九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2025年4月 3日 Posted time : 00:06 | Category : 全国特産物情報

2024-10-27_14-46-51_435.jpeg

長崎市に古くからある喫茶店の代表格といえば、ツル茶ん。なんでこんな名前にしたのだろうと毎回思うネーミング。大正19年創業で、九州最古の喫茶店らしいです。

2024-10-27_14-42-46_864.jpeg

 

ピラフ、ポークカツ、スパゲッティがワンプレートで提供されるトルコライスとともに人気の看板メニューがミルクセーキ。かつては夏のみ販売されていたそうですが、その人気ぶりから今は一年じゅう楽しむことができます。初代店主が考案したのだそうですよ。

2024-10-27_14-21-18_569.jpeg

なかなかのサイズ感。たっぷり目です。この手の真っ赤なチェリーも久しぶりに食べます。

2024-10-27_14-21-41_994.jpeg

優しい甘さがいいですね。かき氷は苦手ですが、ミルクセーキはおいしいな。長崎には他にもミルクセーキを食べることができる喫茶店があります。私が好きな珈琲富士男にもミルクセーキがあるのですね。いろんなお店で食べ比べてみるのも楽しいのではないでしょうか。<YA>

 

このページのトップへ

2025年4月 2日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

negishi (2).JPG

数年ぶりに訪問、牛たんとろろ麦めしのねぎし。牛タンチェーン店では老舗の存在で利休や太助などより古いですね。大学生時代も食べてました。YAさんもねぎしの記事で熊本にもできないかなと書いてありましたが、それないですね。だいぶ前にこの会社の創業者の話を聞いたときに、新宿から30分圏内のドミナント戦略をとっていると聞いたことがあります。

調べたらありました。こういう背景があって新宿30分圏内を徹底されているんですね、思い出しました。横浜駅にも3店舗ありまして、たまたまありましたので入店しました。平日ランチで結構混んでます。


 

negishi (3).JPG

牛タン3種類の6枚セット 通常 2850円。今はこれくらいしますね、牛タン

 

 

negishi (4).JPG

ランチだともう少しお得なものもあります。両隣りの人も食べていましたが1500円のがんこちゃんセットなどが人気あるようです。


negishi (6).JPG

あなたは、何派?、食べてみないとわからないです。赤いきつねと緑のたぬき、みたいな。

 

negishi (5).JPG

肉を細かく1枚単位でオーダーできるとは、焼鳥のようですね。あくまで追加だから、がんこちゃん2枚だけ食べるというのは不可能なのでしょう。

 

negishi (7).JPG

ねぎしセットの単品2200円とテールスープ(別)を頼もう。今日はご飯(糖質)はカット。

どうも価格改定が控えているのかホームページに載っていました

 

negishi (8).JPG

しろたん厚切り、あかたん がんこちゃん、しろたん薄切り

がんこちゃんて何だ。あかたんのことががんこちゃんなのか。少し調べたけどやめた。

 

 

negishi (9).JPG

ねぎしには青唐辛子味噌とか付いていないのか。

 

negishi (1).jpg

  • がんこちゃんは赤たんを薄切りにしたもので、舌先に近い部分で少し固めです。 と出ていました。ふーん。

しろタンの厚切りが美味しい。日本酒が飲みたくなりました。ねぎしのランチメニューはお得だからいいですね。


このページのトップへ

2025年4月 1日 Posted time : 00:01 | Category : D@EXコラム

2024-10-27_12-02-36_645.jpeg長崎市に行きました。まだまだ寒かった季節。おいしいちゃんぽんを食べたいということで、向かったのは共楽園さん。眼鏡橋のすぐ近くにあります。休日はこんな感じで行列しています。この行列はまだまだ続いていて、道を挟んで反対側にもずらっと並んでいました。

2024-10-27_11-36-48_342.jpeg 


メニューは、ちゃんぽんと皿うどん(細麺)。以前「そぼろ皿うどん」を食べてとてもおいしかったので、これにしようと思っていたのですけど、今はメニューがないのか、はたまた土日はメニュー数をしぼっているのか。平日だったら食べられるんでしょうか。

 

過去記事はコチラ。

ダイニングエクスプレス〜2020年12月まで「長崎市共楽園 あっさりしているけど、コクがあるちゃんぽん」|株式会社ハウディ|九州の業務用食品卸|福岡、北九州、熊本、佐賀

2024-10-27_11-43-07_999.jpeg

ちゃんぽん。野菜も海鮮も、お肉もたっぷり入っている。ピンクの蒲鉾がふんだんでよいです。

2024-10-27_11-43-21_588.jpeg

あっさり目の味わいのスープなので、飽きずに食べることができます。ちょうどよい塩加減に、野菜や魚貝、お肉のうま味がたっぷり溶け出ています。もちもち麺もおいしく、多すぎるかなと思ったけど、完食しました。ちゃんぽんって、知らず知らずのうちに栄養補給ができる素晴らしい食べ物です。

2024-10-27_11-46-26_036.jpeg

こちらは細麺の皿うどん。たっぷりとあんがかかっています。山のいただきにはイカが鎮座。

2024-10-27_11-46-33_375.jpeg

ピカピカのあん。味は甘めです。パリパリ麺は完全に覆い隠されている。ちゃんぽんも皿うどんも、優しい味わいがうれしい。

 

2024-10-27_11-47-08_998.jpeg

 

細麺とわざわざメニューに書いているだけあって、今まで見た中で一番細いパリパリ麺です。シャリシャリとした食感がよく、また時間が経つにつれて、とろとろのあんと混然一体となりまして、また途中でソースをかけて味変を楽しむなど、相変わらずエンターテインメントに満ちた麵ですな。御馳走さまでした!<YA>

 



このページのトップへ

2025年3月31日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

teikokus (2).JPG

野菜のポタージュ

帝国ホテルでプリフィックスメニューの懇親会がありました。昨年はそのあと天ぷらを食べに行くので軽めにいただきましたが、今日は予定もないためいただこうと思います。会合の会食が17:00スタートなので早めです。

 

teikokus (3).JPG

赤色をイメージに オマール海老のガスパチョ仕立て

 

 

teikokus (4).JPG

帝国ホテル伝統のダブルコンソメスープ ロワイヤルを浮かべて

帝国ホテルといえばコンソメスープ。缶詰も売ってます。

 

 

teikokus (5).JPG

芳醇な赤ワインソース香る 黒毛和牛フィレ肉のグリエ 温野菜添え

 

 

teikokus (1).JPG

赤い果実のムースと苺のコンフィチュールのアクセント バニラアイスとご一緒に


赤をテーマにした料理が多いなぁと思ったら、招待していただいたメーカーさんのコーポレートカラーが赤だったからなのですね。

 

 

 

 

このページのトップへ

2025年3月30日 Posted time : 00:58 | Category : D@EXコラム

2024-10-26_19-17-25_329.jpeg

 

アミュプラザくまもとにあるイゾラさんでディナー。セットのコースがあったので、前菜+ピザorパスタを3人でオーダー。店内が閉鎖的ではなく、解放感があるのが非常に気持ちよいですよね。夜に来るとなおさらかっこいい雰囲気になるので好きです。今の時期は歓送迎会にぴったりですね。


2024-10-26_18-46-40_489.jpeg

こちらは前菜です。ピンクのソースがオシャンティー。

2024-10-26_18-53-47_478.jpeg

ピザ。クアトロフォルマッジ。400度の薪窯でぱりっと焼いてある。

2024-10-26_18-59-04_675.jpeg

マルゲリータ。

2024-10-26_18-59-43_091.jpeg

豚のほほにくグアンチャーレがよい味を醸し出す濃厚なカルボナーラ。週末限定のアフタヌーンティーなどもやっていらっしゃるみたいですね。ホテルなどのアフタヌーンティーよりもかなりリーズナブルじゃないですか。スイーツ好きな方はぜひ!<YA>

このページのトップへ

2025年3月29日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

shangfang (2).JPG

会議の後の懇親会でこちらに。カレッタ汐留の2階にあるチャイニーズレストラン。カレッタ汐留って新橋駅から10分もかからない場所にあるのにも関わらず、昼も夜も人が少ないイメージがあります。一部にはシャッターが閉まったレストランもあるし。個人的にはカレッタ汐留にある「米ぷら」というグルテンフリーの天ぷら(米粉のシュレッドしたものが衣)のお店がありこちらは一度訪問したいと思っているのです。

「シャンファン」は天厨菜館グループがプロデュースする湖南・上海をベースとした本格的チャイニーズレストラン

 

shangfang (3).JPG

飲み放題 2時間半のコース10000円。2時間で十分すぎる。前菜の盛り合わせ

 

shangfang (4).JPG

専用の窯焼き特製北京ダック

北京ダックは食べません

 

shangfang (5).JPG

フカヒレの濃厚スープ

 

shangfang (6).JPG

鮮魚のお料理

 

shangfang (7).JPG

国産厚切りロース肉の黒酢酢豚

酢豚1個のみと思いきや、まぁまぁこの酢豚肉は大きく豚の角煮みたいなものです。

 

shangfang (8).jpg

これが一番美味しかったかな。

 

shangfang (9).JPG

活きあわびの塩炒め

 

shangfang (10).JPG

湘坊名物 麻婆豆腐かけご飯

名物って、やはり桃花源も美味しい

 

shangfang (1).JPG

あんにんとーふ

 

食べログ(掲載時点 3.47)

 

このページのトップへ

2025年3月28日 Posted time : 00:48 | Category : 熊本グルメ情報

 

2024-10-15_19-16-18_460.jpegメキシカンの人気店練兵町のトルタコスさんに初来店。メキシコに在住されていた方がよく行ってるとおっしゃっていたので、ずっと行きたかったお店です。予約していきました。

2024-10-15_19-29-20_996.jpeg

むむ。メニューが多くて、どれにしようか迷いますね。ぜんぶおいしそう。4人で行ったので、とりあえず手あたり次第頼んでみよう。

2024-10-15_19-31-00_272.jpeg

まずはドリンク。右はオルチャータというメキシコのポピュラーなドリンク。お米と練乳でできたシナモン風味の甘いドリンクです。お米ですよ、お米。

2024-10-15_19-46-38_072.jpeg

ワカモレとコーンチップ。

2024-10-15_19-52-19_085.jpeg

軟らかい自家製のコーントルティージャ「TACOSMAZA」や硬いコーンの「TORTADAS」・・

2024-10-15_20-21-43_123.jpeg

そして小麦粉生地のタコス「TACOS HARINA」などをいろいろ頼んでみました。

2024-10-15_20-01-30_863.jpeg

具材はチョリソ、チポプエルコ,カルニータなどなど。

2024-10-15_20-08-15_347.jpeg

どれもすべておいしかったですが、どれがどれか判別不能です。

2024-10-15_20-21-02_020.jpeg

皮の種類と具材の種類でいろんな楽しみ方ができるのがうれしい。

2024-10-15_20-33-40_282.jpeg

一番おいしかったのが、これ。「チラキレス」は、トルティージャチップスと鶏肉のサルサ炒め。フリホーレス(豆のディップ)とサラダ、レカウド(玉ねぎ、コリアンダーのみじん切り)粉チーズ・生クリームのメニュー。これは目が覚めるようなおいしさ。この店に来るならチラキレスを外してはならない。

 

2024-10-15_20-28-56_759.jpeg

コーヒーで〆ました。やっぱり大好きメキシカン。<YA>

このページのトップへ

カレンダー

2025年4月のカレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら
過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー