九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2023年5月 4日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

wIMG_2878 (12).jpg

日本橋三井タワーに来ました。地下鉄銀座線三越前からすぐです。日本橋三越に来るついでですが。

目的はB1のフードコートにある、奏す庵に来るためです。

 

wIMG_2878 (13).jpg

カツ丼 奏す庵。オープンして間もない時間帯なのに結構お客さんが入っているというところを見るとやはり人気店でしょう。一人OLさんもいます。

 

wIMG_2878 (14).jpg

奏す庵は2022年5月オープン。早稲田から移転してきました。ソースかつ丼といえば福井、福井のソースかつ丼といえば「ヨーロッパ軒」というほど有名です。ソースかつ丼のルーツは早稲田にあります。13年前のブログにも書きました。

福井のヨーロッパ軒も早稲田のカツ丼のルーツをたどります。1913年に高畠増太郎氏が早稲田のヨーロッパ軒でウスターソースを使用したソースカツ丼を提供していたといいます。1923年の関東大震災で閉店した同店。故郷の福井に帰った高畠氏は1924年にヨーロッパ軒を開業し、今に至ります。

福井のヨーロッパ軒の記事

 

wIMG_2878 (1).jpg

2016年に日本の「カツ丼」発祥当時のソースカツ丼をオマージュして「ワセカツ丼」という新しいカツ丼を創り早稲田に誕生しました。2022年に日本橋に移転。

 

wIMG_2878 (4).jpg

ほとんどの人は「ワセカツ丼」を頼みます。メニューは4つですね、ワセカツ丼、ベジカツ丼、ベジミックス丼、カレーカツ丼。ワセカツについては初心者故、ワセカツ丼にします。小鉢、漬物、味噌汁付きで1000円とは意外にリーズナブル。

 

 

wIMG_2878 (5).jpg

食材のこだわりがあります。

 

wIMG_2878 (3).jpg

福井の梅干し

食前にアミューズとしてだしております梅干しは毎年6月に皇室に献上される「福井梅」に塩と紫蘇だけを使った、無添加で昔ながらの丁寧な製法で作られた干しと書いてあります。アミューズというのが面白い。

 

wIMG_2878 (2).jpg

福井の唯一の味噌屋の「米五のみそ」の味噌汁のこだわり。ごはんは千葉のコシヒカリ。


 

wIMG_2878 (6).jpg

アツカツ2枚とウスカツ3枚、合計5枚どーんと。結構ボリュームありますよ。

 

wIMG_2878 (7).jpg

こんなに食べれるのかな。

 

wIMG_2878 (8).jpg

薄いから肉自体の量はないけど、ソースの味もそんなに濃ゆいわけではなく、美味しい。ソースカツ丼ってこんなに美味しかったかなという感じ。うすかつのほうが、面積が大きいです。ソースカツ丼は蓋の裏に全部おいてから食べるのが流儀。

 

wIMG_2878 (10).jpg

カラシのヌーベ:和カラシを配合したソースをヌーベ(泡状にしたものを固めたもの)を味変としてバターのように塗っていただく。ご飯にはソースはあまり載っていませんね。それがいいかも。この和カラシがとてもあいます。

 

wIMG_2878 (11).jpg

以外にするする完食しました。これはまたリピートしたくなりますね。さすがワセカツ。1000円で大満足ランチです。ぜひ。

 

 

食べログ(掲載時点 3.44)

食楽WEB

 

ホームページ

 

このページのトップへ

2023年5月 3日 Posted time : 00:43 | Category : 熊本グルメ情報

 

 

 

_1160349.JPG

 

ゴールデンウイークも後半戦!阿蘇にドライブに行かれる方も多いかと思います。そんな皆さんにお勧めのお蕎麦屋さんが、産庵さん。「御そば処」の看板が目印。阿蘇たかな漬けの直売所と書いてあります。お漬物を購入できるだけでなく、おそばを食べると、漬物食べ放題とのことです。

_1160336.JPG

たたずまいがなかなかオシャレです。

_1160337.JPG

こちらでぜひ食べてみたかったのがくるみだしのおそばです。おしょうゆベースのものではなく、ちょっととろっとしたくるみだしにつけて食べるんだそうです。初体験です。

_1160339.JPGおそばを待つ間に、お漬物バイキングで、あれこれとってきました。ピリ辛のものや酒粕につけたようなものまで、高菜漬けのバリエーションがいろいろあって、あれこれ楽しみながらいただきました。なかなかよいスタイルですね。もちろんおみやげとして購入もできます。


_1160342.JPG

きました!

_1160341.JPG

二八蕎麦。見るからに上品です。こしがあって、そばのいい香りがします。

_1160344.JPG

こちらがくるみだし。

_1160345.JPG

おそばをつけていただきましょう。

_1160346.JPG

なかなか濃厚に絡んできますね。一瞬そばの香りが消えるような感じもしましたが、このだし、病みつきになります(笑)。あっという間に完食しました。忘れられない記憶に残るおそばでした。みんながおいしそうに頬張っている高菜のおにぎりも次は食べてみたいです。<YA>

産庵

阿蘇市一の宮町坂梨1435?1

 

このページのトップへ

2023年5月 2日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

rIMG_2847 (15).jpg

東京在住の方に連れてきていただきました。浅草方面の田原町にあるフレンチレストラン エンシア。ミシュラン一つ星獲得店、神楽坂「ラリアンス」元シェフの店主とパティシエが独立して2021年8月オープンしたお店です。パティスリー併設のお店です。

 

rIMG_2847 (1).jpg

美味しそうなケーキが並びます。テイクアウト可能です。

 

rIMG_2847 (2).jpg

奥がL字型のレストランゾーン。個室もあるようです。

 

rIMG_2847 (3).jpg

ディナーコースの値段を聞いてびっくりしました。12000円で税サ込、ミネラルウォーター無料、そして4杯のドリンク付です。ドリンクはスパークリングワインとか白赤ソフトドリンクからも選べます。リーズナブルな価格設定ですね。


 

rIMG_2847 (8).jpg

3種スプーンのお楽しみ、うなぎ飯みたいなのが面白いですね。

 

rIMG_2847 (7).jpg

8種野菜のクリーミーポタージュ

 

rIMG_2847 (6).jpg

パン

 

rIMG_2847 (5).jpg

天然鯛と甘海老のタルタル仕立て 葉わさびソース

 

rIMG_2847 (4).jpg

白を頂きます。ポルトガルのワイン

 

rIMG_2847 (9).jpg

白アスパラガスと白子、ガルム風味

苦手な白子を使ったソース物

 

rIMG_2847 (10).jpg

スコッチサーモンのパイ包み焼き ブロッコリーとサフランソース

 

rIMG_2847 (11).jpg

平目とひじきムースのパン粉焼き 柚子の香り

 

rIMG_2847 (12).jpg

国産牛フィレ肉とフォアグラソテー トリュフを利かせたロッシーニ風

 

 

rIMG_2847 (14).jpg

チョコレートオムレツとヴァンショーソース

 

プライスからいえば、内容いいと思います。最後ショーケースからモンブランを注文しいただきました。

 

食べログ(掲載時点 3.32)


ホームページ

このページのトップへ

2023年5月 1日 Posted time : 00:42 | Category : 熊本グルメ情報

 

 

_1160202.JPG

久しぶりに焼肉彩炉さんへ。ファミリーで行くにはぴったりの焼肉店。セット500(彩炉カルビ、ロース、豚トロ、ウインナー、野菜、キムチ)を頼んで、さらにサラダとか壺漬けカルビとかビビンバとか、好きなものをプラスしていくスタイルでいきます。高平店はサラダバーがないので、サラダバーができてほしいですね。

_1160205.JPG
白菜キムチ。
_1160203.JPG
野菜。
_1160211.JPG
ロース。
_1160208.JPG
久しぶりでおいしい。
_1160209.JPG
サラダ。
_1160212.JPG

ビビンバ。
_1160214.JPG
壺漬けカルビ。そろそろ韓国行きたくなってきてます。<YA>

『焼肉館 彩炉』清水店
熊本市北区高平3丁目38-5

このページのトップへ

2023年4月30日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

IMG_2833.jpg

鰻が食べたくなり、またここに来ました。東京駅大丸のレストラン街にある伊勢定さん、コロナが緩くなってきてから特にいつも結構混んでいます。アクセスのしやすさと日本橋に本店がある有名なうなぎ屋さんだからでしょうか。

 

IMG_2842.jpg

価格をみたところ、数カ月前の訪問時より値上げになっていました。諸物価高騰の折りやむなしですか。

うな重(松) 3630円から 3850円 220円高

うな重(竹) 4180円から 4400円 220円高

といった感じですが、

ここでは「松」が一番安いという普段とは違う並びになっています。

だから堂々と松を頼みます。というか私は松で十分だと思います。肝吸いは別に385円。合計4235円。

今日は大丸のポイントで払いたいと思いますので無料で食べる感覚。

 

IMG_2835.jpg

一番安いので4235円ですから十分高級なのですが、上品な雰囲気があり味もお上品なので十分満足感があります。

 

IMG_2836.jpg

本当に丁寧に焼かれた鰻に会うたびに美味しそうだなと思います。

 

IMG_2838.jpg

焼きがいつも丁寧なので、雑な仕事だなぁーと思わないところがとても好感が持てますし、手を抜いてないのでまたリピートしたくなります。


IMG_2840.jpg

肝吸いもお新香も美味しいし、

 

IMG_2841.jpg

身がふわっとした鰻は本当に至福の時を与えてくれます。松で5000円は超えないで欲しいと思います。

 

前回の記事

 

食べログ(掲載時点 3.46)


 

このページのトップへ

2023年4月29日 Posted time : 00:08 | Category : 熊本グルメ情報

2023-03-20_12-55-03_460.jpeg

久しぶりにイナロ食堂さんでランチ。前回来たのは2017年だったみたい。もちろんお目当てはハーブ鶏ソテーレモンソースです。

2023-03-20_13-20-19_263.jpeg

 

かつてはサラダも別皿でついてた記憶なのですが、このご時世のせいでしょうね、なくなってました。次の仕事が入っていて時間がなく、ドリンクもつけず。税込み1000円内でおさまる満足感のあるランチは下通界隈では稀有な存在。

 

2023-03-20_13-01-56_083.jpeg

こちらがスープ。トマトドレッシングみたいな味わいで、香味野菜が効いていておいしかったです。
2023-03-20_13-06-57_898.jpeg
こちらが久しぶりのハーブ鶏ソテーレモンソース。カリッと焼き上げたチキンと濃厚なレモンソースがとてもあいますね。やっぱり唯一無二の味わいです。何度かこちらのレモンソースを買い、自宅でもチャレンジしてみましたけど、こんなにおいしくならないんですよね。ほんと、絶妙な作り方のコツがあるんでしょうね。何度も言いますけれども、おいしい。

2023-03-20_13-07-43_303.jpeg
皮がパリッ焼けているのもおいしさの秘けつですね。ほんと。このソースにご飯を絡めて食べたくなりますけど、お行儀悪いので我慢します。<YA>

イナロ食堂

熊本市中央区手取本町2の11DARTビル3階

050(5265)9780

 


イナ食堂 ハーブ鶏のレモンソース絶

このページのトップへ

2023年4月28日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

hIMG_2825 (5).jpg

新橋で行こうと思ったバルが満席だったので、歩いたら美味しそうなエビスビールのバルがあったので、軽く飲んでみることにしました。確認したところワインも一応あるとのことでした。

 

hIMG_2825 (6).jpg

画面で注文。

琥珀エビスプレミアムアンバーのグラスを

 

hIMG_2825 (7).jpg

いやぁ、最初のビールはうまい。

 

hIMG_2825 (8).jpg

お突き出し

 

hIMG_2825 (1).jpg

2品くらい注文しておこう。春野菜のミモザサラダのハーフ

 

hIMG_2825 (2).jpg

ちょうどいい分量

 

hIMG_2825 (3).jpg

写真が美味しそうだったので、新じゃが塩辛バター。

 

hIMG_2825 (4).jpg

いかの塩辛はめったに食べないが、じゃがバター塩辛は食べれる。バターと塩辛のしょっぱさがポテトとビールによくあう。

 


食べログ(掲載時点 3.50)

 

ホームページ

 

 

このページのトップへ

カレンダー

2025年4月のカレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら
過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー