阿蘇内牧温泉の親和苑さんに宿泊しました。こちらは広い敷地内に本館と離れがあり、離れにはお部屋にそれぞれ露天風呂がついています。せっかくなので露天風呂付の離れのお部屋に泊まることにしました。敷地内を散策すると、図書館やサウナ、お風呂、そして誰もがまったりできる囲炉裏などもあります。
本館には無料でコーヒーを楽しむスペースもあり、しばしおしゃべり。
親和苑さんは「御料理旅館」と冠がつくほど、とにかく料理が秀逸。ミシュランに掲載されているお宿です。晩御飯の写真のほとんどをとりそびれていますが、一番おいしかったのが、あか牛のローストビーフ。あか牛の底力すごいですね。ほかの料理もすべて堪能してほしいおいしさ。
こちらは朝ごはん。シンプルですが、ちゃんとおいしい。
一番おいしかったのがこちら。豆腐は手作りで、大豆の香りがたまりません。
おかまご飯。お焦げ付き。
香ばしくって最高です。ちゃんとおいしく、ちゃんとまったりできるところが好ましい。リピ確定のお宿です。<YA>
サクラマチのロンハーマンカフェに久しぶりにランチで来ました。サンドイッチやバーガー、サラダ、チキンオーバーライスなどがあります。
店内は西海岸風の雰囲気
シンガポールラクサ えびとココナッツのスパイシーヌードルも食べてみたいですが。
スタンダードバーガーにベーコントッピングします。2000円になります。
紅茶ドリンクをセットにして
アメリカンなハンバーガー。
数日前にハンバーガーを沢山食べるテレビを見てからハンバーガーがたべたかった。
紙につつんでかぶりつく。旨さの極み。
帰りにTOMFORDのサングラスを自分のごほうびに買ってしまった。高くついた。
大牟田に仕事に行き、時間が空きましたのでBURGER KINGへGO。ゆめタウン大牟田2階フードコートに2023年6月からオープンしています。
平日11時のフードコートは閑散としていましたが、バーガーキングに関しては、テイクアウトで待っている方が数名いらっしゃいました。
ワッパージュニアウィズチーズにオニオンリングとコーヒー。そう。「直火は、うまい」のよ。そしてセサミバンズが好きなのよ。
ちょっと小ぶりの量ですよね。男性には少ないでしょうね。
オニオンリング。外はカリッと中はじゅわっと甘い。
ワッパ―とバーガーの違いって、改めて調べてみたところ、ワッパ―の方がバーガーよりサイズが大きいみたい。そしてワッパ―ジュニアというサイズは、ワッパ―より小さくてバーガーと同じくらいのサイズとのこと。今回初めてバーガーキングに「バーガー」というメニューがあることを知り、ワッパ―ジュニアの「ジュニア」の意味を知りました(笑)。
ということでワッパ―ジュニアウィズチーズ。毎回ながらセサミバンズと直火焼きビーフがいい味出してます。<YA>
12月に毎年いただくことの多い、久留米の鰻。昨年はうなぎのふじいで頂きました。今年はせいろで有名な富松うなぎ屋の荒木店に。黒田本店というところもあり、黒田本店では何度か食べた記憶があります。
うなぎのセイロむし が2750円。吸い物付きでアンダー3000円で食べれるとは昨今の鰻高の中嬉しい限りです。
鰻の骨。のどにつっかえるので注意しましょう。
しばらく待ってやってきました。
金髪のような錦糸卵とうなぎの量は大したことないのですが、すごいご飯の量です。しかもアツアツで味もついているから「これは食べきれないな」と思っても意外に食べれてしまう、セイロ蒸し。
ちょっとサラダ
アツアツすぎる、だから旨い。
完食しちゃいました。
合志市のおいしいチキンとドーナツのお店、WISHBONEさん。今年は初めてクリスマスチキンパックを購入してみました。有名チキン屋さんみたいに渋滞もせず、パーキングもたっぷりあるので、安心してテイクアウトできました。
中身は、フライドチキン10ピース
ロースとポテト1パック
WISHBONEサラダ1個
トルティーヤ10枚で4000円。
こんな感じです。チキンやサラダはトルティアにラップして食べました。ケーキは私物。
チキンはオリジナル1種類でした。いろいろ食べたかったけど、まあ仕方ないですね。
やっぱりおいしい!おかげさまでhappyなクリスマスを過ごすことができました。そんなWISHUBONEさん、1月2月の期間限定で親子で手作りドーナツ体験を開催なさってるみたいですよ!店舗でトッピングなどを自由に作ることができるそうで、なかなか楽しい企画!ぜひチャレンジしてみてくださいね。<YA>
アミュプラザ7階にあるイゾラ熊本に。そばに「ピエトロ」のパスタ屋さんもあるけど、イゾラは穴場で入れる
理由:ピエトロより値段が高いから。ランチセットが 1980円から、3種類。2310円と2640円
セットドリンクは炭酸水にする
ジントニックが飲みたくなる
ケールのサラダはゴワゴワしているから食べにくい
アサリのスパゲッティーナポリ風にしてみた。ボンゴレビアンコか。
沢山あさりが入っとったな。もう少しアルデンテがいいけど
違う日にカルボナーラを食べに来た。単品で1980円。濃厚でベーコンも美味しい。
創業明治14年、すき焼き加茂川さんが、昨年12月にリニューアルオープンとのことで、早速行ってきました。エレベーターで上がると、別世界が広がっていました。おしゃれ!二人で行きましたので、こちらのカウンターでいただきます。女将がカウンターの反対側からお肉を焼いてくれます。
テーブル席はこちら。月見障子もいい感じ。
さて。すき焼きをいただきましょう。
前菜。
ローストビーフ。
あか牛です。個体番号などもしっかり教えていただきました。聞いてもわかりませんけど、なんだか本格的な感じがうれしいです。
お野菜。
女将の「魔法の手」によるすき焼きです。お砂糖とすうぷでおいしくなります。
たまらんおいしいすき焼き。やっぱり加茂川さんのすき焼きが一番好き。DNAに刷り込まれている。
お野菜もたっぷりいただきました。
鍋あとで作るこんにゃく。肉と野菜のエキスがたっぷりしみ込んでいます。先日、熊日新聞で特集が組まれていた大正6年創業烏丸八十七商店さんのこんにゃくだそうです。新町あたりにはまだまだ知らない老舗があるものですね。
というわけで、ご飯に卵とすき焼きのお汁をかけて、お行儀悪く〆ました!一番おいしいやつ。
デザートは、杏仁豆腐。
1月31日までクラウドファンディングに挑戦されてます!
お得なリターンで、目標金額超えてますけど、まだ間に合いますよ!<YA>