九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2025年1月アーカイブ

2025年1月31日 Posted time : 00:23 | Category : D@EXコラム

2025-01-13_18-30-28_296.jpeg年始に放映されたジョブチューンを見て、行ってきました「餃子の王将」さん。東バイパスのお店に行きましたが、パーキングも満車で、中も行列で待ちました。テレビ効果もあるのでしょうが、こんなに人が多いんですね。ジョブチューンの結果が、壁に貼ってありました。12品の中で11品合格。ちなみに不合格は麻婆豆腐。というわけで、もちろん合格品を中心にオーダーしました。

 

2025-01-13_18-41-57_053.jpeg

鶏の唐揚げ。満場一致パーフェクト合格なだけあって、カリッとあがっていて中はジューシー。今回の中で、一番おいしかったかもしれません。

2025-01-13_18-42-04_656.jpeg

こちらは酢豚。今回エントリーしていませんが、オーダーしてみました。豚のカリッと揚がった感じがちょっと弱め。作り立てならもうちょっとカリッとしてるといいかも。

2025-01-13_18-42-41_050.jpeg

海鮮焼きそば。こちらは満場ではないですが合格でした。海鮮としょうがの香り、麺の香ばしい感じがよかったです。

 


2025-01-13_18-49-16_818.jpeg

餃子。前回も満場一致だったのに、あえてリニューアルしたというチャレンジメニュー。前回はマイルド、今回はガツンと素材の味が引き立っているとのことでした。

 

2025-01-13_18-48-55_926.jpeg

チャーハン。満場一致パーフェクト合格だけあって、パラパラした感じがよいです。卵が散らばっているのもポイント高いですね。いずれにしても信じられないほどのお安い価格にびっくり。このコストパフォーマンスはなかなかまねできませんね。<YA>

 

このページのトップへ

2025年1月30日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

lunchcc (2).JPG

最近ランチに麺類を食べすぎています。反省の意味も込めて。ロイヤルホストでオニオングラタンスープ。このスープはマリリンモンローもお好きだったというのは有名なお話し。なんやかやで美味しい一品。


lunchcc (3).JPG

何十年かぶりに食べた

国産豚ときのこのポルチーニクリームソース 1265円

 

昔東京にいるときに家の近くのロイホに歩いて行って、これとビールを飲むのが好きだったことがある。当時はとても美味しいと感じていたのですが、今でも美味しいのですが当時ほどの感動はありませんですね。


 

 

lunchcc (4).JPG

龍の家で 純味チャーシューラーメン。替え玉なし。

 

 

lunchcc (5).JPG

味噌の家で 味噌ラーメン。 冬は味噌ラーメンが美味しいね。

 

 

lunchcc (1).JPGちぢれ麺が美味しい。スープを飲んであったまります。結構ここも人気店なので人が多いです。

 

ラーメンが続いてますが、癖になるので注意したいと思います。

 

 

このページのトップへ

2025年1月29日 Posted time : 00:42 | Category : 熊本グルメ情報

2024-12-26_12-39-55_943.jpeg花畑町の蟹とみさんで蟹ランチ。春雨堂ビル2階。春雨堂ってなつかしい。前菜から蟹三昧でうれしい限り。ホウレンソウと蟹のお浸し、サトイモの蟹あんかけ、たらばガニのジュレ和え。

2024-12-26_12-52-32_231.jpeg

お造り。あまーい!

2024-12-26_13-13-08_000.jpeg

姿蒸し。味噌もたっぷり。ポン酢でいただくとたまらない。いくらも。

2024-12-26_13-37-16_194.jpeg

蟹しゃぶ。

2024-12-26_13-37-33_780.jpeg

おいしそうです。

2024-12-26_13-41-29_357.jpeg

火を通した方がさらに甘くて最高です。去年の今頃は上通の「一座建立」さんで間人蟹を食べたなあ。あれもまたすばらしくおいしい蟹でした。

2024-12-26_13-50-30_842.jpeg

最後は蟹ぞうすい。やはり冬の蟹はたまらない。久しぶりにかど福さんにも行きたいなあ。<YA>

 

このページのトップへ

2025年1月28日 Posted time : 00:00 | Category :

久しぶり(約4年ぶり)の登場の中国料理 頂香(いただき かおると 書いてディンシャン)。

もと岩田屋伊勢丹デパートにあった中華園の流れをくむ中華料理屋さん。そしてここの太平燕は有名。

お店に掲示されている太平燕の写真は私が撮影したものです。今は壁に掲示されています。

 

このあたりは頂香3に掲載されていますので。

 

dexing (2).JPG

ディンシャンは美味しい街中華といった感じのお店です。子供さんが近くのテーブルで勉強したりお手伝いされたりしていて、昔からその光景を見ていたのでだいぶ大きくなったねーとか感じたり。中国の街中華の風景かもしれません。



dexing (5).JPG

ランチ。セット物で1000円から1200円。ボリュームを考えるとお得メニュー。

 

 

dexing (4).JPG

単品の麺もあるよ

 

dexing (6).JPG

ディンシャンさんは、中華園のオーナーの甥っ子さんのお店です。だから正式な中華園ルーツのお店。太平燕も中華園の美味しさを引き継ぐもの。


 

dexing (7).JPG

私の頼んだ 酢豚セット なんと990円。チャーハン、サラダ、杏仁、スープ付き。

 

 

dexing (8).JPG

お肉も沢山入って、食べがいのある酢豚セット。美味しすぎる

 

 

dexing (9).JPG

チャーハンも本炒めのチャーハンで、味もシンプル、素朴な味。これがいい。


 

 

dexing (1).JPG

同行者の太平燕セット 1210円

太平燕、手羽先のから揚げ(3個)、ご飯、サラダ、杏仁とこれまた満足度の高いディンシャンの誇るスペシャルセット。あいのりセットという同じ1210円で唐揚げの代わりに酢豚になったものもあって、これがまた満足度が高いんだわ。ご飯のお替りは無料で、ご飯をチャーハンに変更は+220円。住宅街にある街中華っていいね。

 

 

食べログ(掲載時点 3.23)


 

 

 

 

 


このページのトップへ

2025年1月27日 Posted time : 00:55 | Category : D@EXコラム

2024-12-12_12-33-14_071.jpegずっと行きたかった長洲町の「はまたんたん」という担々麺のお店に行きました。噂では、かつて子飼商店街にあった「ださきゃわパンダちゃん」が目印の四川美味の担々麺を継承しているお店とのこと。まずは一人でふらりと行ってみました。「少し時間かかるけどいいいですか?」と店主の方がおっしゃってくださり、「全然大丈夫です!」とゆっくり待ちました。お一人であの席数を回すのは本当に大変なことだと思います。メニューには「智義担々麺」と書いてあります。確か子飼の時も、「智義担々麺」って書いてあったような記憶。

 

「四川美味」の過去記事はコチラ↓

四川美味1(2006年)

 

 

2024-12-12_12-33-25_253.jpeg


四川美味をほうふつとさせるこの辛さのレベル表示表。「0辛」で。子飼のお店では1辛を食べていた。餃子もあります。もちもちの皮が厚めの水餃子も食べたかったけど、今回はパス。

 

2024-12-12_12-53-12_443.jpeg


 

こちら小盛り480円。このどろっとしてないスープ。お気持ち程度の青菜。そしてたっぷりのピリ辛ひき肉。見た感じも四川美味をほうふつとさせます。スープを一口。このすっきりした感じ、とてもおいしい。たとえあの四川美味継承店でなかったとしても、山椒がピリリと効いた実力十分の担々麺です。



2024-12-12_12-53-51_551.jpeg

麺もこんな感じの中太ストレートだった。あのすっきり担々麺がお好きだった方は、ぜひ長洲町「はまたんたん」へ!<YA>

 

このページのトップへ

2025年1月26日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

fukise (2).JPG

サクラマチの地階にある富貴製麺研究所に来ました。3度目になりますが、何にしようかと思いきや、やはりあっさりめでいきたいので、味玉中華そば 890円にします。


fukise (3).JPG

ほんとあっさり目のラーメン。ご飯ものなどのサイドメニューがないため、これだけでは何か物足りなさを感じます。

 

fukise (4).JPG

物足りなさを感じるくらいがよいのかもしれません。麺は大盛でも細麵だし味がしつこくないため全然いけると思います。

 

fukise (6).JPG

細麺だから物足りなさを感じてしまうのもあるかもしれない。スープも脂がのっているとはいえあっさり目なので。

 

fukise (1).JPG

次は何のラーメンにしようかな。と考えてしまいます。

 

記事(1)

記事(2)

 

食べログ(掲載時点 3.09)

 

 

 

 

 

このページのトップへ

2025年1月25日 Posted time : 00:52 | Category : D@EXコラム

 

 

2024-12-10_16-53-44_652.jpeg

大牟田市の「大力茶屋」さん。大牟田市のお友達に教えてもらって以来、ちょくちょく訪ねます。イートインもありますが、うどんの麺と具、スープが売ってあって、おうちでお鍋で作って食べるのです。けんさむさんもお気に入りのようです。

 

2024-12-10_16-54-23_613.jpeg

うどんとスープ。

2024-12-10_16-54-19_641.jpeg

そして具材もいろいろ。ごぼてんも、ワカメもちくわの磯部揚げも、牛肉の甘辛く炊いたものも、なんでもほしいものは一通りあります。目移りしちゃう!買いすぎる!

2024-12-10_16-59-13_838.jpeg

こんな感じでレジに。めちゃ安です。

2024-12-10_18-30-00_288.jpeg

家に帰って早速作った具材たっぷりのおうどん。ちくわの磯部揚げ、味付け海苔の揚げたようなもの、牛肉、ごぼう天。そしてネギはデフォでくださいました。

2024-12-10_18-31-21_354.jpeg

麺が太いんですよ。だからって「牧のうどん」みたいに永遠に減らないって感じでもなく、ちゃんとおいしく減っていく(笑)。おだしもほんのり甘くちょうどよい出汁具合で、あったまって最高。トッピングを変えながら、週3くらいでこのうどん食べたい。大牟田在住の皆さん、本当にうらやましい。熊本にも出店してほしいです。<YA>

 

 

このページのトップへ

2025年1月24日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

buzenn (2).JPG

北九州方面の年末の挨拶周りの途中でランチ。最近毎年ここが多いですね、海に面したレストラン「海峡レストランぶぜん」。和食屋さんです。定食とかいろいろとメニューは豊富です。海鮮丼などのセットものも。

 

 

buzenn (1).JPG

そんなにお腹はすいていないので、ミニ瓦そば 880円となにかセット物を構築しましょう。


buzenn (7).JPG

お寿司で一番安い 上にぎり(6貫) 1540円。赤だし付。ちょうどよいのではないでしょうか。

 

buzenn (3).JPG

普通にセット物としてあってもおかしくない感じ。にぎりにはうにといくらも付いているとは驚き。

 

buzenn (4).JPG

瓦そばは山口の名物で北九州では食べられるとこもあるけど、熊本では食べられないですね。ルーツは西南戦争にあるというので、熊本にもゆかりがあるのですね。

瓦そばのルーツなど

 

 

buzenn (5).JPGごちそうさまでした。

 

食べログ(掲載時点 3.34)

このページのトップへ

2025年1月23日 Posted time : 00:06 | Category : 熊本グルメ情報

2024-10-18_08-29-38_051.jpeg阿蘇内牧温泉の親和苑さんに宿泊しました。こちらは広い敷地内に本館と離れがあり、離れにはお部屋にそれぞれ露天風呂がついています。せっかくなので露天風呂付の離れのお部屋に泊まることにしました。敷地内を散策すると、図書館やサウナ、お風呂、そして誰もがまったりできる囲炉裏などもあります。

 

2024-10-18_09-22-42_404.jpeg

本館には無料でコーヒーを楽しむスペースもあり、しばしおしゃべり。


2024-10-17_19-49-56_104.jpeg

親和苑さんは「御料理旅館」と冠がつくほど、とにかく料理が秀逸。ミシュランに掲載されているお宿です。晩御飯の写真のほとんどをとりそびれていますが、一番おいしかったのが、あか牛のローストビーフ。あか牛の底力すごいですね。ほかの料理もすべて堪能してほしいおいしさ。

2024-10-18_08-33-48_439.jpeg

こちらは朝ごはん。シンプルですが、ちゃんとおいしい。

2024-10-18_08-34-02_200.jpeg

一番おいしかったのがこちら。豆腐は手作りで、大豆の香りがたまりません。

2024-10-18_08-34-19_702.jpeg

おかまご飯。お焦げ付き。

2024-10-18_08-35-33_256.jpeg

香ばしくって最高です。ちゃんとおいしく、ちゃんとまったりできるところが好ましい。リピ確定のお宿です。<YA>

 

このページのトップへ

2025年1月22日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

rhc (2).JPG

サクラマチのロンハーマンカフェに久しぶりにランチで来ました。サンドイッチやバーガー、サラダ、チキンオーバーライスなどがあります。


rhc (3).JPG

店内は西海岸風の雰囲気

 

rhc (4).JPG

シンガポールラクサ えびとココナッツのスパイシーヌードルも食べてみたいですが。


rhc (5).JPG

スタンダードバーガーにベーコントッピングします。2000円になります。

 

rhc (6).JPG

紅茶ドリンクをセットにして

 

rhc (7).JPG

アメリカンなハンバーガー。

 

rhc (8).JPG

数日前にハンバーガーを沢山食べるテレビを見てからハンバーガーがたべたかった。

 

rhc (1).JPG

紙につつんでかぶりつく。旨さの極み。

帰りにTOMFORDのサングラスを自分のごほうびに買ってしまった。高くついた。


食べログ (掲載時点 3.08)

 

 

このページのトップへ

2025年1月21日 Posted time : 00:47 | Category : D@EXコラム

2024-12-10_11-04-41_070.jpeg大牟田に仕事に行き、時間が空きましたのでBURGER KINGへGO。ゆめタウン大牟田2階フードコートに2023年6月からオープンしています。

2024-12-10_11-07-33_951.jpeg

平日11時のフードコートは閑散としていましたが、バーガーキングに関しては、テイクアウトで待っている方が数名いらっしゃいました。


2024-12-10_11-12-47_369.jpeg

ワッパージュニアウィズチーズにオニオンリングとコーヒー。そう。「直火は、うまい」のよ。そしてセサミバンズが好きなのよ。

 

2024-12-10_11-12-55_609.jpeg

ちょっと小ぶりの量ですよね。男性には少ないでしょうね。

2024-12-10_11-13-26_811.jpeg

オニオンリング。外はカリッと中はじゅわっと甘い。

2024-12-10_11-14-38_188.jpeg

ワッパ―とバーガーの違いって、改めて調べてみたところ、ワッパ―の方がバーガーよりサイズが大きいみたい。そしてワッパ―ジュニアというサイズは、ワッパ―より小さくてバーガーと同じくらいのサイズとのこと。今回初めてバーガーキングに「バーガー」というメニューがあることを知り、ワッパ―ジュニアの「ジュニア」の意味を知りました(笑)。

2024-12-10_11-15-16_029.jpeg

ということでワッパ―ジュニアウィズチーズ。毎回ながらセサミバンズと直火焼きビーフがいい味出してます。<YA>

 

このページのトップへ

2025年1月20日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

tmimatsu (1).JPG

12月に毎年いただくことの多い、久留米の鰻。昨年はうなぎのふじいで頂きました。今年はせいろで有名な富松うなぎ屋の荒木店に。黒田本店というところもあり、黒田本店では何度か食べた記憶があります。



tmimatsu (2).JPG

うなぎのセイロむし が2750円。吸い物付きでアンダー3000円で食べれるとは昨今の鰻高の中嬉しい限りです。

 

tmimatsu (3).JPG

鰻の骨。のどにつっかえるので注意しましょう。

 

tmimatsu (4).JPG

しばらく待ってやってきました。

 

tmimatsu (5).JPG

金髪のような錦糸卵とうなぎの量は大したことないのですが、すごいご飯の量です。しかもアツアツで味もついているから「これは食べきれないな」と思っても意外に食べれてしまう、セイロ蒸し。

 

tmimatsu (6).JPG

ちょっとサラダ

 

tmimatsu (8).JPG

アツアツすぎる、だから旨い。

 

tmimatsu (7).JPG

完食しちゃいました。

 

食べログ(掲載時点 3.57)

 

 

 

このページのトップへ

2025年1月19日 Posted time : 00:40 | Category : 熊本グルメ情報

2024-07-02_17-38-52_589.jpeg

 

合志市のおいしいチキンとドーナツのお店、WISHBONEさん。今年は初めてクリスマスチキンパックを購入してみました。有名チキン屋さんみたいに渋滞もせず、パーキングもたっぷりあるので、安心してテイクアウトできました。

 

中身は、フライドチキン10ピース

ロースとポテト1パック

WISHBONEサラダ1個

トルティーヤ10枚で4000円。

2024-12-24_18-52-40_467.jpeg

こんな感じです。チキンやサラダはトルティアにラップして食べました。ケーキは私物。

2024-12-24_18-51-59_875.jpeg

チキンはオリジナル1種類でした。いろいろ食べたかったけど、まあ仕方ないですね。

2024-12-24_18-53-24_221.jpeg

やっぱりおいしい!おかげさまでhappyなクリスマスを過ごすことができました。そんなWISHUBONEさん、1月2月の期間限定で親子で手作りドーナツ体験を開催なさってるみたいですよ!店舗でトッピングなどを自由に作ることができるそうで、なかなか楽しい企画!ぜひチャレンジしてみてくださいね。<YA>

このページのトップへ

2025年1月18日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

ISLDA (2).JPG

アミュプラザ7階にあるイゾラ熊本に。そばに「ピエトロ」のパスタ屋さんもあるけど、イゾラは穴場で入れる

 

 

ISLDA (3).JPG

理由:ピエトロより値段が高いから。ランチセットが 1980円から、3種類。2310円と2640円

 

 

ISLDA (4).JPG

セットドリンクは炭酸水にする

 

ISLDA (5).JPG

ジントニックが飲みたくなる

 

 

ISLDA (6).JPG

ケールのサラダはゴワゴワしているから食べにくい


ISLDA (7).JPG

アサリのスパゲッティーナポリ風にしてみた。ボンゴレビアンコか。

 

ISLDA (9).JPG

沢山あさりが入っとったな。もう少しアルデンテがいいけど

 

ISLDA (10).JPG

違う日にカルボナーラを食べに来た。単品で1980円。濃厚でベーコンも美味しい。

 

 

ISLDA (1).JPG追加ペッパーしなかったけど、十分美味しかったわ


前回の記事

 

食べログ(掲載時点 3.24)

 

このページのトップへ

2025年1月17日 Posted time : 00:58 | Category : 熊本グルメ情報

2024-12-18_16-52-54_366.jpeg創業明治14年、すき焼き加茂川さんが、昨年12月にリニューアルオープンとのことで、早速行ってきました。エレベーターで上がると、別世界が広がっていました。おしゃれ!二人で行きましたので、こちらのカウンターでいただきます。女将がカウンターの反対側からお肉を焼いてくれます。

2024-12-18_16-52-57_844.jpeg

テーブル席はこちら。月見障子もいい感じ。

2024-12-18_17-03-50_344.jpeg

さて。すき焼きをいただきましょう。

2024-12-18_17-07-31_231.jpeg

前菜。

2024-12-18_17-16-32_104.jpeg

ローストビーフ。

2024-12-18_17-28-17_832.jpeg

あか牛です。個体番号などもしっかり教えていただきました。聞いてもわかりませんけど、なんだか本格的な感じがうれしいです。

2024-12-18_17-28-31_114.jpeg

お野菜。

2024-12-18_17-32-35_958.jpeg

女将の「魔法の手」によるすき焼きです。お砂糖とすうぷでおいしくなります。

2024-12-18_17-33-40_362.jpeg

たまらんおいしいすき焼き。やっぱり加茂川さんのすき焼きが一番好き。DNAに刷り込まれている。

2024-12-18_17-41-25_274.jpeg

お野菜もたっぷりいただきました。

2024-12-18_18-06-46_625.jpeg

鍋あとで作るこんにゃく。肉と野菜のエキスがたっぷりしみ込んでいます。先日、熊日新聞で特集が組まれていた大正6年創業烏丸八十七商店さんのこんにゃくだそうです。新町あたりにはまだまだ知らない老舗があるものですね。

2024-12-18_18-12-58_100.jpeg

というわけで、ご飯に卵とすき焼きのお汁をかけて、お行儀悪く〆ました!一番おいしいやつ。

2024-12-18_18-27-23_607.jpeg

デザートは、杏仁豆腐。

 

2024-12-18_18-23-08_860.jpeg

1月31日までクラウドファンディングに挑戦されてます!

お得なリターンで、目標金額超えてますけど、まだ間に合いますよ!<YA>

2024年12月リニューアルオープン!肉の名門 『すき焼 加茂川』|グローカル・クラウドファンディング

このページのトップへ

2025年1月16日 Posted time : 13:38 | Category :

hassyuu (2).JPG

忘年会が初めて行く 八州というところでありました。飲み放題のメニュー以外に有料で日本酒やワインを頼もうと思いましたが、ボトルでの用意もないらしいです。

 

hassyuu (3).JPG

大人数がはいって宴会ができる系の居酒屋さんでした

 

 

hassyuu (4).JPG

ということで 今日は熱燗を飲んでいきたいと思います。

 

hassyuu (5).JPG

帰りに何か食べて帰ろうと思います。

 

hassyuu (6).JPG

二次会はカラオケスナックに行くというのですが、カラオケ行きたくない人と違うところへ行きました。

 

hassyuu (7).JPG

さっさと移動しましょう。2軒飲みに行って

 

hassyuu (9).JPG

山形 八八らーめんで油そばをいただきました。八八らーめんはメニューを制覇したいと考えていますので。


 

 

 

このページのトップへ

2025年1月16日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

sora (2).JPG

 あてにしていた夕飯のお店が2軒いっぱいで断られ、飛び込みではいったお店も満杯、今日はとりあえず近くにあるお店でお腹を満たせればいいかと考える時もありますよね。まさしく今日がそう。ホテルにもチェックインしていないし荷物を持って歩くのも疲れるし。


sora (3).JPG

コレド室町なら色々とお店があるので、ふらふらと歩いてみて空席があったパスタのお店へ飛び込み。下調べも何もなく。

 

 

sora (4).JPG

パスタメインでちょっとした前菜。サーモンのカルパッチョも550円とお安い

 

sora (5).JPG

スパークリングワインを飲んで喉を潤し

 

sora (6).JPG

スモークサーモンをあてに

 

sora (7).JPG

なんて事はない白ワインを飲む。気持ちよく軽く酔ったところで

 

sora (8).JPG

カルボーナラスパゲッティ 1100円 パスタも1100円からで魚介が沢山入った一番高いもので1750円。周りを見るとパスタだけ食べている人も多い。女子の普通の夕食みたいな。

 

 

sora (9).JPG

半熟卵を割ると、美味しそうに見える。味、この値段なら全然許すレベルで美味しい。ここの経営はそば石月を経営するシナジーグループのよう。お酒は飲み直すことにしよう。


食べログ(掲載時点 3.37)

 

 

 

このページのトップへ

2025年1月15日 Posted time : 00:53 | Category : D@EXコラム

2024-09-20_18-52-00_251.jpeg大江にあるカレー屋さんサンテリアさん。小さなお店ですが、粗びきポークとヤゲン軟骨キーマカレーが好きで何度か通っています。かつて「マガリカレー」という名で間借りしてお店を出しておられたみたい。車は近くのコインパーキングに。

2024-09-20_18-55-48_632.jpeg

カウンター席に座ると、こんな感じの壁が目の前に。

2024-09-20_19-01-28_012.jpeg

きました!粗びきポークとヤゲン軟骨キーマカレー。ナッツがたっぷりかかっています。副菜もゴーヤ、ニンジン、大根など。

2024-09-20_19-01-43_646.jpeg

このルーもたまりませんけど、ご飯も香ばしく「香るお米」でたまりません。

2024-09-20_19-02-19_738.jpeg

スパイスの複雑な調合だけでなく、ナッツやヤゲンのコリコリという食感がうれしい。これでご飯が「森のくまさん」とかだと、ちょっと熊本に引き戻されますけど、さらに異国情緒を刺激してくれる「香り米」で、完璧なハーモニーを口の中で奏でてくれる。ちょっとした小宇宙感があります。こちらのバターチキンカレーも食べたことありますが、とても美味でした。辛いの苦手な方はバターチキンカレーの方がお優しい味でした。<YA>

このページのトップへ

2025年1月14日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

simple2 (5).JPG

  前回訪問したサンプリシテのコース料理が美味しかったのでもう一度訪問しました。前回はワインペアリングにしていたのですが今回はボトルワイン(フランス)をいただきたいと思います。偶然貸し切りが全キャンセルになって予約がとれたということでラッキーでした。

 

simple2 (6).JPG

シャンパンはペリエジュエ グランドブリュット

 

 

simple2 (7).JPG

コースは全部同じです


simple2 (8).JPG

ブイヤベース

 

simple2 (1).JPG

CHASSAGNE MONTRACHET 2020 VV VINCENT GIRDIN

さすがに美味しい。でももう少しヴィンテージがあるほうがよいと。

 

 

simple2 (2).JPG

おつまみの魚のくんせい

 

 

simple2 (3).JPG

キャビアサブレブルトン この料理美味しいです。

 

 

simple2 (4).JPG

写真も一部しか掲載していませんので前回の記事を参照を。

 

食べログ(掲載時点 3.24)

 

 

 

このページのトップへ

2025年1月13日 Posted time : 00:44 | Category : D@EXコラム

2024-09-11_12-06-01_513.jpeg

もう何度お伺いしたかわかりませんが、上通にある大好きな喫茶店紫苑珈琲店。おいしいコーヒーとケーキを楽しむだけでなく、ステキなカップandソーサー、店主佐野さんとのおしゃべりなど、ここに行くと、いつもいろんな発見があり、大好きな場所。カウンターに座ると、目の前でハンドドリップしてくださいます。訪ねてきた外国人ユーチューバーが外国向けにハンドドリップをライブ配信したこともあるのだそう。「喫茶店でユーチューバーがライブ配信」って、これは昭和と令和の歴史的コラボレーションですよね。

 

過去記事はコチラ↓

ダイニングエクスプレス「【上通】紫苑珈琲店 最高のコーヒーと最高のケーキ」|株式会社ハウディ|九州の業務用食品卸|福岡、北九州、熊本、佐賀

 

2024-09-11_12-08-40_959.jpeg

今日のカップandソーサーは大倉陶園の茶花シリーズ「なでしこ柄」。このシェイプといい、このなでしこといい目がハートになっちゃいますね。スプーンもとってもかわいいです。

2023-12-10_14-50-31_652.jpeg

もちろんケーキはドブレカーのチョコレート。最高のコーヒーと一緒に食べると、さらに最高。一度行ったらもう虜です。寒い冬はぜひ一杯のコーヒーで温まってくださいね。<YA>

このページのトップへ

2025年1月12日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

matsuken (2).JPG メカジキのティアン ニース風ラタトゥイユを添えて サフラン風味のトマトのベール アルルの花畑


12月にホテル日航熊本にて開催されたディナーショーに行ってきました。松平健(マツケン)のディナーショーで1名45000円。マツケンといえばサンバ、特にマツケンサンバが聞きたいです。今回は残念ながらあのキンキラ金の衣装ではなくキンキラのジャケット姿でしたがマツケンサンバを唄われました。一度キンキラの衣装で歌うのを見たことがありますが、テンション上がりますね。暴れん坊将軍が来年スタートすることでまたまた吉宗(マツケン)の暴れん坊ぶりが見れますね。しかし71歳元気ですね。

 

matsuken (3).JPG

欧州産マロンのクリームスープとそのグラッセ エピスの香り カプチーノスタイル


 

matsuken (4).JPG

パン

 

matsuken (5).JPG

大分県産杵築鱧のムニエルと茄子のピュレ 生姜風味のア・ラ・ナージュ

 

 

matsuken (6).JPG

クラシカルな牛ロース肉のシャリアピンステーキ 赤ワイン風味 南阿蘇産里芋と玉名産蓮根のア・ラ・クレーム ドフィネ地方風


 

matsuken (7).JPG

焼きたてのビスキュイクーランピスターシュの香り 八女市星野抹茶 星の露 のとろける温かいガナッシュと色々ベリー

ASOMILKのアイスクリーム クリスマスガーデン


matsuken (1).JPG

可愛らしい。

 

 

 

このページのトップへ

2025年1月11日 Posted time : 00:40 | Category : D@EXコラム

 

2024-09-11_11-04-47_176.jpeg

上通のブーシーズカフェさんにランチに行きました。ビルの2階にあるので、ふらっと立ち寄るっていう感じではない隠れ家的な雰囲気もまたいいですね。


2024-09-11_11-08-03_701.jpeg

お店の中は広くて、パスタやピザ、ブイヤベースなどどれもおいしそうです。とても素敵な奥様が対応してくださって初めてのお店なのに、HOMEに帰ってきたかのような安心感があります。この日はあまりお腹がすいてなくて単品に。バジルのパスタをとラザニアを頼んで二人でシェアすることにしました。

2024-09-11_11-18-53_957.jpeg

こちらがバジルスパゲティ。シンプルですが、バジルの香りがふわっと香るおいしいパスタ。

2024-09-11_11-21-51_592.jpeg

こちらはラザニア。あつあつです!冬はこういうのが一番おいしいです。

 

2024-09-11_11-22-05_012.jpeg

「パンにつけて食べるとおいしいですよ」ってことでしたので、フランスパンも追加でオーダーしました。

2024-09-11_11-25-23_865.jpeg

間違いなしのおいしさでした(笑)。心も体も温まるような雰囲気ですね。今度はコースでお邪魔したいと思いました。<YA>

このページのトップへ

2025年1月10日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

yokoan (2).JPG

麻布にあるミシュラン一つ星8年連続獲得したよこ田の銀座のお店です。半日に及ぶ会議のあと、へとへとになりこちらのお店を予約していただいたので訪問。2022年7月オープンのまだ新しいお店です。


 

yokoan (3).JPG

天ぷらはやっぱりカウンター席ですね。

 

yokoan (4).JPG

銘柄は忘れましたが、日本酒のヒヤで乾杯。

 

yokoan (5).JPG

暖かいスープから

 

yokoan (6).JPG

ブリの刺身、2切でいいかな

 

yokoan (7).JPG

今日の具材、、、白いものは私の苦手なもの

 

 

yokoan (8).JPG

後は白ワインにします。CHABLIS

 

yokoan (9).JPG

今日のコースで一番美味しかった海老のお頭。

 

yokoan (10).JPG

海老

 

yokoan (11).JPG

蓮根

油はゴマ油を使っていないためカラッと感がない感じ。

 

yokoan (12).JPG

魚だった

 

yokoan (13).JPG

オクラとヤングコーン

 

yokoan (14).JPG

しらこは他の人に

ここを予約した人もここには来たことがなかったらしい

 

yokoan (15).JPG

 

 

yokoan (16).JPG

車海老・キャビア・いくらの天巻き

この時点で結構お腹いっぱいになってきた。まだあるそうだ

 

yokoan (17).JPG

イカ

 

yokoan (18).JPG

豆系

 

yokoan (19).JPG

帆立

半レア

 

yokoan (20).JPG

アナゴ

 

yokoan (21).JPG

芝海老かき揚げ丼

 

yokoan (1).JPG

2時間以上かかりましたので疲れました。天ぷらはもう少しテンポよく食べたい派です。

 

食べログ(掲載時点 3.37)

 


 


 

 

このページのトップへ

2025年1月 9日 Posted time : 00:35 | Category : D@EXコラム

2024-09-09_16-39-40_554.jpeg

 

小国町の道の駅に行きました。ソフトクリームたっぷりのアフォガードを現地で食べても持ち帰りすることができませんので、ヨーグルトを、おみやげに買いましょう

2024-09-09_16-39-36_417.jpeg

お連れの方はドリンクタイプを何本も買っておられましたが、私はカップに入ったヨーグルトにします。

2024-09-10_09-17-51_473.jpeg


 

HPより

阿蘇小国ジャージーは、熊本県阿蘇で飼育されている赤毛乳用種の名称です。

ジャージー種は、現在日本では乳用種の僅か1%未満しか飼育されておらず、しかも限られた地域でしか飼育されていない希少な乳用種です。
発祥はイギリスのジャージー島で、牧草主体で乳を出すように改良されたイギリス王朝御用達の牛乳でした。
成分無調整で乳脂肪分4.5%以上を保持(通年)し、その甘さとコク、そして牧草主体の主飼料故の後味の良さは、イギリス王朝御用達まさにロイヤルミルクの名に相応しいものとなっております。

英国王朝御用達とは知りませんでした!

2024-09-10_09-19-14_808.jpeg

とろーりとした濃厚なテクスチャ。このクリーミーさが上質の証。味は濃厚で甘みと酸味のバランスがたまりませんね。最近はまっているガンジー牛のヨーグルトよりも、コクがある感じがしました。ここで買えます!<YA>

このページのトップへ

2025年1月 8日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

komatsuaa (2).JPG

東京駅でそばを食べるときにたまに利用する丸の内オアゾの5Fにある小松庵に。丸善のレストランで早矢仕(ハヤシ)ライスを食べようと思いましたが並んでいたのでこちらにしました。元祖早矢仕ライスは今度いただこうと思います。


 

komatsuaa (3).JPG

ランチにしましょうか。

蕎麦ランチ 1540円 (この日は豚汁せいろ蕎麦、野菜の炊き込みご飯、白菜のお浸し)

天箱 2090円

しらすイクラ箱 2310円

天婦羅御膳 2750円

 

 

komatsuaa (4).JPG

太打ち蕎麦

 

komatsuaa (5).JPG

ちょっと豪華なお蕎麦

今日の夜が天ぷらだというのを思い出したので、天ぷら系はやめてしらすイクラ箱にしましたがオーダーしたあと普通の豚汁せいろ蕎麦のほうが暖かくてよかったかもとミスりました。今日はおそば無料大盛なので大盛にしてみました。

 

komatsuaa (6).JPG

しらすイクラ

 

komatsuaa (1).JPG

お蕎麦は美味しいです。

 

komatsuaa (8).JPG

しらすイクラは少しご飯の量が多すぎて残しました。しらすだけだと味があまりしなかった。

今度は天箱か蕎麦ランチにします。


食べログ(掲載時点 3.39)

 

小松庵のDEX過去記事

 

 

 

 

このページのトップへ

2025年1月 7日 Posted time : 00:37 | Category : 熊本グルメ情報

 

_1070085.JPG

小国町といえば、自然豊かな環境で育つ牛からとった小国ジャージー牛乳が人気です。その加工品ももちろんおいしいのです。必ず食べたくなる小国ジャージー牛乳のソフトクリーム。中でも松石庵にはアフォガードがあるじゃあーりませんか!ここには小国ジャージーのソフトクリームとエスプレッソのアフォガードがあるのです。

 

過去記事はこちら↓

ダイニングエクスプレス「小国町 松石庵(しょうせきあん) 濃厚ミルクとほろ苦エスプレッソ 珈琲アフォガード」|株式会社ハウディ|九州の業務用食品卸|福岡、北九州、熊本、佐賀


2024-09-09_16-48-45_070.jpeg

というわけでお部屋で食べることができます。小国が生んだ北里柴三郎のポスターも。

2024-09-09_16-42-13_257.jpeg

実力十分のアフォガード。ほろにがエスプレッソと濃厚小国ジャージーミルクのソフトクリームのコラボレーションがたまりませんね。ちなみにアフォガードとは、イタリア語で「溺れた」って意味だそうです。ソフトクリームが飲料に溺れてるっていう意味だと、自分が書いた過去記事で知る。何もかも忘れてる。

2024-09-09_16-42-15_347.jpeg

奥の方が飲んでいるのはコーヒーフロート。水出しのアイスコーヒーに小国ジャージーのソフトクリームが溺れています。苦みが苦手な方はフロートの方がいいかもですね。アフォガード食べると、甘さと苦みとカフェインで疲れが吹っ飛びます。<YA>


このページのトップへ

2025年1月 6日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

matsu (1).JPG

新町の松葉で忘年会です。いつも恒例の場所です。

 

matsu (2).JPG

食べたら何の味かわからなかったけど、白子とチーズが入っているらしく、白子が入ってるのは苦手。刺身もあったかな写真忘れました

 

matsu (3).JPG

この日もイタリアのワインを飲んでおりました。

 

matsu (4).JPG

話に夢中になり食べ物はあまり食べていなかったので

 

matsu (5).JPG

お腹が空いてるのは認識していました。

 

matsu (6).JPG

夜もかなり寒かったので、一蘭で〆ラーしてしまいました。ついでに生ビールまで飲んじゃいました。

 

matsu (7).JPG

こってり度はいつも基本ですが、こってりにしてみました。麺のかたさに超やわとかあるんですね、超やわってどんなんだろ。

 

matsu (8).JPG

今日は麺が奇麗に並んでいます。周りみても外国人が多いんだ、ほんと豚骨ラーメンは人気ですね。

 

matsu (10).JPG

こってり度は基本がよさそうです。だいぶ油っぽくなってました。

 

 

食べログ(掲載時点 3.08)

このページのトップへ

2025年1月 5日 Posted time : 00:33 | Category : D@EXコラム

 

kintu1.jpg
 

金沢のおみやげに、とってもおいしいきんつばをいただきました。柴舟小出さんの能登大納言きんつばです。1917年創業の老舗の和菓子店さんです。

kinntu2.jpg

きんつばは和菓子店に行けば比較的どこでも買えますが、技術もさながら原材料のおいしさがもろに出てしまうので、本当においしいきんつばに出合うとうれしい。有名な中田屋さんのきんつばもおいしいですが、こちらのきんつばも非常においしくいただきました。

kintu3.jpg

大納言あずきを使ってじっくり時間をかけて作ってあります。粒が大きく皮がやわらかいのが特徴。割るとつやつやした大納言が現れます。甘さが控えめで小豆の風味を薄い衣で閉じ込めてあり、大納言小豆のおいしさを堪能できますよ。こちらで買えます!<YA>

 

このページのトップへ

2025年1月 4日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

biborok (2).JPG

毎年恒例の金融関係の忘年会、場所は上熊本の田吾作にて。年末は特に道が混んでいて田吾作さんまでは時間を余裕を持ってこないと遅刻してしまう。


 

biborok (3).JPG

田吾作さんも大宴会場がテーブル席になっているので、昔より全然楽。

 

biborok (4).JPG

ここではいつも料理に集中するというより、皆さんとの交流が中心になり席でゆっくりと食べている暇はない

 

biborok (5).JPG

何を食べたかも覚えていないくらい。ビール、日本酒、白ワインをいただきました。

 

biborok (6).JPG

白ワインはニュージーランドの SILENI ソーヴィニヨンブラン 2022 これは美味しいから好き

 

biborok (7).JPG

メインは鴨肉でしたが、食べておりません

 

biborok (8).JPG

二次会もあるので、そこで名物のメンチカツを食べようと思います。

 

違う日に、鶴屋7階のやぶそばに。ここではお決まりの花巻そば、定番です。後から入ってきたサラリーマンの人も花巻そばにしておりました。角煮のはいった美味しいお蕎麦です。

 

biborok (9).JPG

標準はおにぎり2個ですが、1個にもおにぎり無しにも変更できます。東京のおそばなので、つゆは真っ黒です。関西風と思うとびっくりしますよ。


 

biborok (11).JPG

角煮とほうれん草のトッピング。

 

biborok (1).JPG

もう少し麺が固ゆでだと好みなのですが

 

biborok (10).JPG

昆布のおにぎり。角煮もおかずになるので、満足です。

 

食べログ(掲載時点 3.25)

 

 

このページのトップへ

2025年1月 3日 Posted time : 00:31 | Category : 熊本グルメ情報

 

2024-09-09_12-47-41_640.jpeg

気になっていた阿蘇郡小国町の手打ちうどん両国さん。パチンコ屋さんの隣にあり、ランチタイムに車がいっぱい停まっています。ちょっとランチタイムを外した時間帯に、行ってみることにしました。古き良きうどん屋さんスタイル。「両国」だからなのでしょうか、うかがった日は相撲がテレビで流れていました。

2024-09-09_12-47-35_829.jpeg

うどん定食、からあげ定食、トンカツ定食、白身フライ定食などリーズナブル定食がいろいろ。うどん定食にしましょう。うどんにご飯がついているセットは、「ご飯はいりません」と言っちゃいたくなるんですけど、「味ごはん」と書いてある日にゃ、やっぱりもらっちゃいましょう。

 

2024-09-09_12-53-56_865.jpeg

おいしそうなうどん定食。味ごはんのおにぎり、コロッケと野菜がついています。なつかしい感じのオレンジ色のフレンチドレッシングもいい味出してますね。うどんにはおぼろこんぶが入っていて、味わい深い。麺ももちっとしていて、お出汁もしっかりおいしくいただきました。味ご飯おにぎりも1個食べてまさしく子どもの頃に食べた「五目御飯」って感じでおいしいです。

結局、うどん+おにぎり1個で後のおかずは同行者にあげたのですが、それでもおなかいっぱいになりました。体が温まって、今の季節はことさらありがたいお店です。<YA>

 

このページのトップへ

2025年1月 2日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

ymggt (11).JPG

あまりにも寒すぎて、飲んだ帰りにラーメン屋さんに寄ってしましました。八八です。先日行ったばかりですが。

 

ymggt (12).JPG

ここのラーメンは種類が多いので、悩みます。

 

ymggt (13).JPG

券売機にお金を入れてから考えたら間に合いません。でも今日は食べたいものが決まっているので。鶏中華とは蕎麦屋さんから発生したメニューらしくて、

 

 

ymggt (15).JPG

山形鳥中華 950円です。

鳥中華とは

蕎麦のつゆに使われる和風だしのスープにラーメンの中華麺を入れ、鶏肉天かす海苔などをトッピングした料理である。山形県内の蕎麦屋などで提供されている。

とWIKIPEDIAに書いてあります。

誕生は天童市にある1861年創業の「手打 水車生そば」であるとされ、元々は賄い料理として提供していたものである。その賄いで出していたものを近所の温泉街の酌婦が聞きつけ、そこから裏メニューとして一般客に提供していた。その後、メニュー化し知れ渡っていった。B級グルメのコンテストでは過去に全国6位に選ばれた実績も持つ

興味がわいてきましたね。


ymggt (17).JPG

天かすびっしり、海苔、鳥。確かに蕎麦がはいっていてもおかしくない。

 

ymggt (1).JPG

温まります。麺の写真を撮り忘れましたがラーメンの麺です。思ったり美味しかったけど、後々天かすがくどく感じました。

天かす別添でもいいかな。

 

八八ホームページ

 

食べログ(掲載時点 3.27)

 

このページのトップへ

2025年1月 1日 Posted time : 00:46 | Category : D@EXコラム

 

2024-09-12_12-18-59_939.jpegダイニングエクスプレスブログをご愛読いただいている皆様。あけましておめでとうございます。今年もおいしい情報をどんどん発信して参ります。お付き合いのほどどうぞよろしくお願いします!

さて、新年早々おめでたいお菓子をご紹介いたします。その名も菊御残月。読み方は「きくみざんげつ」らしいです。

2024-09-12_12-18-29_341.jpeg

 

叙勲のパーティーでいただいたものですが、パッケージには鳳凰があしらわれています。金の鳳凰と金の菊の御紋。やんごとなき感あふれるどら焼きです。いろいろ検索していると「菊焼残月」という同じようなどら焼きがあるのですね。菊御残月は、味路庵さんという石川県の和菓子屋さんのものみたい。

 

2024-09-12_12-20-28_615.jpeg

 

半月状のどら焼きで、これが残月と名乗るゆえんでしょう。丸く焼いた皮を半月状に折って、餡がはさんであります。菊の御紋が神々しく、ちょっと食べるのをためらわれるほどですが、中にはたっぷりめに上品な味わいの餡が入っており、食べ応えがありました。

 

楽天でも買える気軽さもよいですね!普通においしいので、ご褒美スイーツにどうぞ。<YA>

 

このページのトップへ

カレンダー

2025年1月のカレンダー

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら
過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー