。

 

IMG_1859.jpg

お冷を飲みながら待ちます。カフェ気分、前は住宅。

 

IMG_1861.jpg

来ました、2種盛りです。辛そうな感じですがヴィーガン、お肉のようで肉ではなく、グルテンフリー。味もしっかりしていて美味しいですね。

 

 

IMG_1864.jpg

スパイシーだけど優しい味。体に優しい感じです。

 

IMGw_1867.jpg

玄米ご飯多いかなぁと思いましたが、サクッといただけました。

 

IMGw_1868.jpgミルクを使っておらず7種のスパイスと豆乳とアーモンドミルクベースのチャイ。プラントベースのチャイながらコクがあり、スパイシーで本格的。ほんと、このチャイを飲むだけでもいい。

 

今度また来たいと思います。

ホームページ

 

食べログ(掲載時点 3.07)

 



 

このページのトップへ

2023年2月12日 Posted time : 00:35 | Category : D@EXコラム

 

nisin2.jpg
京都駅に隣接する京都劇場の2階にあるそば酒房徳兵衛さんへ。せっかくなのでにしんそばを食べたい気分。こちらは、お友達がオーダーした九条ねぎそば。ねぎたっぷりでおいしそうですね!生姜がのってるのはデフォルトでしょうかね。

nisin3.jpg
こちらがにしんそば。柚子のような皮も入っています。そばに魚が入っているのは、九州ではあまりないですね。北海道でかつて一獲千金に値したにしん漁のにしんは、食用ではなく、畑の肥料用(ニシン糟)だったというガイドさんの説明に、軽く納得したのですが、いろいろ調べてみると、やはりニシンは北海道から北前船にのって京都にもたらされたと書いてあるものが多いですね。

nisin5.jpg
身欠きにしんを甘辛く炊いた甘露煮です。意外とそばと合うのです。

nisin4.jpg
そばも北海道産。寒い季節は、あったまるのが一番の御馳走。京都駅でランチジプシーになったら、こちらのお店がオススメですよ!<YA>

このページのトップへ

2023年2月11日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

jIMG_1816 (13).jpg

2022年は自分に甘く、グルテンフリー食を解除してパン・パスタ・ラーメン・ピザ・クッキーなど小麦を取りすぎたことを反省し、今年からまたグルテンフリーを意識して生活することにします。ということで東京のランチ。東京生活時代から行ってみたかったけど行かずに20年以上、1997年オープンの天王洲アイル(品川)にあるT.Y. HARBORに行きます。ここは倉庫をリノベーションした醸造所併設のレストランで運河に面しており、雰囲気もシャレオツのためドラマなどにもよく登場しますので有名ですよね。

 

今回行ったのはT.Y. HARBORのそばのベーカリーカフェのBREADWORKS TENNOZです。選んで食べるデリを食べようと思います

jIMG_1816 (15).jpg

T.Y.HARBORの前のこの天王洲ふれあい橋を渡って歩くとJR品川方面。徒歩で15分くらいかかります。

 

jIMG_1816 (12).jpg

T.Y.HARBOR お客さん多いです。土日はすごいんじゃないかなぁ。お客さんもオシャレな感じの人が多いこと。

 

jIMG_1816 (14).jpg

手前にあるブレッドワークスに入ります。

 

jIMG_1816 (16).jpg

倉庫をリノベーションしてあるだけあって、天井すっごく高いし開放的な空間が広がります。パンの種類もめちゃくちゃ豊富。

 

jIMG_1816 (11).jpg

左手はデリコーナー。

 

jIMG_1816 (9).jpg

席数も結構ありますね。このような場所でゆっくりしていたら気分良さそうです。テラス席もあります。

 

jIMG_1816 (5).jpg

デリプレートは 3種で 950円から、4種だと1250円から。からというのはアイテムによってはプラス料金になるものもあるからです。サンドイッチとスープランチ、パターミルクパンケーキ。ここではデリを選ぶ人が多そうですね。

 

 

jIMG_1816 (1).jpg

ショーケースの中にデリが入っています。見ている間にも新しいものが入ってきたりタイミングだと思います。

 

jIMG_1816 (2).jpg

上:ワイルドライスとエビのサラダ

右:キャロットレーズンラぺ

下:ごぼうと白インゲン豆のバジルマヨネーズ

右:3種の大根サラダ

レーズンラぺと迷って、ごぼうのバジルマヨを選び、

 

jIMG_1816 (3).jpg

根菜のグリル バルサミコソース を選び

 

jIMG_1816 (4).jpg

+220円の清流鶏のタンドリーチキンをメインにしました。

 

jIMG_1816 (8).jpg

紅茶で。パンはつけていただきましたがほとんど残しちゃいました。

 

jIMG_1816 (6).jpg

ちょっと色目に茶色すぎました。レーズンラぺが入ると綺麗になりそう。

 

jIMG_1816 (7).jpg

美味しいデリです。根菜の食感もいい。チキンも美味しかった。

 

jIMG_1816 (10).jpg

ごぼうのバジルマヨもいんげん豆も入って美味しかったです。またリピートして違うデリを食べたいと思います。

 

 

食べログ(掲載時点 3.61)

 

BREADWORKS ホームページ

 

このページのトップへ

2023年2月10日 Posted time : 00:21 | Category : D@EXコラム

gaho1.jpg

THE GATEHOTEL京都高瀬川は、高瀬川沿いにある元小学校をリノベしたホテル。1928年に立てられた立誠小学校は、大正時代からの建築様式を守りながら、欧米の文化を融合させた京都で最初のコンクリート建築の小学校だったのだとか。めちゃめちゃモダンな建物の雰囲気をそのまま素敵なホテルに仕上げてあります。四条通りへも徒歩圏内の好立地です。


gaho2.jpg

内装は広々。モダンでおしゃれ。

 

kawatakase.jpg

近くの高瀬川沿いをそぞろ歩くといい感じ。

gaho3.jpg

こちらのホテルのお楽しみは、この空間。宿泊者専用のラウンジ&パティオ。ワインなどのアルコールやソフトドリンクなどをFREEで楽しめる空間。

gaho4.jpg

サントリーのジンジャーエールとコーヒーをいただきつつ、まったりとした時間を過ごしました。それにしてもサントリーのジンジャーエール(業務用)って初めて飲みましたが、思った以上においしいのだな。

gaho5.jpg

夜は、こんな風に焚火を囲んでヒュッゲなひとときを過ごすことができます。ぱちぱちと音を立て焚火を眺めるだけでも幸せ気分。一人旅の人も、お隣にいる人となんだか会話もはずむもので、出会いの場にもよさそうですね。ご予約はこちらから!<YA>

 


 

このページのトップへ

2023年2月 9日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

gIMG_1632 (6).jpg

久留米に来ました。ランチに何を食べようかと考えて、グーグルで検索してこちらのお蕎麦屋さんに来てみました。近くのコインパーキングに駐車。住所は久留米市本町、JR久留米まで徒歩10分くらいのとこでしょうか。居抜きのようなお店ですが、和風の感じがします。手打ちそばとかいてありますので、蕎麦屋さんとわかります。店名も手打ちそばくるめと地名まんまの潔い店名。

店内はこじんまりとしており、4名用の座敷2卓とテーブル2卓、カウンター数席。

 

gIMG_1632 (7).jpg

メニューを見ていきましょう。老眼鏡をしなくてもメニューが見える大きい字。年取った人の来訪を想定してのことでしょうか。

 

gIMG_1632 (1).jpg

海老天そば 950円。 ざっとみてこれの10割蕎麦+200円 の冷たいそばにしようと思いました。大盛にしてみます。

 

gIMG_1632 (8).jpg

 

 

gIMG_1632 (9).jpg

かもつけそば には出し汁と普通のつゆも着いてくるので味変で楽しむことができる。一緒に行った人が食べてました。

 

gIMG_1632 (2).jpg

日替わりのお付き出しが出てくるようです。今日はだいこんとこんにゃくとちくわの煮物。

 


gIMG_1632 (3).jpg

しばらくして到着。てんつゆも塩も標準でついていました。

 

gIMG_1632 (5).jpg

海老天2匹はいってます、嬉しいですね。

 

gIMG_1632 (4).jpg

そばはコシの強さはそんなにないけれど、少し甘めのタレとの相性はよいみたい。大盛は多すぎたので他の人にわけてあげました。

 

食べログ(掲載時点 3.05)

 

 

このページのトップへ

2023年2月 8日 Posted time : 00:18 | Category : 全国特産物情報

esi1.jpg阪急うめだ本店にあるエシレ マルシェ オ ブール 。フランスの発酵バターのエシレを使ったスイーツが購入できます。平日の開店時に伺いましたけれど、すでに行列が。商品の多くは、数量限定の販売で、人気のほどがわかります。お目当てのスイーツは完全予約制で、購入できませんでしたが。

esi2.jpg

というわけで、こちらは数量限定のブリオッシュシュクレです。百貨店内のコーヒースタンドでコーヒーを買って早速いただくことにしましょう。ブリオッシュシュクレは、有塩と無塩があり、合わせて5個までしか購入できません。なんだかほんのり温かい。

 

esi4.jpg

Eのマークのブリオッシュシュクレ。表面にふりかけてあるのはフランス産のカソナード(キビ砂糖)。こちら、なんとエシレバターを総重量の約50パーセントも使用してあるのだとか。半分はバターらしい。まだほんのり温かい。

 

esi5.jpg

ふわふわ、そしてじゅわーっとバターがにじみます。お味もすばらしい。良質のバターにはちみつ、バニラのような風味も感じる味わい。ブリオッシュシュクレって食べ物を初めて食べましたが、こんなにおいしいものなのか。エシレバターのなせる業か。いずれにしても日常的にこのようなものを食しているフランス人、うらやましいです。

esi3.jpg 

こちらはクイニーアマン。以前、ブログ記事にした記憶あり。ゲランドの塩が効いていてサクサク甘じょっぱくっておいしいです。クッキーなども大人買いし、熊本に戻ってからうっとりしながら食べています。大阪のおみやげとしては非常に喜ばれること請け合い。また日を改めてアップします。<YA>

このページのトップへ

カレンダー

2025年4月のカレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら
過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー