九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2023年3月24日 Posted time : 00:49 | Category : D@EXコラム

 

 

roji1.jpg

 

熊本市中央区中央街1-3にある「ご馳走酒場 炉寿楽(ろじうら)」さん。かつて飲み会でお伺いしたことがあり、お料理がおいしかった記憶があります。こちらの炉寿楽さんがランチを始められたという情報を聞き、伺ってみました。すると、驚くほどの長い行列が!聞いてみたら、ランチ開始キャンペーン中で、3日間オンリーでホルモン味噌煮込み定食が500円ワンコインで提供されていました。ファンのみなさんや情報通の皆さんがずらりでびっくりしましたが、ラッキーなので並ぶことに。

 

roji2.jpg

こちらがランチのメニュー。通常だとこの価格らしいのですが、この日はホルモン味噌煮込み定食が500円でした。お店の方はバタバタされていて、「ご飯が切れちゃったので今炊いています。少しお時間かかりますけど、よろしいですか?」とおっしゃってくださり、「むろん待ちます!」と即答。その後も何度か「お待たせしてすみません!」と席を尋ねて下さり、お忙しいのに気働きがすばらしく、なんだか感動すら覚えます。

 

rojiu3.jpg

ホルモン味噌煮込み定食。アジフライもついていてうれしい!ご飯も炊き立てですごくおいしい。何よりホルモンは臭みもなく、軟らかくて絶品でした。

rojiu4.jpg

最後はホルモンぶっかけご飯にして食べたのは言うまでもなし(笑)。シウマイ定食も気になり、次回はシウマイ定食にしようと思います。夜のぶらぶらも解禁しましたので、夜にもまた訪ねたいです。おごちそうさまでした!こちらから予約できます!<YA>

 

このページのトップへ

2023年3月23日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

lIMG_2414 (1).jpg

神戸の会合で三宮にある「赤のれん」というステーキ、しゃぶしゃぶ、すき焼きのお店に来ました。この近くにパンのドンクの本店がありました。関係ないですが。

創業明治39年。神戸で明治から続く唯一のお店らしい

 


lIMG_2414 (12).jpg

今日はしゃぶしゃぶ組とステーキ組と2卓に分かれて食事。私はしゃぶしゃぶを選択。

 

lIMG_2414 (3).jpg

お品書きを見ると神戸牛の割りにリーズナブルプライス。

 

 

 

lIMG_2414 (2).jpg

しゃぶしゃぶも単品だと4290円とか。今日はノミホ付きのコースで9000円。それでもリーズナブルな価格なんですが。肉もそんなにすごいわけではないでしょう。今日は野菜中心にします。

 

 

lIMG_2414 (4).jpg

先付け

 

lIMG_2414 (8).jpg

肉さし。これも後でしゃぶしゃぶすることにしました。

 

lIMG_2414 (5).jpg

肉寿司。これもしゃぶしゃぶしようかな。

 

lIMG_2414 (6).jpg

ノミホ以外で、ワインを頼みましたがあまり種類がなかったので、デイリーワイン系。

 

lIMG_2414 (7).jpg

野菜主体で野菜をひとしきりいただいて

 

lIMG_2414 (10).jpg

こちらはすき焼きテーブルのすき焼き。食べていないのですが九州風とは味付けも違うでしょうね。


lIMG_2414 (9).jpg

こんな感じのお肉でした。まぁね。


lIMG_2414 (11).jpg雑炊か。

 

食べログ (掲載時点3.44)

このページのトップへ

2023年3月22日 Posted time : 00:37 | Category : 熊本グルメ情報

kamo1.jpg別れと出会いの季節の到来。久しぶりに歓送迎会をされる方も多いと思います。間違いない店をおさえたい!ならば、やっぱり加茂川さんですき焼きを食べるってのが熊本人のデフォルトですよね(笑)。こちらの黒毛和牛やあか牛のおいしいことと言ったらないです。信頼、実績、伝統、おいしさ、すべてを兼ね備えたマーベラスなすき焼き店。

kamo2.jpg

お野菜もたっぷり。

kamo3.jpg

これこれ。ちょっと火を通したら砂糖を入れて、味を肉にしみ込ませます。もちろん秘伝のスゥプもこちらのお店ならでは。おいしさの秘密は、教えてくれません(笑)。

kamo4.jpg

黒毛が食べごろに。

kamo5.jpg

たっぷり卵にくぐらせて。得も言われぬおいしさです。

kamo6.jpg

ベジタボーを投入。お肉の味がしみ込んだお汁が絡み、おいしさがランクアップ。

kamo7.jpg

完食した後は、煮詰まったお汁に鶏肉を菊池の水田ゴボウを入れて、卵とネギでとじたご飯。おいしすぎでしょ。

kamo8.jpg

最後まで超おすすめな紅茶のアイス。さっぱりしていて香りがたまりませんね。加茂川さんが手掛ける上通のデリ、ピッコロメルカートさんもまた熊本の主婦にはなくてはならないお店になってます。お店の予約はコチラから!<YA>

 

このページのトップへ

2023年3月21日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

hIMG_2407 (3).jpg

大阪駅でランチする必要があったため、阪急百貨店のレストラン街へ行ってみました。平日ですし昼ちょっと前なのでと安心していたら、どこも結構混んでます。店の前に行列ができているところもあります。

ということなので空いているこちらの鰻屋さんにします。

 

hIMG_2407 (4).jpg

そんなにお腹すいていないので小さいもので大丈夫です。

 

hIMG_2407 (5).jpg

何にも考えずに入ったのですが、こちらは関東風のうなぎ屋さんのようです。今日は関西風でもよかったんですが。うなぎ丼は松・竹はありますが梅がありません。

 

hIMG_2407 (6).jpg

ひつまぶしもありますね。

 

hIMG_2407 (7).jpg

かなり贅沢メニューもあります。7千円ですか。フレンチのコースにならいいけど、鰻にはランチで7000円はねぇ。

 

hIMG_2407 (8).jpg

今日は一品料理はいりません。

結局一番安い うな丼の竹 (3060円)にしました。鰻3分の2尾使用と書いてありました。

 

hIMG_2407 (9).jpg

丼が来ました。

 

hIMG_2407 (10).jpg

丼を開いたら、ご飯の量も鰻の量もお上品だなぁと思いました。お上品というのは少ないなぁということです。

 

hIMG_2407 (1).jpg

今日はガッツリ食べるという気ではありませんが、それにしてもお上品すぎました。

 

hIMG_2407 (2).jpg

これ食べた後でもハンバーガーくらいは食べれそうです。

お鰻の味も上品でした。


食べログ(掲載時点 3.47)

 

 

このページのトップへ

2023年3月20日 Posted time : 00:31 | Category : D@EXコラム

anbata1.jpg鶴屋百貨店の催事で買ったあんバタパン。岡田謹製あんバタ屋さんというお店のものでした。かわいい袋ですね。「文明開化の味」だの「洒落た品」だの「土産に良し」など書いてあります。なぜにライオンなのかはわかりませんが、THE POWER OFBUTTERと書いてあるので、パワーの象徴としてのライオンか。

anbata2.jpg

あんバタパン。ライオンさかさまにしたら、オランウータンみたいに見えるのは、たぶん気のせい。

anbata4.jpg

けしの実いっぱいですね。原材料は北海道の小倉庵と小麦粉、バターなど。製造者は北海道千歳市と書いてあります。1個で216キロカロリー。ウオーキング30分で使うカロリーと同じくらい。

anbata5.jpg

餡とバターたっぷり。この組み合わせは、最強ですね。バターがやわらかくてマーガリンかなと思わないでもなかったですが、風味はしっかりバター。HPにもバタークリームと書いてありますよ。

あんバタフィナンシェというのもあるみたい。フィナンシェの中に餡子が入っているようです。こちらもまたあんとバターの組み合わせだから最強でしょうね!<YA>

 

このページのトップへ

2023年3月19日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

aIMG_2378 (6).jpg

ホテルキャッスル熊本の宴会場での会合。今日は中華料理。ホテルキャッスルの中華は本当に安定的に美味しいのでファンが多い。

前菜盛り合わせ

 

aIMG_2378 (7).jpg

カキと銀杏の唐辛子炒め の所ですが私が牡蠣が苦手と知ってらっしゃるホテルの方が鶏肉の炒め物に変更してくださいました。火が通っているので牡蠣も食べれるのですが、有難い心配りでした。


aIMG_2378 (8).jpg

ニュージーランドのテ・カイランガ(TK)のソーヴィニヨン・ブラン(白ワイン)飲みやすいミディアムボディのワイン

 

aIMG_2378 (9).jpg

フカヒレ醤油煮込み

味も良いフカヒレスープ。白胡椒をパパっとかけて食べるのが好き。

 

aIMG_2378 (10).jpg

和牛ロース 黒味噌炒め 蒸しパン添え

 

aIMG_2378 (11).jpg

大海老のチリソース

食べがいのある海老。

 

aIMG_2378 (12).jpg

定番の本格四川マーボー丼

 

aIMG_2378 (1).jpg

古典式杏仁豆腐

 

違う日に会合の後食事もなかったので、一人でサクラマチ熊本の「牛タン利休」にてビール・日本酒・牛タン。


aIMG_2378 (2).jpg

牛タンつくね

 

aIMG_2378 (3).jpg

テールスープ

 

aIMG_2378 (4).jpg

極み2枚

足りなかったので、今度は普通の4枚

 

aIMG_2378 (5).jpg

ご飯食べなくても丁度良かったです。

 



 

 

このページのトップへ

2023年3月18日 Posted time : 00:41 | Category : D@EXコラム

京都のブルーボトルコーヒーに行ったときに発見した羊羹。「シュトーレン」と書いてあり、珍しくって即買いしました。シュトーレン風味の羊羹ってちょっと想像つきませんよね。しかし、これがとても好みの味でしたのでご紹介します。

  

こちらの羊羹は、コーヒーとあう羊羹。京都堀川三条で60年以上続くあんこ屋さん「都松庵」さんとコラボレートして作られたそうです。オリジナルは、あっさりとした浅練りの生地に、イチジクや胡桃を入れてさらにシナモンとコリアンダーをアクセントに効かせてあるのだそう。ちなみにシュトーレンは、オレンジの砂糖漬けやドライイチジク、くるみのプラリネ、シナモンとラムがアクセント。羊羹の新境地ですね。深みのある味わいでコーヒーともすごく合います。シュトーレンをプレゼントした友達はおいしかったらしく、早速ネットで取り寄せたみたいです。

他にも抹茶やショコラテリーヌなど、ちょっと個性的な羊羹があります。楽天などでも購入できます。

先日は、豆を購入しましたが、インスタントコーヒーもあります。ブルーボトルだからインスタントでも十分おいしいのではないでしょうか。

コーヒーと羊羹のセットもあり。おしゃんなお友達のギフトにお勧めです!<YA>

 

 

このページのトップへ

カレンダー

2025年4月のカレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら
過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー