最近ランチに麺類を食べすぎています。反省の意味も込めて。ロイヤルホストでオニオングラタンスープ。このスープはマリリンモンローもお好きだったというのは有名なお話し。なんやかやで美味しい一品。
何十年かぶりに食べた
国産豚ときのこのポルチーニクリームソース 1265円
昔東京にいるときに家の近くのロイホに歩いて行って、これとビールを飲むのが好きだったことがある。当時はとても美味しいと感じていたのですが、今でも美味しいのですが当時ほどの感動はありませんですね。
龍の家で 純味チャーシューラーメン。替え玉なし。
味噌の家で 味噌ラーメン。 冬は味噌ラーメンが美味しいね。
ちぢれ麺が美味しい。スープを飲んであったまります。結構ここも人気店なので人が多いです。
ラーメンが続いてますが、癖になるので注意したいと思います。
久しぶり(約4年ぶり)の登場の中国料理 頂香(いただき かおると 書いてディンシャン)。
もと岩田屋伊勢丹デパートにあった中華園の流れをくむ中華料理屋さん。そしてここの太平燕は有名。
お店に掲示されている太平燕の写真は私が撮影したものです。今は壁に掲示されています。
このあたりは頂香3に掲載されていますので。
ディンシャンは美味しい街中華といった感じのお店です。子供さんが近くのテーブルで勉強したりお手伝いされたりしていて、昔からその光景を見ていたのでだいぶ大きくなったねーとか感じたり。中国の街中華の風景かもしれません。
ランチ。セット物で1000円から1200円。ボリュームを考えるとお得メニュー。
単品の麺もあるよ
ディンシャンさんは、中華園のオーナーの甥っ子さんのお店です。だから正式な中華園ルーツのお店。太平燕も中華園の美味しさを引き継ぐもの。
私の頼んだ 酢豚セット なんと990円。チャーハン、サラダ、杏仁、スープ付き。
お肉も沢山入って、食べがいのある酢豚セット。美味しすぎる
チャーハンも本炒めのチャーハンで、味もシンプル、素朴な味。これがいい。
同行者の太平燕セット 1210円
太平燕、手羽先のから揚げ(3個)、ご飯、サラダ、杏仁とこれまた満足度の高いディンシャンの誇るスペシャルセット。あいのりセットという同じ1210円で唐揚げの代わりに酢豚になったものもあって、これがまた満足度が高いんだわ。ご飯のお替りは無料で、ご飯をチャーハンに変更は+220円。住宅街にある街中華っていいね。
ずっと行きたかった長洲町の「はまたんたん」という担々麺のお店に行きました。噂では、かつて子飼商店街にあった「ださきゃわパンダちゃん」が目印の四川美味の担々麺を継承しているお店とのこと。まずは一人でふらりと行ってみました。「少し時間かかるけどいいいですか?」と店主の方がおっしゃってくださり、「全然大丈夫です!」とゆっくり待ちました。お一人であの席数を回すのは本当に大変なことだと思います。メニューには「智義担々麺」と書いてあります。確か子飼の時も、「智義担々麺」って書いてあったような記憶。
「四川美味」の過去記事はコチラ↓
四川美味1(2006年)
四川美味をほうふつとさせるこの辛さのレベル表示表。「0辛」で。子飼のお店では1辛を食べていた。餃子もあります。もちもちの皮が厚めの水餃子も食べたかったけど、今回はパス。
こちら小盛り480円。このどろっとしてないスープ。お気持ち程度の青菜。そしてたっぷりのピリ辛ひき肉。見た感じも四川美味をほうふつとさせます。スープを一口。このすっきりした感じ、とてもおいしい。たとえあの四川美味継承店でなかったとしても、山椒がピリリと効いた実力十分の担々麺です。
麺もこんな感じの中太ストレートだった。あのすっきり担々麺がお好きだった方は、ぜひ長洲町「はまたんたん」へ!<YA>
サクラマチの地階にある富貴製麺研究所に来ました。3度目になりますが、何にしようかと思いきや、やはりあっさりめでいきたいので、味玉中華そば 890円にします。
ほんとあっさり目のラーメン。ご飯ものなどのサイドメニューがないため、これだけでは何か物足りなさを感じます。
物足りなさを感じるくらいがよいのかもしれません。麺は大盛でも細麵だし味がしつこくないため全然いけると思います。
細麺だから物足りなさを感じてしまうのもあるかもしれない。スープも脂がのっているとはいえあっさり目なので。
次は何のラーメンにしようかな。と考えてしまいます。
大牟田市の「大力茶屋」さん。大牟田市のお友達に教えてもらって以来、ちょくちょく訪ねます。イートインもありますが、うどんの麺と具、スープが売ってあって、おうちでお鍋で作って食べるのです。けんさむさんもお気に入りのようです。
うどんとスープ。
そして具材もいろいろ。ごぼてんも、ワカメもちくわの磯部揚げも、牛肉の甘辛く炊いたものも、なんでもほしいものは一通りあります。目移りしちゃう!買いすぎる!
こんな感じでレジに。めちゃ安です。
家に帰って早速作った具材たっぷりのおうどん。ちくわの磯部揚げ、味付け海苔の揚げたようなもの、牛肉、ごぼう天。そしてネギはデフォでくださいました。
麺が太いんですよ。だからって「牧のうどん」みたいに永遠に減らないって感じでもなく、ちゃんとおいしく減っていく(笑)。おだしもほんのり甘くちょうどよい出汁具合で、あったまって最高。トッピングを変えながら、週3くらいでこのうどん食べたい。大牟田在住の皆さん、本当にうらやましい。熊本にも出店してほしいです。<YA>
北九州方面の年末の挨拶周りの途中でランチ。最近毎年ここが多いですね、海に面したレストラン「海峡レストランぶぜん」。和食屋さんです。定食とかいろいろとメニューは豊富です。海鮮丼などのセットものも。
そんなにお腹はすいていないので、ミニ瓦そば 880円となにかセット物を構築しましょう。
お寿司で一番安い 上にぎり(6貫) 1540円。赤だし付。ちょうどよいのではないでしょうか。
普通にセット物としてあってもおかしくない感じ。にぎりにはうにといくらも付いているとは驚き。
瓦そばは山口の名物で北九州では食べられるとこもあるけど、熊本では食べられないですね。ルーツは西南戦争にあるというので、熊本にもゆかりがあるのですね。