くうてんで「ガレット」を食べたいと思い、ブレッツカフェクレープリーへ行ったら閉店になっていました。調べたら昨年9月に閉店になったようです。くうてんも人が多くどのレストランもかなり混んでいます。ということで混んでいないところでヘルシーなのを考えたらここになりました。
抹茶カフェHACHI。甘味屋なのでランチ目的という人も少ないはずなのですが、他が込んでいるため仕方なくこのお店にした人もいる雰囲気がありました。
姪浜に本店がある抹茶専門のカフェのようです。
ランチはデリのプレート、クロックムッシュ、カレー、ドリアセットの4種類から選べます。
ニューヨークデリランチ 1380円にします。
そこまでボリューミーともいえないデリ系サラダでした。
パンは食べませんでしたが、鶏肉があったためタンパク質は摂取できました。
久しぶりに首里にあるビストロアビエさんに。こちらは、宜野湾市の有名店加藤食堂さんで修業されたシェフが切り盛りされているビストロ。アビエさんは加藤食堂さんよりも席がゆったりしているので、コロナ禍にはこちらの方がよいかも。とにかく食べる料理すべてがおいしい。ニンジンのマリネ。
ダイニングエクスプレス「首里 ビストロアビエ 再訪。実力店」|株式会社ハウディ|九州の業務用食品卸|福岡、北九州、熊本、佐賀 (howdy.co.jp)
オリーブなど。
しっとりしてます。
ゴルゴンゾーラのチーズリゾット。
そして、カスレ。カスレの時期に来ることができてうれしい限り。鴨もも肉コンフィ、自家製ソーセージ、豚ソーキ、白いんげん豆の煮込み入り。豚ソーキが入ってるところがなんとも沖縄らしい。
ソーセージも自家製なので、本当においしいです。
クレームブリュレ。
フォンダンショコラ。沖縄は本当に何もかも安くて、とびきりクオリティ高いお料理のお店があるのですねと、毎回感動します。<YA>
パッタイが食べたくなりオールドタイランド新橋店へ。もう何度目でしょう、最近ここではランチパッタイを食べることが多い。女性にも人気のタイ料理店です、一人OLさんもご利用しているのを結構見ます。
色々とランチメニューはあるのですが、一番人気はガパオライスと書いてありました。
前回訪問時はパッタイ1100円でしたが、100円値上がりして1200円になっていました。スープ、春巻き付きです。
ミニ春巻きとトムヤムクンテーストの酸味のあるスープ。食欲を刺激する酸味。
もやしもたっぷり入ったパッタイ。ピーナッツが別添えしてあります。上には干海老もかかっています。
大きな海老も2匹入っているのもポイントですね。
次にご紹介する沖縄グルメはセニョールターコさん。日本初のショッピングモールプラザハウスさんに隣接する敷地にあるタコス屋さんです。お店は1980年代からあるみたいですが店内はレンガ積み風のアーチに味があり、50sとか60sの雰囲気が漂っています。プラザハウスさんにはシェイキーズが入っていて、なつかしいピザの香り。昔上通入り口にシェイキーズがあったことは若い方はご存じの方は少ないかもしれませんが、におうだけで、あの頃の記憶がふわっと甦ります。
タコス。小ぶりなのと皮があげたてなのがとてもよいですね。やはり我が家で作るタコスとは一味も二味も違います。
サルサソースをたっぷりかけていただきました。<YA>
恵比寿で軽くワインを飲もうと思い、グーグルマップで検索したビストロを訪問したところ満席、ということで近くにある第二候補のお店に。階段を上がった2階にあるのですがカウンターには空席がありました。一人なので大丈夫でしょう。
店内はカウンター席とテーブル席。オープンキッチンカウンターでカウンターメインのお店という感じ。店内は暗めで大人的雰囲気のビストロです。
グラスのスパークリングワインも880円、白ワインも750円から850円、赤ワインもそんな感じでリーズナブルな価格設定だと思いました。ワインリストも見ましたが良心的な値付けがされていました。
飲食メニューも各種ありますね、一人で来ても1000円以内のメニューをハーフポーションにもしてくれますし、柔軟な対応をしてくれるお店だと思いました。
スパークリングワイン。どこのかは見ませんでしたが、結構沢山注いでくれました。
キャロットラぺ
パテドカンパーニュ
白ワインを頂き
今年の春は、旅行解禁される方も多いのじゃないでしょうか?沖縄に行かれる方も多いかと思いますので、旅の情報をお伝えします!
さて、那覇空港に降り立ち、「なんとなく沖縄っぽいものを食べたいな」と思ったので、編集長が果敢にも挑戦された人気店ポーたまのお店に行きましたが、あまりの行列に断念。で代わりに行ったのが、A&W空港店です。
チリチーズカーリーフライドリンクセット。ここはルートビアにするのが正解なのでしょうが、ウーロン茶。
びろーんと伸びるくるくるの形状にカットされたポテトにタコスミート的なものとチーズたっぷり。罪悪感たっぷりのおいしい一品です。このタコスミート的なものは、コニーソースっていう名前だそうですよ!メニューを調べてみたら、独特の名称のメニューがけっこう多いのですね。「スーパープーティン」なるメニューの説明には、
スーパープーティンは、カナダで生まれた定番料理の「プーティン」を人気のスーパーフライでアレンジしたものです♪
肉の旨みたっぷりのグレイビーソースとチェダー&ゴーダチーズをダブルトッピングしました。
とあり、プーチンならぬプーティンに創造力が膨らむ昼下がりなのでした。<YA>
ブログで3度目の掲載になります、熊本辣王。つけ蕎麦を食べに来ました。南熊本です。
熊本初の辣油つけ蕎麦。たまに食べたくなりますね。通常の何もトッピングなしで780円
今日は海老天ぷらとなす天ぷらをトッピングしたいと思います。
器が大きいので蕎麦の量が少なく見えますね。
玉子高騰の折り、半熟卵付き。一口ご飯と、とろろ。熱々のラー油つけ汁。
天婦羅が美味しそうです。
こんなに大きな海老天が2本で200円のトッピングって安すぎるんじゃないの、と思ってしまいます。ダブルトッピング(4本)してもいいくらい。
とろろはつけ汁の辛さをマイルドにしてくれます。半熟卵も同じです。
ノーマルな辛さにしました。
いやいや、辛つけ蕎麦うまし。