九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2023年4月 7日 Posted time : 00:46 | Category : D@EXコラム

 

 

kyoda1.jpg

立ち寄らずにはいられない道の駅許田。珍しい果物やお菓子など、沖縄ならではのものがいろいろ売ってあり、見て歩くだけでも楽しいです。こちらは宿泊したホテルのプライベートビーチ。現地で見ているときは、「このLOVEいる?」なんて思いますけど、帰ってから見ると、やっぱり映えてますね。ヤシの実みたいのもなってるし。

kyoda3.jpg

道の駅許田の外にも小さなお店が何軒かあります。宝くじ売り場や天ぷらのお店などなど。宝くじ売り場はいつもにぎわっていて、たぶん地元の方っぽい人が大勢買っておられます。私も旅の心のゆるみで買ってしまうのですが、当たったことは一度もありません。

 で、その小さなお店の並びにあるのが、こちらのおっぱ牛乳です。沖縄北部のやんばる地域で、乳製品やジェラートを作っておられる会社です。沖縄県産生乳100%なのだそうですよ。こちらのお店は、おっぱじぇらーと工房・道の駅許田店という名称なので、本来ならなじぇらーとが有名。泡盛や紅芋などのソフトクリームがあります。ここのソフトクリーム、おいしいのですが、暑い日は、一瞬で溶けてしまうので、要注意です!

kyoda2.jpg

ということで今回は、おっぱヨーグルト。牛の絵がかいてありますが、「おっぱ」は、「おっぱい」のことかなと思って調べたところ、今帰仁村の「乙羽岳(おっぱだけ)」に由来しているのだそう。沖縄県では牛乳が不足しているとのことで1982年に栃木県から移住してきたのが「おっぱ乳業」の起源らしい。(おっぱ牛乳ファンクラブのHP情報による)にありました。大きなおっぱいは「牛のおっぱいは4つあるんだよ」ということを知ってもらいたいという思いでデザインされたんだそうですよ。ヨーグルトは、沖縄らしく、黒糖も入っており、酸味も強くなくて飲みやすい味でした!<YA>

 

 

このページのトップへ

2023年4月 6日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

IMG_2566.jpg

会合で竹芝にある、シンガポール・シーフード・リパブリック東京へ来ました。シンガポールシーフードといえばJR品川駅前の異国情緒あるコロニアル建築風の建物が有名で好きだったのですが、品川駅前再開発のため2021年3月閉鎖されました。銀座と東京にもお店があります。

シンガポールシーフードはシンガポールの有名な地元のお店、パームビーチ、ジャンボ、トンロック、シーフードインターナショナルのお店の協力で出来ています。私はシンガポールで全部行ったことあります。

 

IMG_2568.jpg

このビルは 以前SUD RESAURANTで訪問したことがあります。海の眺めがとてもいい。

 

IMG_2572.jpg

コース料理

北海道島牧産 牡丹海老10年紹興酒漬け キャビア添え

紹興酒の味がします。


IMG_2573.jpg

ニュージーランドのクラウディベイは最近置いているところが少ない美味しい白ワイン

 

IMG_2575.jpg

チャイニーズ ハーバルスチーム スープ。

バクテみたいなもんですね。

 

IMG_2576.jpg

VINOTERRA ジョージアのワイン

 

IMG_2577.jpg

北海道野付産天然帆立貝と油麦菜カルタファタ包み蒸し

 

IMG_2578.jpg

黒毛和牛ワーロイングリル 焦がし玉葱タマリンドソース

フレンチを食べにきたわけでもないので、早くチリクラブが食べたい。

 

IMG_2579.jpg

別注した海老

 

IMG_2580.jpg

イタリアのドンナフガータ ワイン

 

IMG_2581.jpg

チリクラブ。久しぶりにいただきます。現地から空輸されるマッドクラブ、特に爪の部分が好きなのですが、これは4人分なので1人爪は1個くらいです。ここのものはそんなに辛くありません。シンガポールで食べていたものはもっと辛かったと記憶しています。このソースももったいないくらい美味しいから食べるのです。私はチリクラブよりブラックペッパークラブの方が好きでした。


IMG_2585.jpg

牡蠣の旨味たっぷり フライドライス

てどんだけ少量なのか。

 

IMG_2586.jpg

モエシャンドンジェラート 古都姫

 

暑いシンガポールで汗かきつつチリクラブを食べるのも美味しいんだよなぁ。


食べログ(掲載時点 3.53)

 

このページのトップへ

2023年4月 5日 Posted time : 00:47 | Category : D@EXコラム

muchi1.jpg那覇の中心街、国際通りや牧志市場近辺に足を踏み入れたのも、実に何年ぶりだろう。コロナ禍が猛威を振るっているときは行っておらず、おそらくゴーストタウン化していたと思われますが、今では大勢の観光客でにぎわっています。昔ながらの趣のある牧志の商店街は、なんだか珍しいお店もいっぱいで、今回はムーチー屋さんでムーチーを買ってみました。

muchi2.jpg

カーサムーチー。ムーチーとは餅のこと。旧暦12月8日に健康長寿を祈願して食べられるもののようです。月桃の葉包まれていて、白ムーチー、黒糖、紅イモなどいろんな種類があります。

 

muchi3.jpg

食べ方も書いてあります。月桃のお花は白くてかわいいんですね。

muhi4.jpg

月桃の葉は独特のいい香りがします。沖縄では月桃のことをサンニンと呼ぶんだそうです。

muchi4.jpg

黒糖ムーチー。ほのかな甘みともちもち。何よりも月桃の葉の香りが郷土の食べ物って感じを醸し出してます。

 

むち.jpg

紫芋ムーチー。とにかく月桃の香りがたまらない。まちに根付いている食べ物を食べると、そのまちのことがもっと好きになりますね。<YA>

ふるさとの味やまや

那覇市牧志3?1?1

 


このページのトップへ

2023年4月 4日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

IMG_2546.jpg

 日本の商業中心地といっていい東京銀座。その中心というべき銀座4丁目。そこから徒歩で2分程度で昭和レトロな雰囲気がある場所があるとは思いませんでした。ビルに変わっていてもおかしくない超一等地なのですが、一体だれが保有している土地なのでしょうか。

 

IMG_2564.jpgレトロな雰囲気を感じる建物の中には飲食店がちらほら。タイムスリップした感じが素敵です。

 

 IMG_2548.jpg

一番奥にあなご屋 ひらいがあります。お店の開店は11時30分からなのですが人気店らしく混むとのことなので、名前を書いておきます。一番乗りです。名前を書いて戻ってくればよいと言われましたので10分くらい前に戻りました。

 

IMG_2549.jpg

うなぎ屋さんは沢山あれど、広島県じゃないんだから「あなご屋」さんは東京でも少ないでしょう。お寿司でもあなごが使われるように東京は昔はあなごが有名だったんですよね。

ランチ箱めし 1210円、季節のランチちらし寿司 1210円。銀座の一等地でこの値段安いです。

 

IMG_2552.jpg

1月5日から値上げとなったようです。以前は ランチ箱めし、ちらしとも1000円だったと。安い。

 

IMG_2557.jpg

めそっこ箱めし めそ・めそっことは穴子や鰻の若魚で20センチ以下の細くて小さいものを言うらしいです。ならび2本 2090円は 煮あなごと香ばし蒲焼が選べるようですが、両方食べたいのでこの2本を食べてみます。

 

IMG_2558.jpg

単品メニューもいろいろ

 

IMG_2554.jpg

特選ちらし ひつまぶしもある

 

IMG_2555.jpg

ランチ箱めし会席 3300円 色々ついてます。

 

IMG_2556.jpg

これは豪華な会席 5500円。たしか3300円のものから席の予約が可能かと


IMG_2553.jpg

席はカウンター入れて18席ですからすぐ一杯になります

 

IMG_2559.jpg

夜の食事が早めなので、ご飯少な目にしました。美味しそうな穴子ですね。

 

IMG_2561.jpg

味噌汁は +300円で肝吸いに変更も可能です。

 

IMG_2560.jpg

なかなか美味しいと思います。煮穴子はやわらかいし、蒲焼は香ばしい感じがします。両方美味しい。

 

 

IMG_2562.jpg

鰻ももちろんいいけど、東京で穴子美味しいです。銀座ひらいまたリピートしたくなりました。

 

食べログ(掲載時点 3.67)

 

このページのトップへ

2023年4月 3日 Posted time : 00:35 | Category : D@EXコラム

P1080339.JPG

 

沖縄になんのゆかりもなくなってから、はや1年。いまだに通うことやめられずにいるのは、全国旅行支援のおかげかココが1泊5000円だったり、ココにいたっては何かのキャンペーンで一泊500円だったりするなど、なんのからくりかわかりませんが、よい経験をさせていただいているおかげ。情弱を卒業することこそが、旅の楽しみ度に比例するなと感じる今日この頃。ということで、毎度の定番コースに入っているゴカルナのカレーをテイクアウト。コロナが落ち着いた今でもテイクアウトにする理由は、やはり行列です。人気店ゆえの行列がすごいので、少しでも時短を目指すのであれば、電話でテイクアウト用をオーダーして、海辺などで食べるのもよしです。

 ダイニングエクスプレス〜2020年12月まで「ゴカルナのバターチキンカレー 那覇市で止まらないおいしさのカレーに出合う」|株式会社ハウディ|九州の業務用食品卸|福岡、北九州、熊本、佐賀 (howdy.co.jp)

ゴカダイニングエクスプレス「ゴカルナ特製バターチキンカレーを初イートイン!」|株式会社ハウディ|九州の業務用食品卸|福岡、北九州、熊本、佐賀 (howdy.co.jp)

ダイニングエクスプレス「ゴカルナ 2月限定 紹興酒に自家製五香粉「台湾的豚肉カレー」」|株式会社ハウディ|九州の業務用食品卸|福岡、北九州、熊本、佐賀 (howdy.co.jp)

 


ルナ特製バターチキンカレーを初イートイP1080334.JPGン!

店内もいい雰囲気なんですけどね。回転もとても速いですしね。

 

goka1.jpg

テイクアウトしたバターチキンカレー。スパイシーで甘くて、辛くて、すっぱくって、香草の香りが鮮やかで、とてもおいしいです。そしてやはりおいしさが忘れられずに、またオンラインショップで購入し、送ってもらいました。

 

こちらは前回ネットショップで取り寄せたときの記事。↓

 

ダイニングエクスプレス〜2020年12月まで「スパイスカレーゴカルナのバターチキンカレーネットショップでお取り寄せ」|株式会社ハウディ|九州の業務用食品卸|福岡、北九州、熊本、佐賀 (howdy.co.jp)

 

 

 

前回送ってくださったときは「修学旅行で阿蘇に行きました」とメッセージが添えられていましたが、今回は「冬に黒川温泉に行き、最高でした」的なことが書いてあり、熊本の印象がいい感じに上書きされていて安堵しました(笑)。<YA>

 

カレーのオンラインショップはこちら

 

 


ゴカルナ

那覇市楚辺1の1の2

098の855の5558

 

 

ゴカルナ特製バターチキンカレーを初イートイン!

 

このページのトップへ

2023年4月 2日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

IMG_2520.jpg

お取引先の方針発表会の後の懇親会会食。帝国ホテルにて。懇親会も着席スタイルで時間もそれほど長くなく料理はコースというよりプリフィクスメニューのような位置づけ。

アトランティックサーモンのコンフィ 菜園仕立て 柚子風味のビネグレットソース

 

IMG_2521.jpg

クリスタルコンソメスープ 彩り野菜を浮かべて

 

IMG_2523.jpg

国産牛フィレ肉のポワレ 赤ワインソース 温野菜添え

 

lIMG_2521 (4).jpg

テラミス ショコラの飾りを添えて

早い時間でしたのでしばらくしたらお腹空きそうなメニュー。


lIMG_2521 (6).jpg

乾杯はモエ・シャンドン白。

白はルイ・ラトゥールのマコンビラージュ

 

lIMG_2521 (2).jpg赤はオーメドック CHATEAU MILLE ROSES シャトー・ミル・ローズ

 

 

このページのトップへ

2023年4月 1日 Posted time : 00:36 | Category : D@EXコラム

 

koba1.jpg

 

宜野湾市のKOBA。カレーが殿堂入りしたお店。海が見渡せる高台にあり、恐ろしく狭い急坂を登り、絶望的に停めづらい駐車場を差し引いてもなお通ってしまうお店。

ダイニングエクスプレス「KOBA 「アグー豚入りキーマカレー」レトルトパックで沖縄グルメを」|株式会社ハウディ|九州の業務用食品卸|福岡、北九州、熊本、佐賀 (howdy.co.jp)

ダイニングエクスプレス「隠れ家レストランKOBA 20種類のスパイス!県産豚キーマカレー」|株式会社ハウディ|九州の業務用食品卸|福岡、北九州、熊本、佐賀 (howdy.co.jp)

ダイニングエクスプレス「隠れ家レストランKOBA 20種類のスパイス!県産豚キーマカレー」|株式会社ハウディ|九州の業務用食品卸|福岡、北九州、熊本、佐賀 (howdy.co.jp)

隠れ家レストラン KOBA  とろける牛ほほ肉赤ワインソース煮込み

宜野湾市 レストランKOBA ラムキーマカレー

ダイニングエクスプレス「宜野湾市隠れ家レストランKOBA チキン ..

 

 

カレーを食べにまあまあ通っとるねって感じですが、もっと行ってます。

koba2.jpg


かつてはランチタイムにフレンチのコースなどもありましたが、現在はカレーのみ。以前の記事を読むと、チキンカレーは982円だったみたい。価格上がってますけど、No problemです。

 

koba4.jpg


 

桜が咲いていました。なんなら葉桜で終わりかけくらいでした。

 


koba5.jpg


たっぷりのシュレッドチーズ。価格据え置きでこのチーズの量が減るとかなるほうがよっぽど悲しい。

 

koba6.jpg



 

豚キーマカレー。ごろごろの豚ミンチと甘みと辛味がおいしいですね。こちらのカレーは、2016年、2107年那覇カレーグランプリで優勝したカレー。20種類以上のハーブ&スパイスをオリジナルブレンドし、3日間かけて作るこだわりのカレー。

 


koba8.jpg


 

デザートはバレンタイン前でしたのでチョコケーキでした。

 

koba9.jpg

2月前半の沖縄が一番好き。九州は極寒なのに、沖縄は春なんですからウキウキするってものです。半袖で過ごせるって最高です。

 

koba3.jpg


 

レトルトも購入。プラザハウスでも購入できますが、こちらの方がお安いのかな。

 

 

_1160146.JPG

 

こちらはレトルトのチキンカレー辛口。スーツケース一杯に詰め込んで帰ったのですが、お友達に好評で、おみやげで配り切ってしまいました。今月また行こうと思います。<YA>


隠れ家レストラン KOBA

沖縄県宜野湾市大山1-12-32

 

098-943-4341

このページのトップへ

カレンダー

2025年4月のカレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら
過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー